ファン
検索
<< 2022年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツカサマルさんの画像
ツカサマル
恋愛、結婚、離婚、子育て、債務整理、うつ病、男性更年期障害など楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんありましたが、シニア世代を迎えて、死ぬ時に「10勝9敗で少しだけ勝ち越せた人生で良かった!」と思えるようにいきたいと感じるよになりました。

2022年11月29日

オリエンタルキングが中央競馬に復帰(京都サラブレッドクラブ)

オリエンタルキングの中央競馬での再ファンド決まる!
      出資金わずか200円。期待と楽しみしかありません。 


 京都サラブレッドクラブで出資したオリエンタルキング(1/500口)は3歳未勝利戦を勝ち上がれずに一度ファンドが解散され、名古屋競馬に転籍。およそ1ヶ月で3戦2勝で中央競馬への復帰条件をクリアー。クラブから中央競馬への再ファンドの案内があり、正式に1勝クラスからの復帰が決まりました。中央で一度ファンドを解散しましたので、一旦精算になりました。収支は以下の通りです。

出資馬代金 0円 入会キャンペーンで無料で出資できましたので出資馬代金はかかっていません。
その他の維持費・保険代等の費用 25,926円
出資における合計持ち出し費用 25,926円

賞金配当・売却・抹消・維持費返戻などの入金総額 15,530円

差引収支 −10,396円


 運用期間が21ヶ月でしたので1ヶ月に換算すると概ね495円のマイナスです。スタバのコーヒー1杯分程度ですね(笑)。

これで私が出資した京都サラブレッドクラブ初年度の4頭の内、3頭が精算されました。
その内訳は
ブーケザゴールド(16ヶ月運用)  マイナス10,550円
エレディターレ(18ヶ月運用)  マイナス14,564円
オリエンタルキング(21ヶ月運用)  マイナス10,396円
3頭合計収支 マイナス35,510円

 3頭の精算は終わりましたが、オリエンタルキングは中央復帰を果たすことになりましたので、再ファンドで再開します。再ファンドに出資できるのは前出資者のみで、当時の口数より多くは出資できません。出資しない選択肢もありますが、名古屋での2勝を見ている限りでは中央でも十分やれると思います。もともと、杉山晴紀調教師が期待していたこともありますし、すでに退会して出資馬放棄という形になったDMMドリームクラブのソナトリーチェも同じ名古屋で2連勝後、中央で僅差の2着続きで1勝クラスでも通用する片鱗を見せています。ソナトリーチェの場合は大差での逃げ切りでの2連勝で勝ち方は派手でした。中央での復帰戦も先行逃げ粘りのパターンで僅差の2着続きと、逃げれば強いところが見られますが、逃げがハマらないと一息な感じでした。
 オリエンタルキングは名古屋初戦は差し、2勝目も差しと脚質的には応用が利きそうな感じですし、まだ3歳。年が明けて4歳、それも牡馬ですのでダート路線を賑わしてもらいたいところです。

 再ファンドでの募集価格は100,000円。1/500口でわずか200円です。維持費よりも安いです。保険も入りませんし、厩舎は美浦の井坂重信厩舎になりました。井坂重信厩舎は京都サラブレッドクラブ初年度募集のデアノヴァ(2勝)を輩出したクラブにとって実績ある厩舎です。デアノヴァは募集価格400万円(1/500口でわずか8,000円)の安馬ですが、すでに2勝させていますので、オリエンタルキングにはダート路線での期待をかけたい厩舎です。

 オリエンタルキングは一度精算され、わずか200円からの再スタートです。ここからは維持費以上の賞金配当を重ねて行けばもしかしたら・・・・!? と期待と楽しみしかありません(笑)


オリエンタルキングの名古屋での戦績記事はこちら
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/290/0


競走馬ファンド(京都サラブレッドクラブ・ブーケザゴールド収支
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/263/0

競走馬ファンド(京都サラブレッドクラブ・エレディターレ)収支
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/278/0







リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月24日

ペイディカード(Paidy) のCICクレヒス(キャッシュレス生活127)

自己破産した金融ブラックでも取得可能な
「ペイディカード」でクレヒス修行ができます!


バーチャル.jpg
リアル.jpg


 金融ブラックでも取得可能なペイディカード。私も2022年8月に申込、地道に使っています。Amazonなどの一部ではポイント還元はあるものの、Amazonをあまり利用しない人にとってはポイント還元が期待できないのですが、年会費無料ですし、分割3回まで金利手数料無料で利用できること、さらに、「ペイディあと払いプランApple専用」の分割手数料無料枠があるなど、持っていて損はないカードです。

 ペイディカードはリアルカードを申し込むとCICに申し込み履歴が残ります。またクレヒスも付けられます。
使い始めてまだ3ヶ月目ですがCICで開示したところ、クレヒスがつけられる状況になっていました。

●申し込みの段階でCICに申し込み履歴が残ります。
ペイディ申込履歴.png


●使い始めてまだ分割払いをしていないので枠内には請求なしの ー マークがあります。
ペイディ.jpg


●「ペイディあと払いプランApple専用」も別途に付きますが、まだ購入していないので請求なしの ー マークです。
ペイディアップル専用.png


ペイディカードはクレヒスが付けられますので、クレヒス修行の役には立ちます。










にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月23日

メルペイのCIC履歴(キャッシュレス生活126)

カード面.jpg

メルペイの定額払いを設定すると毎月途上与信されているようです

 自己破産免責の喪中で金融ブラック状態の私でも、メルカリなどの利用実績によるメルペイ独自の審査で、『メルカード』を発行してもらえることが出来ました。メルカードを発行してもらうためには、定額払い(金利を払ういわゆるリボ払い)の審査に通る必要がありますが、私の場合は既に定額払いは設定できており実際に利用していますので、メルカードの申し込みの段階での申し込み履歴はCICにはありませんでした。その代わりに、途上与信(定期的に他社も含めた利用状況を確認する)のための利用履歴が残っていました。

●メルカードを申し込んだのが11月11日の19:51分頃です。その段階で申し込み履歴ではなく途上与信である利用履歴が残っていましたので、定額払い利用者でもCICはチェックしているようです。

メルペイ利用11.11.jpg
申し込み完了アプリ2.jpg

CICのチェックの後に、メールとアプリに同時に申し込み完了のお知らせが届きますから、AIの審査スピードには毎回感心してしまいます。つまり、この段階では人間による審査はないのでしょうね。


さて、今回の本題はここからです。

 クレジットカード会社は定期的に途上与信といって、現在の利用状況をチェックしています。自社の利用状況はもちろんですが、他社の利用状況も確認チェックします。分割払いはしているのか、しているとしたら残債はいくらあるのかを確認できますので、利用限度額から分割比率が割り出せます。また、他社で遅れはないのか、他社での借入や利用限度額などを確認し、この段階で問題があれば利用限度額が減額されたり、また逆に良好であれば上がることあります。
 通常、この途上与信は半年に1回程度、短くても3ヶ月に1回程度だと思うのですが、なんと、メルペイは毎月チェックしているようです。

私がメルペイの定額払いを申し込んで設定したのが2022年7月でその翌月の8月からCICのクレヒスが付いています。
メルペイ最新.jpg


●定額払いを設定利用し始めたその1ヶ月後の8月17日にチェックされています
メルペイ 利用8.17.jpg


●その翌月の9月15日にもチェックされています
メルペイ利用9.15.jpg


●10月15日にもチェック
メルペイ利用10.15.jpg



 定額払いの審査通過後から毎月15日を境に途上与信を行なっています。私は11月11日にメルカードを申し込みましたが、申し込む前までは利用限度額は40万円(左)でしたが、申し込み完了後にアプリを確認したら45万円(右)にアップしていました。

メルペイ最新.jpg
利用限度額2.jpg


 メルペイはおそらくですが、毎月途上与信をしているのではと推察できますね。独自審査で年収や仕事などを問わず、メルカリやメルペイスマート払いなどの利用実績を重視した審査とはいえ、これだけ頻繁にチェックしていることは、例えば、携帯の少額分割払いの遅れが出たり、他社のリボ払いや分割払いの残高を頻繁に把握できます。そのため前の月よりも限度額が減ってしまうことも他のクレジットカードよりも多いかもしれません。しかし、一方では、メルペイを他のカードよりも多く利用し、他社も含め、しっかりと返済していくことで限度額のアップは期待できるのではと思います。


(こちらの記事も参考にして見てください。)
◆自己破産免責3年の金融ブラックですが『メルカード』審査可決しました!
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/286/0









にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



オリエンタルキングが地方・名古屋で2勝し中央復帰の条件満たす(京都サラブレッドクラブ)

わずか1ヶ月で2勝を上げてJRA復帰の条件をクリアー!
 京都サラブレッドクラブで出資しているオリエンタルキングはJRAの3歳未勝利戦を勝ち上がれず、一度、ファンドを解散、地方競馬の名古屋競馬でJRA復帰を目指していました。

 オリエンタルキングは京都サラブレッドクラブの初年度募集馬の一期生で、1/500口での募集価格は14,000円(総額700万円)でしたが、ニューワールドからのリニューアル、大幅な方向変換などもあり会員数もそう多くはありませんでしたので、この馬は入会特典として「無料」での提供でした。入厩先も栗東の杉山晴紀厩舎で、デアリングタクトで人気・実力とも備えていることもあり1/500口の出資をしました。毎月の維持費のみの支払いでしたので、デビューすればその段階で出資金(ゼロ円)回収、プラス収支という状況でした。

 順調に育成も進み、入厩もスムーズにいくかと思いきや、ナント、入厩予定先の杉山厩舎の馬房があまりにも混雑しすぎでなかなか入厩までにこぎつけない問題が生じました。クラブ側でも入厩先変更も視野に厩舎と交渉し、なんとか入厩、デビューしました。デビュー戦は次走につながる6着。次こそと期待しましたが脚部不安で放牧。その段階ではまだ時間的に余裕があったものの、順調さに欠け、思いもよらずの長引く感じになりました。
 デビュー戦は4月でしたので時間的にはまだ少しは余裕がありましたが、この段階でクラブ側からの公式コメントで、
「順調さを欠いている本馬については、仮に未勝利戦を勝ち上がることができなかったとしても、地方移籍から中央再転入を狙う予定。万全なら勝ち上がった後、上のクラスでも十分やれると判断しております。」(クラブ公式サイトより)
との発表がありましたので、JRAでも十分に通用するという期待があったのだと思います。

 その後、何とか2戦目を迎えますが既に9月のいわゆるスーパー未勝利戦で、負ければ即終了というレースです。見た目にも急仕上げな感じで8着に敗れます。
中央成績.jpg


 勝ち上がれませんでしたので今後の動向が協議されましたが、クラブの事前コメント通り、一旦、ファンドを解散し、地方競馬の名古屋へ転厩します。
「オリエンタルキング号の今後について各所と協議いたしましたところ、一旦地方競馬に転籍し、JRAへの再転入条件を満たすことを目標に進めさせていただきます。なかなか態勢が整わず戦績こそ振るいませんでしたが、ポテンシャル自体は上のクラスで通用するものを持っていると感じております。再転入の条件は以下のとおりです。
?@3歳12月末日までに2勝以上し、4歳の1月末日までに競走馬登録を申請したもの
?A3勝以上したもの 」(クラブ公式サイトより)


 その後、すぐに放牧に出ましたが、在厩日数が抹消給付金支給対象となる60日に満たなかったため(実際は56日)、地方移籍の前に再度トレセンへ入厩し在厩日数調整をすることになりました。レース出走目的ではなく、抹消日数調整という非常に珍しい事で、私も長く一口馬主をやっていて多くの未勝利引退の文書を目にしましたが、初めてのケースでした。

『損を出来るだけさせない』というポリシーのクラブ らしいコメントです(笑)。

 入厩先は名古屋リーディングトレーナーの角田輝也厩舎です。馬主登録は京都サラブレッドクラブ代表の山上和良さん名義です。

 12月までの3歳の間に2勝すればJRAへの復帰が可能になります。

?@初戦は1番人気で勝利。まずは出だしは順調です。
オリエンタルキング名古屋初戦1着.jpg

名古屋初戦1着.jpg


?A一気に決めたい2戦目。1番人気ですが結果は7着
名古屋2戦目(7着).jpg


?B今度こそ! 決めたいところです。 鞍上は名古屋のリーディングジョッキーの岡部誠騎手。リーデングトレーナーとの最強タッグで望み、圧倒的1番人気でした。雨の降りしきる不良馬場でしたが、危なげなく圧勝でした。
これで2勝目を上げ、JRAへの復帰の条件を満たしました。
2勝目1.jpg
2勝目.jpg

2勝目2.jpg
2勝目4.jpg

名称未設定.jpg


クラブの見解通りになりました。このまま順調にJRAに復帰しても十分に通用しそうです。



リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
アマゾンでお探しの方はコチラ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3598UTDZ9OMCU&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/







にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月21日

クレジットカードの審査なしでETCカードとガソリンカードを同時に持つ方法(キャッシュレス生活125)

クレジットカード審査なし! 頼りになる高速情報協同組合。
1万円の出資で後払いの「ガソリンカード」と「ETCカード」が持てます


ガソリンカード.jpg
ETC.jpg

※画像は公式サイトのものですが実際の券面は変更になる場合もあります。


 車を運転する人にとって必ず必要なのがガソリンですが、最近のガソリンスタンドはセルフスタンドがほとんどで、現金もしくはクレジットカードでの決済が主流です。デビットカードでも決済は可能ですが、口座残高が1万円以上とか、一定金額以上無いと決済が不能であったりと制約があります。

 何かしらの事情でクレジットカードを持っていない人は、現金で支払えば良いのですが、私のように個人事業主であったり、新たに起業して法人化したものの、法人実績が無いためクレジットカードが発行できないケースでは、現金での決済に不自由さを感じることが多々あります。

 そんな時に強い味方になってくれるのが 「高速情報協同組合」 です。こちらの団体は法人や個人事業主が出資金1万円を支払うことで加盟できます。出資金は退会の際に返金されます。

 ガソリンカードは出光と昭和シェルのガソリンスタンドで利用できます。ガソリン料金は全国の平均値で算出されるため、1リットル単価の高いエリアや低いエリアに左右されません。
 請求は月末締めの翌月末の口座引き落としになります。個人事業主の方で屋号が無くても問題はありません。

クレジットカードの審査はありませんので入会すれば概ね1ヶ月程度でガソリンカードが届きます。


◆こちらからお申し込みできます◆





クレジットカードがなくてもETCカードは持てます!

 車を運転する人で、高速道路を利用する場合に必需品となるのがETCカードです。ご存知の通り、ETCカードはクレジットカードとの紐付けになるため、基本的にはクレジットカード所持が必須です。ただ保証金を入れるデポジット方式で高速道路6社が共同で運営・発行しているETCパーソナルカードに保証金を預けることでETCカードを持つことが出来ます。私も当初は2万円の保証金を入れてETCパーソナルカードを1年程度利用していました。その後、前述のガソリンカードと同時発行が可能な 高速情報協同組合 の存在を知り、現在はこちらの団体にお世話になっています。

高速情報協同組合 に入会(加盟)するとETCカードが発行してもらえます。クレジットカードの審査もありませんのでクレジットカードの審査に不安がある方や、所持していない方でも持つことは可能です。

◆こちらから申し込みできます◆




高速情報協同組合 は新たに会社を立ち上げたばかりの法人代表や個人事業主の方で、クレジットカードの審査に不安があったり、またクレジットカードを所持していない人にとってはお勧めしたい団体です。
出資金を1万円払うことでガソリンカードとETCカードの両方のカードを同時期に発行してもらえます。支払いも翌月の後払いで口座引き落としです。請求の段階で利用金額の10%が別途加算請求されますが、これは少額積立預金みたいな感覚で、退会の際に出資金の1万円と合わせて返金してもらえるそうです。あくまでも組合ですので積立するプール金なのでしょうね。

 私は個人事業主で、所持しているデポジット型クレジットカードのネクサスカードとメルペイのメルカード共に、ETCカードは発行できないため、こちらの団体に加盟し、ガソリンカードとETCカードの2枚を所持しています。

 クレジットカードを持っていない人や、持っていてもETCカードの発行ができない場合には是非、こちらの 高速情報協同組合 への入会を検討してみてはいかがでしょうか。


合わせて持ちたいクレジットカード。私も使っているネクサスカード。




ガソリンカードとETCカードではクレヒスはつきません

高速情報協同組合 は金融機関ではありませんのでガソリンカードやETCカードを利用してもクレヒス(クレジットヒストリー)は残念ながらつきません。

 私の場合では、ネクサスカードでクレヒスをつけています。当初は5万円でネクサスカードを発行してもらい、出資金1万円で 高速情報協同組合 に入会。合わせて6万円でクレジットカード(ネクサスカード)、ETCカード、ガソリンカードをセットで持ち始めました。ネクサスカードは随時1万円単位で追加増額しましたのでビジネスシーンでは問題なく利用できています。

 起業したての法人代表や、個人事業主の方で、クレジットカード審査に不安の方は、 ネクサスカード 高速情報協同組合 に加盟することでビジネスシーンでの決済不安を解消できます。











にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月17日

『メルカード』が金融ブラックのメインカードになりました(キャッシュレス生活124)

「メルカード到着」
デポジットカードからの脱却を目指しメインカードに!


カード.jpg


 メルカードが届きました。初めて見るメルカリの封筒。普通郵便で届きます。ペイディカードもそうでしたがナンバーレスで、アプリで初期設定しなければ悪用されることもないため、今後は普通郵便で届くケースも増えるかもしれませんね。
封筒面.jpg
封筒裏.jpg


 カードの裏面に名前とJCBのロゴがあります。自己破産した際にJCBプロパーカードに迷惑をかけてしまったので、JCB発行のカードは審査が通らないため、自己破産後は初めて持つJCBカードになります。
カード面.jpg
カード裏.jpg


 角度によって色が変わるのがとても良い感じです。ネクサスカードやライフカードでは味わえないデザインです(笑)。
ロゴ1.jpg
ロゴ3.jpg

JCB1.jpg
JCB2.jpg


 初期設定を進めると初回設定ポイント1,000ポイント獲得、還元率、利用可能額が順番に出てきます。初期設定を完了すると利用可能になります。
ポイントゲット.jpg




初期設定で入会キャンペーンの最初のポイント、1.000ポイントが獲得でき、直後にアプリにはポイント加算されます。


還元率.jpg




メルカリ利用時の還元率は2.4%でした。




還元率見直し.jpg
還元率アップ方法.jpg

還元率は毎年4月1日と10月1日に見直しされるようですね。今回は初回のためこれまでのメルカリ実績で決定された様です。還元率をアップさせるためには出品、購入、メルペイでの街中での利用の3つをクリアする必要がある様です。ただ、メルカリでの利用以外は今後変動することもあるかもしれませんが、現状固定で1%ですから、いま利用しているネクサスカードの0.5%、ライフカードの基本ポイント0.5%に比べたら高い還元率ですので、メルカリ利用での還元率はそれほど意識はしていません。上がればいいかなっていうレベルです。


自己破産免責からわずか3年の身でも利用限度額45万円は感謝の一言です。 



利用限度額.jpg




さて、期待する利用限度額は、45万円です。自己破産免責からまだ3年しか経っていない超金融ブラックにも関わらず、45万円の限度額ですので、これで十分です。




 メルカードは公共料金や月額のサブスク料金などの固定費も1.0%のポイント還元があります。利用限度額もネクサスカードのほぼ倍ありますので、これまでの第3のスーパーサブカードから、一躍メインカードになります。現在、ネクサスカードで支払っている公共料金などを全てメルカードへ移行しました。それでも余裕が有りますので、数ヶ月かけてネクサスカードからの完全離脱を図りたいと思います。

 先日、ライフカードデポジットを解約しましたし、メルカードへのシフトが終わればネクサスカードからも卒業できるのではと思います。

自己破産から3年。デポジットカードからの脱却への道を歩み始めた感じです。








にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月15日

ライフカードデポジット卒業! 解約しました。(キャッシュレス生活123)

ライフカード.png


自己破産後の2年半。お世話になった「ライフカードデポジット」卒業して解約

 自己破産免責からわずか4ヶ月で審査通過し使っていたライフカードデポジット。破産直後でお金のない時に工面した55,000円で代引きで受け取ったクレジットカードです。5万円の枠しかないですが、それでもクレジットカードが持てた事は、債務整理、それも自己破産者にとってはまさにありがたく、頼もしい存在でした。
 特に仕事での立替払いには大いに貢献してくれました。クレヒスがどれだけ貢献してくれたかは現状ではわかりませんが、少なくともネクサスカードやペイディカード、メルカードの審査可決には何かしらの貢献をしてくれたのかもしれません。

 ライフカードは今回解約したデポジット(5万円)とゴールドカード(利用額5万円)の2枚を所持していましたが、年会費無料のペイディカードが利用限度額5万円ながら仕事で必須のMacを購入できる「ペイディあと払いApple専用」枠が21万円あるので、どちらかを解約する事は検討していました。
 また、メルカードでも十分な利用限度枠をもらえた事も卒業・解約する決め手になりました。

 デポジットもゴールドも付帯サービスが被る部分があります。ゴールドは年会費が11,000円かかりますが空港ラウンジも使える事や、ネクサスカードも既に2年使ってクレヒスも24回埋まりましたので、5万円のデポジットの方を解約しました。ただ、メルカードの枠が現段階で45万円、仮に減ったとしてもライフカード2枚よりも額が上なことを考えると、ゴールドカードの解約も視野に入れています。次の年会費の支払いが2023年2月なので、それまでにどうするかを検討します。

●解約したのでマイページの利用可能額は 0 になりました。
解約後.png


 2年半前にこのカードを作って発行してもらった時と、現在ではクレジットカードの所有事情も好転しましたし、その分、自己再生ができてきたのだと思います。自己破産免責からちょうど3年経ちましたが、CICのクレヒスの枠の24回は2年です。免責後の3年の間でライフカードデポジットもネクサスカードもCICのクレヒス枠24回分が一杯になりました。24回、24マスの2年というのが一つの再生の目安なのではと感じています。


次の目標は、ネクサスカードの卒業になりますが、もうしばらくはお世話になると思います。











にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月14日

自己破産免責3年の金融ブラックですが「メルカード」審査可決しました!(キャッシュレス生活122)

自己破産してまだ3年のバリバリ金融ブラックでもメルカリ実績で「メルカード」取得!

メルカード.jpg


  2022年11月8日にフリマアプリのメルカリの子会社「メルペイ」が新たにリアルカードの『メルカード』の発行を発表。同日より申し込みがスタートしました。メルカリアプリから順次、申し込みが可能になるとのことでしたが、私のアプリに申し込み画面が出たのが発表から3日後の11月11日の夜でした。

●さっそく申し込みます。他のカードでは年収の記入欄がありますが、メルカリ利用実績を重視する独自審査という事もあるのかもしれませんが、メルカードの申込フォームには年収記入欄はありませんでした。申し込みが終わると審査に入ります。アプリとメールにそれぞれ申し込み完了の案内が届きます。
申込画面.jpg
申し込み完了1.jpg

申し込み完了アプリ2.jpg
申込完了メール.jpg


 メルカードの国際ブランドはJCBですが、審査は発行元であるメルペイが行います。私は自己破産の際にJCBのプロパーカードに迷惑をかけていますのでJCB発行のカードは通りません。メルカードの審査は「定額払い」の審査になりますが、私は既に定額払いは利用可能なので審査は大丈夫なのではと思っていました。

●アプリとメールに申込完了のお知らせが届いた後に、アプリ内の「支払い」のコンテンツ画面に「初期設定をする」と入ったメルカードの画像が表示されました。試しに「初期設定をする」をクリックするとカードの読み取り画面になりました。
初期設定画面1.jpg
初期設定画面2.jpg


 メルカードは一般的な年収、職業、住居などの属性での評価ではなくメルカリでの出品・購入などの取引実績を重視してくれます。ちなみに私のメルカリ利用歴ですが、2017年4月に初めて出品し、その後、出品と購入を繰り返しています。

●メルカード申込段階での取引歴は591。その内の312件が出品履歴になります。出品して売れた場合は10%の販売手数料をメルカリに支払いますので、これは私の個人的な感想ですが、メルカリでは出品実績を重視しているのではと思います。購入の場合は出品者側が10%の手数料を払いますので、メルカリ側からすれば、出品者からの10%手数料はメリットも大きいため、購入実績よりも出品実績を重視しているのではと思います。
メルカリプロフ実績.jpg
プロフ2.jpg


 メルカードの利用限度額は50万円と発表されています。この額はメルカード、バーチャルカード 、メルペイQRコード決済、iDタッチ決済のメルペイ全ての利用限度額です。私は申込段階での利用限度額は40万円でした。使い過ぎや第三者からの悪用防止のため自身で利用上限枠を設定できますので、私は15万円に設定。もう少し使いたいなと思った際に、利用上限をアップさせます。

●申込を終えた段階で 利用限度額を確認したら45万円にアップ していました。
利用限度額1.jpg
利用限度額2.jpg


 さて、審査期間は最大2日となっていたものの、3日目になっても審査結果の案内が届きません。申込画面で再度、申込ボタンを押すとエラーになり「既にお申し込み済みです。カードが届くまでお待ち下さい。」と表示されます。
申込画面と還元率予想.jpg
エラー.jpg


 初期設定画面が出ていることやエラー表示の文面から、審査通過してるのでは? と思いましたが、結果のお知らせが届かないので確信が持てません。そこで事務局に問い合わせました。

●前述の内容をそのまま送信します。
問い合わせメール.jpg


普段は返答まで時間がかかるのですが、今回はやたらと早く約4分後に返答がアプリとメールに届きます。

可決案内 メール.jpg
可決案内アプリ.jpg


(以下原文)
お問い合わせありがとうございます。
この度は、メルカードにお申し込みいただきありがとうございます。

確認しましたところ、審査が完了し、現在メルカードの発送準備をおこなっております。
発送が完了しましたら、ご登録のメールアドレス・アプリ内お知らせにてご案内しますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。


※メルカードの審査内容や、審査結果の詳細についてはご案内することができませんので、あらかじめご了承ください

よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
株式会社メルペイ
ーーーーーーーーーー
※株式会社メルペイはメルカリの決済サービスを運営しています


●その後にカード発送のお知らせメールが届き、アプリの「やることリスト」にカード到着後に初期設定をすることの案内がアップされました

発送メール.jpg
やる事リスト.jpg



無事に審査が通過しました! 利用限度額が45万円あれば十分です。


 偶然にも11月13日が自己破産免責日の3年目で、その翌日に審査が通過。CIC、JICC 、KSCに「法定免責」「破産申請」といった異動情報がオンパレードの状態の金融ブラックですが、メルペイ独自の審査でデポジットカード以外のクレジットカードが持てるようになりますので、ありがたいです。







にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月13日

還暦オヤジの1泊2日のんびり旅行(群馬県・猿ヶ京温泉)


 2022年11月5日(土)〜 6日(日)の1泊2日で群馬県・猿ヶ京温泉に行ってきました。4月の京都以来のオヤジ一人旅です。猿ヶ京温泉は赤谷湖畔にある群馬県を代表する温泉地の1つです。地名の由来は上杉謙信が門出を祝う郷を意味する「猿ヶ京」と改名した故事によるもののようです。車で少し進むと苗場スキー場まで1時間弱で行けます。
 結婚する前の25歳前後の頃(バブル景気に沸いていた1985年前後)はスキーブームで、苗場プリンスホテルに泊まり、目の前のゲレンデでスキーをするのがトレンドの時期でもあり、その帰りに猿ヶ京温泉に立ち寄って温泉に入り帰宅していた思い出の地でもあります。

 電車で行く場合は、上越新幹線で東京駅から約1時間の上毛高原駅が最寄りですが、バスの数も少なく、駅からの足回りを考えると車が便利で、今回は車で向かいます。

 最寄りの関越道・月夜野インターで降りて15分くらい進むと、「たくみの里」という道の駅があります。「たくみの里」は農村地帯を再現した約350ヘクタールの敷地に、農産加工物、陶芸、竹細工、和紙など、農村文化を体験できる工房が点在しています。展示や販売の家などもあり、それぞれの匠の技に浸れます。ショップや、体験コーナー、カフェなどのほか、野仏巡りなどもできる広大なレジャースポットとして人気です。
 私も子供がまだ小学生の頃に、夏休みの絵日記の宿題で、野仏巡りで訪れたことがあり、20年振りくらいにまた訪ねました。

たくみの里入り口.jpg
風景10.jpg

 お昼前後に到着し、「八兵衛」というお蕎麦屋さんでランチ。限定50食のお蕎麦屋さんで、12時半くらいでしたが何とかたべることができました。

20221105_133235.jpg
天ざるそば1,200円.jpg

 サイクルショップもあり、自転車を借りて巡るのも良いですし、歩きながら田舎の空気を吸うのも良いです。
レンタサイクル1.jpg
レンタサイクル2.jpg


 ホテルのチェックインが15時でしたので、立ち寄るにはちょうど良いスポットです。

全体図.jpg
野仏マップ.jpg

風景1.jpg
風景8.jpg

ショップ1.jpg
ショップ2.jpg
 ショップ3.jpg
ショップ4.jpg

焼きまんじゅう屋.jpg
ショップ 6.jpg

風景6.jpg
風景5.jpg



街道から少し入った森に囲まれた静かな宿「旅籠しんでん」

「たくみの里」で約2時間半程度の散策を終えて本日の宿へ向かいます。たくみの里から車で10分程度進むと猿ヶ京温泉エリアに入ります。赤谷湖を通り過ぎた少し先、脇道に入った所に本日の宿泊先「旅籠しんでん」があります。
外観.jpg


 既に30年くらい前から営業をされているとのことで老舗旅館といった趣です。今回は楽天トラベルの「お一人de気兼ねなく朝夕食はまったりゆっくりお部屋食・贅沢お一人様旅行応援プラン!」で全国旅行支援クーポンを利用しました。通常料金は15,850円ですが、40%のクーポン割り引きで5,000円引きでしたので10,850円で宿泊できました。
 メルペイのバーチャルカードで事前決済を済ませていましたので、チェックアウト時に暖房費の1,000円を支払いました。冬季は宿泊費の他に別途暖房費がかかります。一人での利用の場合は1,000円です。

 部屋は10畳の和室にあらかじめ布団が敷いてありました。一人では十分すぎる広さです。周りは森で囲まれているのと、街道から少し入った所なので静かな立地にあります。
部屋1.jpg
部屋2.jpg

眺望2.jpg
眺望1.jpg


 部屋にはお風呂はありませんが大浴場があります。男女別々に内風呂と露天風呂がそれぞれありますが、大きさが違うということで夜の8時に男女入れ替えとなるため、全てのお風呂を利用できました。
(撮影できないため下記の公式サイトで確認してください)

 食事は夕食、朝食ともに部屋出しです。ゆっくりとテレビを観ながら食事ができます。
(左が夕食・右が朝食)
夜ご飯.jpg
朝ごはん.jpg


 今回は全国旅行支援クーポンを利用したので格安料金で利用できましたが、通常でも16,000円前後で利用できますので金額的にはそれほど無理のない料金だと思います。朝夕部屋出しの2食付きですのでコストパフォーマンス的には悪くはない感じです。

猿ヶ京温泉「旅籠しんでん」公式サイト
http://www.hatagoshinden.com








リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!

●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2022年11月06日

自己破産した金融ブラックには朗報! 官報掲載期間が7年に短縮されました(キャッシュレス生活121)

自己破産の官報情報掲載期間が10年から7年に短縮されました!

 2022年11月4日に全国銀行個人信用情報センター(KSC)から、自己破産による官報情報の掲載期間がこれまでの10年間から7年間へ短縮されることが発表されました。

KSC破産期間短縮.jpg
KSC登録期間.jpg



 個人信用情報機関(信販系CIC、消費者金融系JICC、銀行系KSC)の事故履歴の掲載期間は5年間ですが、銀行系KSCは、これに官報情報が10年間に渡り掲載されます。「官報情報ってなに?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますので私の情報を紹介します。

私のKSCに掲載されている官報情報です

官報.jpg


 住所と名前、事故番号、破産手続開始日が掲載されているわずか3行の記載事項です。これが掲載されていることで、銀行系のクレジットカードやローンの申し込みをした際に、金融会社は即座に否決の判断をします。これが10年間に渡って掲載されるため、銀行でのローンは組めなくなるわけです。

 しかし、今回の発表で、これまで10年間の掲載期間が7年に短縮されたことは自己破産で金融ブラックになってしまった方にとっては朗報だと思います。

 私の場合ですと2019年3月18日が開始日ですので、これまで通りの10年ならば2029年3月18日、私の年齢で67歳まで記録が残りますが、7年に短縮されたことで、2026年3月18日、私の年齢で64歳までに短縮されることになります。64歳ですから、その先のライフスタイルにおいては大きなメリットは感じませんが、それでもやはりありがたいです。

 特に私よりもっと若い世代の方であれば、今後のライフステージにおいても、住宅ローンや、教育ローン、カードローンなど、10年待たなければならなかったのが、7年で審査が通る可能性が生まれたわけですから、やはり朗報ではと思います。

 2020年に新型コロナウイルスが蔓延し、その影響でやむを得ず自己破産されてしまった方も少なくないかもしれません。今回の短縮もその対策の一つなのかもしれません。



●こちらの記事も参考にしていただければと思います
銀行系クレジットカードの事故履歴はこうなります
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/215/0

自己破産者数からデポジット型クレジットカードの今後を探ってみました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/219/0











にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: