Smart Tap 楽天市場店


プロフィール
ととかあちゃんさんの画像
ととかあちゃん
検索
<< 2021年07月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Powered by RSSリスティング
記事ランキング
カテゴリーアーカイブ

人気ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
在宅介護ランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 低酸素性脳症へ にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村 にほんブログ村



写真ギャラリー







アンケートモニター登録

広告

posted by fanblog
使用中の医療機器
人工蘇生器 手動式
手動式人工呼吸器/蘇生バッグ エマジン小型吸引器 おもいやり/3WAY-750 ブルークロス ハンディパルスオキシメーター[パームサット]本体(アラーム付)2500A
0070020000032 3.jpg
低圧持続吸引器
コンプレッサー式ネブライザー ヴィガーミストライト パルスオキシメータ SureSigns VM1 非接触式マルチ温度計


外出に便利♪
ph_002_002.jpg
手動式吸引器
携帯型 低圧持続吸引器 ポータブル電源 ネルコア N-65 パルスオキシメータ




2017年11月03日

ととの側弯 3D画像ぉぉぉー


これは今、使用している座位保持とバギーを
作ってもらう時の話。
2年(もうすぐ3年)前の話。

ととが成長してきたので
座位保持とバギーをお願いした。

ひげ工房・・・公式HPただいま鋭意制作中とのこと
障がい者の福祉機器(補装具)をフルオーダーで作成している会社
もう、ねぇ、職人さん
知識・技術・経験と揃ってて、熱い想いがある。
素晴らしい方たちでして。
細かい要望も聞いてもらえました。
その注文は無理やろ〜っていう話も流すことなく
聞いてくれました。全部は叶いませんでしたが。

計測用の椅子?に座って計測してもらった。
座位保持データを 3D計測ってことだと思う。
技術の進歩ですねっ。
変形や緊張が強いと身体支持面を多くする必要がある。
変形の形状や程度はそれぞれ違うから3Dで計測は
それぞれに合わせられてすごくいい。

きゅーっとクッションみたいなのが
体に沿って縮こまっていった。

座ってるだけなので、
ととに負担のない計測方法でありがたい。

その計測器とパソコンをつなげていて
パソコンに画像が出る・・・

そのパソコン画像を撮らしてもらった。
コレ
 ↓
L03B0131 n.jpg

おぉぉーととの体だ、
側弯の状態ほか、立体で 3Dで
わかる。

これで型をとっていくのね。

すごい

こりゃ、体に合うわ〜
形あるものに合わせるのでなく、
体に合わせることが大事ですよねー
いやーすごいなぁ3D計測いい!

でもでも、わかっていたけど、
側弯が進んでるね、
後弯のカーブがきつくなってるね

・・・と感じた、思ったって話。

そうねー
この画像から2年(もうすぐ3年)経つから、
今もっと側弯進んでるかな・・・
認めてるけど認めたくない事実というかね。





読んだよってことで
1日1クリックしていただけるとうれしいです
応援してください。よろしくお願いします。
  ↓
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 低酸素性脳症へ
にほんブログ村




人気ブログランキング



在宅介護ランキング


















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6859300
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: