ファン
検索
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ツカサマルさんの画像
ツカサマル
恋愛、結婚、離婚、子育て、債務整理、うつ病、男性更年期障害など楽しいことも嬉しいことも、辛いことも悲しいこともたくさんありましたが、シニア世代を迎えて、死ぬ時に「10勝9敗で少しだけ勝ち越せた人生で良かった!」と思えるようにいきたいと感じるよになりました。

2024年05月25日

金融ブラック喪中期間でもヒルトン アメックス プレミアムにアップグレードできました(キャッシュレス生活185)

hilton-premium-card.png

ヒルトン ダイヤモンド会員を目指します


 ヒルトン アメックスの一般カード(年会費税込16,500円)を利用してちょうど半年が経ちました。私のプログラム開始時期が2023年11月18日ですがアップグレードするには半年間の経過以降という規定があるため、申請できるのが2024年5月20日(月)以降からになります。

●2024年5月21日の夕方16時過ぎにアメックスに電話してアップグレードの申請をしました。
「審査をして3〜4週間後くらいまでに結果を郵送します」との事でした。随分時間がかかるなと思いました。直後に案内後のメールが届きます。

電話申し込み5.21.jpg


●実際には3日後の5月24日に切替完了メールが届きました。アプリを確認するとプレミアムに画面が変わっていました。

切替完了メール.jpg

ヒルトン.jpg
フ?レミアム.jpg


 自己破産免責後4年半の金融ブラック喪中期間でもアメックス実績を積めば半年でもアップグレードはできました。利用限度額は増えるわけではないですし、年会費が高くなるのでアメックス側からすれば特に延滞がなければ問題ないのだと思います。

 半年間でヒルトンホテルの宿泊利用は成田、小田原、ニセコ、東京ベイを各1泊ずつの計4ヶ所です。全て部屋のアップグレードをしてもらえましたし、レストラン利用なども含めゴールド会員でもかなりの満足感が味わえています。利用されている皆さんが口を揃えて言われていますが、「コストパフォーマンス」はやはり抜群ですね。

さて今回、なぜ年会費が49,500も高くなるヒルトンアメックス プレミアム(年会費税込66,000円)にアップグレードをしたのか?

大きな理由は2つです

1 ヒルトン最上位エリートランクの「ダイヤモンド会員」が目指せる

 毎年1月1日〜12月31日の1年間に200万円決済をすることでダイヤモンド会員になれることです。私はアメックス取得を目指してライフカードデポジットやネクサスカードデポジットなどで年間150万円以上の決済を継続的に行ってきていました。2年前から200万円決済ができるようになっていましたし、ヒルトンアメックスを取得した2023年11月から半年間でグリーンとANAアメックス3枚で既に150万円決済をクリアできたこともあり、プレミアムに切り替えて200万円の決済も可能性が出てきたことです。ダイヤモンド会員はヒルトン最上位ランク、つまりヒルトンオナーズのトップグループに入れることになります。ラウンジを使えるなどのメリットもありますが、 自己破産して金銭的にどん底まで落ちた人間の最後の意地でもありますかね(笑) 年齢的にも62歳ですから人生終盤の最後の抵抗ですね(笑)。まぁ、これが本音かもしれません・・・。

2 更新して年会費を支払うことでウィークエンド無料宿泊特典(1枚1泊分)が自動付帯されている
 ヒルトンアメックスの一般カードでも年間150万円決済ができれば更新後にウィークエンド無料宿泊特典が1枚(1泊分)がもらえます。私は半年間で既に100万円決済をしているのであと半年で50万円決済すればクリアできます。そのためクリアして来年以降にプレミアムへのアップグレードを目指すべきだとも考えました。勿体無いですものね。

宿泊特典.jpg


ですが、クリアしても次の年会費更新が2024年12月10日支払い以降です。アメックスにも確認しましたが2〜3ヶ月後の付与ということでしたので付与されるのが2025年1月〜3月くらいではと思いました。実際にはすぐに付与されたなどの話もSNSなどでは散見していますが、仮にそうだとしても私の場合は、無料宿泊を利用するのは早くても2025年夏以降と考えていました。

 プレミアム1年目のプログラム期間が2025年5月23日までで、そこで更新すると、その2〜3ヶ月後に付与されたとしても2025年8月くらいまでには1枚はもらえることになります。おおよそ半年程度、無料宿泊特典を獲得できるのが遅くなりますが、許容範囲内ですのであえて150万円決済はカットされてもプレミアムに切り替えてダイヤモンドを目指そうと思いました。

300万円決済はかなり厳しいですが・・・・

 ヒルトンアメックス プレミアムカードの特典を最大限に活かすには年間300万円以上の決済をすることです。300万円以上の決済ができればダイヤモンド会員資格を獲得できるほか、ウィークエンド無料宿泊特典をもう1枚獲得できます。また合わせて決済ポイントが最低でも3P × 300万円で90,000ポイントがたまります。

既に半年間で入会キャンペーン特典などの加算分も合わせて90,000ポイントたまりました。このポイントで場所にもよりますが1〜3泊は利用可能です。

ヒルトンホ?イント半年間.jpg


 ただ現状の私では200万円決済はできても300万円決済はかなり厳しいですね。無理はできません。それでも200万円決済することで最低でも3P × 200万円で年間60,000ポイントが貯められ、ダイヤモンド会員資格と更新での無料宿泊特典が1枚獲得できます。60,000ポイントでも比較的安めのヒルトンなら1〜2泊できます。
 ヒルトンポイントは1ポイント当たり0.3円〜0.5円程度の価値ですが、そこそこ貯まれば無料宿泊できて、ゴールド会員以上であれば朝食無料ですし、部屋のアップグレードも期待できます。 ポイントをオマケと考える とかなりお得に利用できます。

200万円決済できなくても無料宿泊特典の自動付帯で年会費回収は十分可能

 仮に200万円決済ができなくてもゴールド会員特典は維持できます。私は関東在住のため無料宿泊特典を利用するとなると 「旧軽井沢KIKYO キュリオ・コレクションbyヒルトン」、「コンラッド東京」 を考えています。これらのホテルは例えば軽井沢のハイシーズン8月の土曜日宿泊で一番安い部屋で税・サービス料込で15万円程度ですし、同時期のコンラッド東京でも一番安い部屋で税・サービス料込で13万円程度です。紅葉シーズンの11月に 「ROKU KYOTO,LXRホテル&リゾーツ」 に泊まるとなると税・サービス料込で20万円程度かかるホテルです。こういった自分の身銭を切っては行くのが困難なホテルで利用する予定ですので、年会費66,000円は更新することで回収できますし、お金もそうですが、満足感を得るには十分だと思っています。何度も行くと飽きが来ますが、年に3〜4回程度、色々なヒルトンに泊まるのであればとても有意義なホテルライフが叶えられるのではと思います。


やってしまった大失態!!!

やってしまいました・・・(泣・・・

 アップグレードする際に一般カードの決済実績はリセットされてしまいますが、ダイヤモンド会員への決済にあたってはリセットされません。私の場合ですと、アップグレードの際には既に100万円決済をしていたので12月31日までの7か月で100万円決済、月にして概ね14万円決済すれば良く、14万円は毎月の固定費などで決済している金額なので普通に使っていればクリアできると思っていました。

利用実績.jpg


ところが、 頭が吹っ飛ぶくらいの衝撃が。
 ダイヤモンドの判定期間が1月〜12月で、私の決済額100万円は昨年(2023年)の11月18日〜12月31日までの1か月ちょっとの決済額が含まれていたわけです。それを除かなければいけないところをすっかり頭から抜けていた大ポカをやってしまいました。。。。。

タ?イヤモント?.jpg

 結局、現状では後130万円の決済が必要になってしまいました。本当に情けないです。月18万くらい決済しないといけなくなりました。これは結構、きつくなりました。ダイヤモンドになれるのか・・・? 微妙です(泣

多分・・・こんな大ポカをやらかすのは私くらいかもしれませんが、これからアップグレードを検討される際は注意して下さいね。












にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月24日

金融ブラックがモッピーから「年会費無料ライフカード」申し込むも否決されました(キャッシュレス生活184)

アメックス3枚持ちでも「年会費無料ライフカード」は否決

 2025年3月までCICに異動情報が残る金融ブラック状態ですが、4年間のクレヒス修行が実り2023年11月に念願のヒルトンアメックス(一般)カードを取得、その後2ヶ月でグリーンとANAアメックス(一般)を立て続けに持つことができ現在アメックスカード3枚持ちです。



 またライフカードを追随する形でデポジットカードを発行しているネクサスカードもインビテーションで取得した年会費無料のネクサスカード セレクトを持っています。
 つまり、金融ブラック状態でも取得可能なアメックス、ライフカードゴールド、さらにネクサスカードデポジット卒業後に取得できたネクサスカード セレクトの『金融ブラック3銘柄』のカードを所持している現状になります。

モッヒ?ー.jpg

 さて今回、ポイントサイトのモッピーから年会費無料カードを申し込んでみました。金融ブラックの状態ではインビテーションが来ない限り、年会費無料カードは否決されるケースが多いと思います。ライフカードゴールドは更新したものの、ほとんど使っていないため年会費無料ライフカードの必要性は全くありませんが、もし可決された場合は、ゴールドを解約して予備で持っていても良いかなと言った程度の感覚です。

モッピーからライフカードの申し込みサイトへ入り、今回はVISAを申し込みます。

黒のVISA.jpg


口座設定を済ませるとあたかも審査通過したイメージの文面が出ますが、これに惑わされてはいけません。ライフカード独特の表現方法です。

申し込み完了画面.jpg



 ライフカードの場合、これまでの経験から、 審査可決の場合は概ね翌営業日に可決メールが届いています。
一方、 否決された時は全て3〜7営業日後に否決メールが届きました。


今回は5月20日の午後に申し込みました。

申し込み後.jpg


 申し込んだ時間が14時過ぎでしたので、翌日(21日)受付となると思いますが、可決ならばその翌日(22日)か遅くても翌々日(23日)には可決メールが届きます。これについては確信ではないですが、私が過去にインビテーション以外で申し込んだデポジット(5万円を2枚)、ライフカード(VISA・利用限度額5万円)、これらを解約後に申し込んだライフマスターカードゴールド(利用限度額3万円)と、インビテーションで申し込んで、現在持っているライフカードゴールド(利用限度額30万円)が可決された際には申し込んだ翌日に可決メールが届いています。
 否決の場合は審査結果メールが届くのが3営業日以上かかっていることから、ネットで申し込んで審査結果が3営業日以上かかる場合は否決のケースなのかもしれませんね。あくまでも私のケースなので参考までに・・・。

さて今回は・・・

申込んで2日経っても結果メールは届きません。この段階で否決を予想しました。

結果メールが届いたのは申し込みの4日後の5月24日の朝です。

ライフ無料否決.jpg


予想通りと言いますか、例外なく今回も 否決 です。
参考になさってください。






にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月20日

ライフカードゴールド更新して2年目に入りました(キャッシュレス生活183)

68880.png

 2023年3月にインビテーションが届き取得できた「ライフカードゴールド」。年会費が11,000円ですが利用限度額が30万円ですから普通に考えたらかなり低い限度額です。しかし当時は自己破産免責から3年半しか経っていない金融ブラック状態で、しかもそれまではネクサスカードデポジットをメインにせざるおえない程、クレジットカード事情に四苦八苦していた時期です。

(当時の記事です)
ライフカードゴールドのインビテーションメールが届きました!
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/319/0


 その8ヶ月後の2023年11月に悲願のヒルトンアメックスを取得できたので、以降、ライフカードゴールドでの決済は1度もしていませんが、ヒルトンアメックスを取得するまでの8ヶ月間における決済金額は130万円くらいでメインカードとして使っていました。30万円の利用限度額ですので月15万円くらいまでは利用できましたが、常に先入金で枠の回復を図りながらの利用でした。

 そのライフカードゴールドが4月で2年目に入りました。3月の段階で更新への誘導的メール案内が届きました。

ライフ契約1年の謝礼メール.jpg


 アメックス3枚持ちになっていることや、インビで取得した年会費無料の「ネクサスカード セレクト」もあるため正直、ライフカードゴールドの必要性はないのですが、ネクサスカード セレクトの利用限度額10万円に対して、ライフカードゴールドは30万円ありますので、アメックスが利用できない店舗での予備カードとして財布に入れています。ただアメックスを使い始めて半年たちますが、アメックスが利用できないお店が1店舗だけありましたが、決済額が3,000円程度でしたのでネクサスカード セレクト1枚あれば支障がない状況です。


アメックス取得までのクレヒス修行への貢献度が高かったライフカード

 アメックス取得までの4年間の金融ブラック期間の間は、ライフカードデポジットやライフカードゴールドがクレヒス修行に貢献してくれましたが、その役目は終えました。とはいえ、ネクサスカードデポジット同様にアメックス取得までの4年間でのクレヒス修行での貢献度は高く、その恩義もあるのは事実です。アメックスを取得できたことでライフカードの貢献度をついつい忘れがちですが、このカードがなければ生活再建は成し遂げられませんでした。

年会費11,000円はかかりましたが、とりあえず今回は更新して2年目を迎えます。











にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月14日

「アメックス」と「ラグジュアリーカード」が美容関係者へ向けて販促強化しています(キャッシュレス生活182)

 以前の記事でも書きましたがアメックスはビジネスカードの販促の一環で展示会への出展を定期的に行っています。その展示会は美容業界最大級の展示会 「ビューティーワールドジャパン」 です。

BWJ.png
名称未設定.jpg

 この展示会は2月に福岡、5月に東京、7月が名古屋、10月に大阪の年4回開催されています。開催期間はいずれも3日間です。特に東京ビッグサイトで開催される「ビューティーワールドジャパン東京」は3日間で5〜6万人の来場者で賑わいます。出展社は美容器具や化粧品、ネイル、アイラッシュ関連の製造メーカーや販売企業で、来場者はエステティックサロン、ネイルサロン、美容室などの美容系サロンオーナーやその関係者です。

 売り手側(出展社)は最新の機種や商品のPRをして集客を図ります。来場者は最新機種や商品を求めに来ます。ここで商談をして購入するケースもありますし、名刺交換だけして、後日改めて商談するケースなどB to Bの展示会として美容業界では定着しています。出展社によってはスペースを大きめに確保するため数千万単位を出展料で支払いますが、それ以上に億単位での売り上げも見込めるため新規顧客獲得には欠かせないイベントです。

 一方の来場者の多くはサロン経営に携わっている関係者です。また個人でエステティックサロンやネイルサロン、美容サロンなどを経営されている方も多いです。


個人オーナーの多い美容業界関係者に向けたアメックスのビジネスカード販促

アメックスフ?ース1.jpg
アメックスフ?ース2.jpg

 アメックスが出展している理由が、来場者である個人経営のサロンオーナーや法人関係者にビジネスカードを勧誘するためのようです。起業したばかりの社長や関係者、個人経営のオーナーなど、ビジネスカードをなかなか作れないケースが多く見られるそうで、そういった関係者向けに積極的にカード発行を勧めていました。

私も勧誘されました。

過去にも勧誘され実際にゴールドカードをその場で申し込んだ経緯もありますが、その際は否決されました。

◆アメックスをブース対面で申し込むも否決◆
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/333/0


ただ今回は、ヒルトンアメックス 、グリーン、ANAの3枚所持しているので、過去とは気分が違います(笑)


●対応してくれたスタッフとの立ち話を少々・・・。


「昨年も東京と大阪のビューティワールドジャパンに出展していましたね。他の展示会にも出展しているのですか?」

スタッフ
「いいえ。ビューティワールドジャパンだけです。福岡、東京、名古屋、大阪で出展しています」


「B to Bの展示会は他にもたくさんありますけど、何故ビューティワールドジャパンだけに出展しているのですか」

スタッフ
「ビューティーワールドジャパンの来場者の多くは個人事業でサロンを運営されていたり、新たに会社を設立した社長様です。美容業界はエステサロンや、美容室、ネイルサロンなど個人経営されている方がとても多いですが、仕入れや接待など経費として計上できるクレジットカードの発行を希望されている経営者の方々に、アメックスをご利用いただきいと考えています。他の業種の企業様に比べ、美容業界は個人事業をされている方がかなり多いです。そのため、美容従事者様に向けたビューティーワールドジャパンは弊社にとってもメリットが多いです」


「以前、空港で出展されていましたが、最近は空港での出展はしていないのですか」

スタッフ
「コロナで撤退しました。一時、新千歳空港で出展していましたが今では出展していません。今後も現段階では空港での出展予定はないですね」


「ビジネスカードしか申し込めないのですか?」

スタッフ
「いいえ。個人カードもお申し込みいただけます」


「結構申し込みされる方はいますか」

スタッフ
「はい。かなりのお申し込みを頂いています」


「グリーン、ゴールド、プラチナでは審査基準は違うのでしょうね?」

スタッフ
「ほとんど変わらないです」


「ノルマはあるのですか」

スタッフ
「そうですね・・・・(苦笑)」


「審査が通らない場合はカウントされないのですか?」

スタッフ
「お持ち頂くのが出展目的ですので、一応、発行数がノルマといえばノルマですかね・・・」

ほんの5分程度の立ち話ですが、ビジネスカードの勧誘ではあるものの 個人カードも申し込みが可能 とのことでした。

 審査については以前、聞いた時にはグリーンとゴールドは同じでプラチナはやや厳しいとの事でしたが、今回のスタッフの方のお話では「変わらない」との事でした。こればっかりは何ともわかりませんが、アメックスは個人の状況で枠を設定しているため、プラチナでも枠が少ない人もいれば、グリーンでも枠が多い人もいるようですので、年会費ビジネスの側面もあることから考えて、審査基準はそれほど変わらないのではと感じました。

ラグジュアリーカードも参戦

 これまではアメックスがいち早く美容業界に販促をかけていましたが、ラグジュアリーカードが新たに参戦してきています。

ラク?シ?ュアリー.jpg
ラク?シ?ュアリー2.jpg

 ラグジュアリーカードの発行元はアプラスです。エステティックサロンなどで使われている美容機器は1台あたり100万円〜300万円程度の高額製品です。個人で経営されているエステティックサロンではローンを組むケースが多く、その信販会社の一つがアプラスです。そのためアプラスには社内にサロン経営者の情報が蓄積されていることは容易に想像がつきます。CICなどの客観的情報に加え、自社の生きた情報がかなり蓄積されているのではと考えられます。そのアプラスが発行するラグジュアリーカードが参戦してきました。

 ブースの規模やブースでの混み合い状況をしばらく静観していましたが、アメックスが優位な感じでした。知名度がアメックスの方が高いので現状では仕方ないと思います。

美容従事者に向けたビジネスカードの販促合戦。今後の動向に注目したいと思います。

(関連記事はコチラ)
アメックスをブース対面で申し込むも否決
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/333/0


展示会でアメックスビジネスカードの販促が盛んに行われています
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/360/0















にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月13日

金融ブラックの「アメックスカード」決済修業(キャッシュレス生活181)

ヒルトン.png

アメックスカード取得へ向け「年間150万円決済修業」のデポジットカード時代

 自己破産免責後にライフカードデポジットやネクサスカードデポジットで年間150万円以上の決済修業を4年継続して待望の 「ヒルトンアメックスカード」を取得できたのが2023年11月。ちょうど免責から4年目でした。

 ライフカードデポジットもネクサスカードも最初の2年間は利用限度額が少なかったので、単独カードだけでの年間150万円決済はできませんでした。そのため2枚合算で150万円決済をクリアしていきました。3年目あたりからネクサスカードの追加デポジットを25万円までしてきたことで、ネクサスカードデポジットで150万円決済ができ、その頃にはメルカードやペイディカード、インビテーションで取得できたライフカードゴールドなども駆使して年間200万円以上の決済ができるようになり、結果的に低属性ですがアメックスカードの取得ができました。

 私がヒルトンアメックスカードを欲しかった理由はヒルトンホテルがお得に利用できることです。以前はSPGアメックスが欲しかったのですが、マリオットヴォンヴォイ アメックスになってからは私では特典を使いこなせないと思っていましたので、より特典を使いこなせそうな 「ヒルトンアメックス」に照準を合わせました。その場合、ノーマルカードでも最大の特典を受けられるウィークエンド無料宿泊券を獲得するためには、年間150万円の決済が必要になります。マリオットヴォンヴォイやANAアメックスゴールド以上でも年間決済額のクリアを要する特典があります。つまり、 年会費を払うアメックスカードを持って特典を楽しむには年間で150万円の決済ができないと旨味がありません。 そのため アメックス取得への決済修業として 「年間150万円以上の継続」 を行ってきました。

「ヒルトンアメックスカード」取得後6ヶ月の決済額

 ヒルトンアメックスカードを取得できたのが2023年11月で6ヶ月経過しました。取得6ヶ月での決済額は2024年5月12日現在で 925,200円。あと6ヶ月以内に574,800円を決済すればウィークエンド無料宿泊券がもらえます。ヒルトンアメックスでは毎月15万円前後の決済をしていますのでクリアはできる金額になりました。

ヒルトン5.12現在.jpg

 これに先駆けて入会キャンペーンがありました。紹介プログラムを利用させていただいたので 入会後3ヶ月以内に30万円決済で10,000ポイント 、同じく 3ヶ月以内に50万円以上決済でさらに25,000ポイント がもらえるものでこちらもクリアできました。さすがに 3ヶ月以内での75万円決済は無理でした。

ヒルトン入会特典.png
ヒルトン達成.png

ヒルトン30万クリア.jpg

ヒルトン50万クリア.jpg


 ヒルトンアメックスカードを取得して2ヶ月後に「アメックス・グリーン」と「ANAアメックス」も紹介プログラムから取得でき、こちらの入会キャンペーンも同時に決済修業に入りました。

 「アメックス・グリーン」は 入会後3ヶ月以内に20万円決済で5,000ポイント 入会後6ヶ月以内に50万円以上の決済でさらに15,000ポイント がもらえます。
 入会後3ヶ月以内での20万円決済はクリア。現在50万円以上決済の修業中ですが、あと2ヶ月で11万円くらいまでになりましたので、こちらもなんとかクリアは出来そうです。

ク?リーン入会特典.png
ク?リーン達成.png

ク?リーン20万クリア.jpg

ク?リーン5.12現在.jpg


 「ANAアメックス」の入会特典は 入会後3ヶ月以内に15万円以上決済で2,000ポイント(マイル) 、45万円以上決済でさらに10,000ポイント(マイル)、70万円以上でさらに15,000ポイント(マイル)がもらえますが、15万円決済はクリアできましたが、ヒルトン、グリーンとのトリプル決済修業ではさすが最初から無理でした。ただ入会と継続での特典で別途1,000ポイントがもらえます。1,000ポイント(マイル)を獲得するには通常で10万円の決済が必要になりますので、年会費の支払い後に1,000ポイント(マイル)がもらえました。これはありがたいです。

ANA入会特典.jpg
ANA達成.jpg
ANA15万クリア.jpg
ANA入会特典.png


アメックス3枚での決済修業は
ヒルトンアメックスカード(6ヶ月間)が 925,200円
アメックス・グリーン(4ヶ月間)が 382,524円
ANAアメックス(4ヶ月間)が 196.722円

3枚合算での合計金額は 1,504,446円 (年会費等は含まず)です。

3枚セット.jpg


 アメックスカード全体では半年で150万円決済ができました。ヒルトンカードに集中していれば既にウイークエンド無料宿泊券の獲得はクリア出来た決済額ですが、ここまではそれぞれのカードの入会キャンペーンを最低限達成するため決済を分散しました。今後はヒルトンをメインにする予定ですが、 「ヒルトンアメックス プレミアムカード」へのアップグレード が可能になれば ヒルトン ダイヤモンド会員を目指すかもしれません。







にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月11日

アメックスカードの地味な特典(キャッシュレス生活180)

 アメックスカードは券種によってそれぞれの特典があります。共通する特典であったり、そのカード独自の特典であったり。

 私は現在、ヒルトンアメックス一般カードをメインに使っていますが、ヒルトンホテルの宿泊に特化しているため、グルメ特典などには弱みを持っています。またポイントはANAマイルへも交換可能ですが10,000ポイントで1,000マイルとレートがとても悪いためヒルトンホテルでのポイント宿泊一択というのが現状です。まぁ、その目的でメインカードにしているので特に問題はありませんが、やはり、グルメ特典や、その他の特典も享受したいため、ヒルトンアメックスの弱点を補うためにアメックス・グリーンとANAアメックス(一般)をサブで利用しています。

 アメックス・グリーンには招待日和がありますし、ANAアメックスはANAマイレージモールを経由することで楽天市場や楽天トラベル、じゃらんnetなどでボーナスポイントやマイルがプラスでもらえるため、この3枚でほぼ充実したクレジットカードライフが送れています。

●アメックス・グリーンとANAアメックスの共通の特典にボーナスポイント対象店舗があります。ウーバーイーツやamazonなどで3倍になります。
ホ?ーナス店舗.jpg


 また意外にわかりにくいですが、 「ボーナスポイント対象店舗」 で検索をかけるとポイント2倍などの店舗があったりと、うまく活用するとお得にポイントがもらえます。

ホ?ーナスホ?イント対象店舗.jpg
響2.jpg


 これらのボーナスポイントはとても地味な特典ですが、私は1週間に1度は ウーバーイーツを利用しているので結構、このポイント特典は重宝しています。先日も記事で書きましたがランチをするために検索をかけて実際に利用した 「ステーキハウス響」はポイント2倍店でした。

ホ?ーナスホ?イント店舗.jpg


また利用頻度は多くはないですが amazon の3倍ボーナスポイントも重宝しています。

アマソ?ン.jpg


自己破産喪中の金融ブラックですがアメックスカードを3枚持てたことで、とても楽しいクレジットカードライフを過ごせています。




↓ 金融ブラックのアメックスカード取得への第一歩はこのカードでクレヒス作りを!





にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月08日

金融ブラック必見!「アメックス」と「ライフカード」はCICの途上与信が頻繁に行われています(キャッシュレス生活179)

ヒルトン.png
68880.png

 クレジットカードやローンの審査に大きく影響される個人信用情報機関の個人情報。中でも信販系CICの個人情報はクレジットカードの審査に大きく左右します。そのため、いかに良好なクレヒス(クレジットヒストリー)を構築しているかが重要になります。

 特に自己破産免責や時効の援用、任意整理などの金融事故情報のある金融ブラックにとっては、大きなハンデを負っているため、それをかき消すくらいのクレヒスを構築していく必要があります。

 私も2025年3月まで金融事故情報が残っている金融ブラック状態ですが、4年に渡りデポジットカードなどでクレヒスを積み上げてきた甲斐があって、2023年11月に待望のアメックスカード(ヒルトンアメックス一般)を取得できました。その2ヶ月後の2024年1月にアメックス・グリーン、さらにその2週間後の2024年1月末にANAアメックス一般を取得できアメックス3枚持ちで現在決済修行中です。

 そのほか、アメックス取得後は一度も使っていない予備カードとしてライフカードゴールド、メルカード 、ネクサスカードセレクト、ペイディカードの計7枚を持っています。自己破産してまだ4年過ぎの金融ブラックにも関わらずデポジットカードではないクレジットカードを7枚も取得できているのはネクサスカードデポジットとライフカードデポジットでのクレヒス修行の効果です。

 私の場合、自己破産免責以降は定期的にCICの開示をしてクレヒスをチェックしています。クレヒスは$マークに目がいきがちですが、ページの最後の方に載っている「利用記録」も注目しています。いわゆる途上与信です。所有しているクレジットカードのカード会社が他社の借入状況などを確認することができます。

金融ブラックでも取得可能なライフカードやアメックスの途上与信の回数はかなり多いです

利用履歴CIC利用履歴CIC.jpg

直近で開示したCICではアメックスとライフカードは1〜3ヶ月間隔で与信をかけています。

 私の場合、その他にメルカード(メルペイ)、ネクサスカード、ペイディを所有しています。メルペイは発行当初はほぼ毎月、途上与信をかけられていましたが最近はほとんどありません。ネクサスカードも半年に1度程度、ペイディは1年に1度程度ですのでアメックスとライフカードはズバ抜けた頻度での与信です。でも普通に遅延することなく利用していれば恐れる必要はありません。むしろ、これだけ頻繁に途上与信を受けるということは、その分、利用限度額アップへの期待が高まるともいえます。

 現にライフカードでは過去に3度のインビテーションをもらいました。インビの直後にCICを開示したところ利用記録(途上与信)に形跡がありましたので、因果関係があると思われます。

 アメックスについてはまだ半年程度しか使っていませんが、利用できなかったことが一度もないのでうまく利用限度額を調整されているのではと思います。

アメックスもしっかりとクレヒスがつきます

ヒルトン.png

↑ ヒルトンアメックスのクレヒス



ク?リーン.jpg

↑ アメックス・グリーンのクレヒス



ANA.jpg

↑ ANAアメックスのクレヒス

アメックスは$マークが付かないといった情報も時々ネットやSNSなどで読むことがありますが、しっかりと$マークはついています。


 私の金融事故履歴は2025年3月に消えますが、その時にはアメックスの3枚のクレヒスが鮮やかに輝きを放っていてくれているはずです(笑)











にほんブログ村 その他生活ブログ クレジットカードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!



2024年05月07日

これは安い! 鉄板焼ステーキランチが2名で6,930円 小田原の『ステーキハウス響』

響.jpg
焼き.png

アメックスの地味な特典「ボーナスポイント対象店舗」で見つけた穴場店

 ゴールデンウィーク最終日の2024年5月6日。1泊2日の旅行の最後の締めくくりで神奈川県・小田原駅でランチを予約していたので行ってきました。小田原駅から徒歩で5分くらいにある 「ステーキハウス響」 さんで、今回初めて行くお店です。

 こちらのお店は アメックスの地味な特典 ですが、 「ボーナスポイント対象店舗」 で検索して見つけたお店になります。

ホ?ーナスホ?イント対象店舗.jpg
ホ?ーナスホ?イントハ?ートナース?.jpg

 もともと帰りは小田原でランチして帰る予定でしたので、とりあえず検索してみました。関東(東京以外)のレストランで検索した結果、 「ステーキハウス響」 さんがヒットしました。

検索画面.jpg
響2.jpg


 公式サイトで確認したところ鉄板焼ステーキではランチとはいえかなりお安い料金設定でした。電話で確認したところ価格に間違いないこともわかり、席数にも若干余裕があることで予約を入れました。これまでも鉄板焼ステーキは何度か行っていましたので公式サイトでの価格で「この安さで本当に食べられるのか?」との思いはありましたが、アメックスが対象店舗として選んでいるので安心感はありました。

さて実際に行ってみた感想は・・・・。結論から先に言えば、
コストパフォーマンス抜群でリピ確実なお店でした!

お店に入ると女性スタッフさんが笑顔で迎えてくれました。
外観.jpg


名前を告げると鉄板カウンターに案内してくれました。カウンターは7人掛けの鉄板焼カウンターが3区画に別れていて、シェフがそれぞれ1名ずついました。

席だけ予約で行ったのでメニューから選びます。
ちなみに最安値はオーストラリア産のリブロースステーキ100gで1,980円(税込)です。焼野菜やご飯も付くので100gでも十分お腹が一杯になります。

メニュー一覧.jpg


私とツレは 「黒毛和牛ランプ&イチボ2種のステーキ」を選びました。私は150g(税込3,960円)、ツレは100g(税込2,970円)で合わせて6,930円。これにサラダ、焼野菜とご飯、味噌汁、デザート、ドリンクがつきますので、ランチとはいえ、本格的鉄板焼ステーキでこの値段は破格の安さだと思います。

メニュー.jpg

・先付けのサラダ

サラタ?.jpg


・次が焼野菜。こんにゃく・大根・ジャガイモをシェフがその場で焼いてくれます。塩と胡椒で味付けされたシンプルな味です。

焼野菜.jpg
大根こんにゃくシ?ャカ?イモ.jpg


・メインのイチボとランプをその場で焼いてくれます。ご飯と味噌汁もこのタイミングで出してくれました。ステーキの添えにもやし炒めが付きました。

いちほ?とランフ?.jpg
焼シーン.jpg

左がいちぼ、右がランプです。個人的にはランプが柔らかく好みです。

いちほ?.jpg
ランフ?.jpg

もやし炒め.jpg

・最後にデザートとドリンク(アイスコーヒー)で締めます。

20240506_121955.jpg



途中で接客してくれた女性スタッフの方に、「この金額でやっていけるの?」と聞いてしまいました(笑)。スタッフさんは笑っていましたね。多分企業努力で大丈夫なのでしょうね(笑)。


 アメックス特典でしたのでお店に対する不安はありませんでしたが、 正直、予想以上に良かったお店です。 2名で6,930円ですが、通常、この値段では1名分でも頂けないくらいの金額です。

今回の総額ですが、別途、食前食中のドリンク(計3杯)を追加で頼んでいますので9,405円でした。

レシート.jpg

2名で鉄板焼ステーキが食べられ、ドリンクまで入れても1万円以下で食べて楽しめる 「ステーキハウス響」 さん。お近くに行かれることがあれば是非一度、行ってみてはいかがでしょうか。

詳細は公式サイトで。
ステーキハウス響
https://steak-hibiki.com/


<鉄板焼ステーキおすすめスポット>
抜群の眺望で鉄板焼を味わえる『鉄板焼き 七里ガ浜』
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/276/0







にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2024年05月06日

ヒルトン小田原のスイーツビュッフェ


メイン.jpg
メイン外観.jpg

 2024年5月5日。ゴールデンウィークの休暇も兼ねて1泊2日の旅行の合間を縫ってヒルトン小田原のスイーツビュッフェに行ってみました。5月6日まで「いちごフェア」をやっていましたので予約を入れておきました。14:30〜80分間の食べ放題ですが、とりあえず全種類制覇できました。

カタロク?.jpg
カタロク?2.jpg

入り口.jpg
20240505_135437.jpg
20240505_144231.jpg
20240505_144214.jpg


軽食でサンドウィッチとビーフカレーがありました。ポテトチップスは自家製でこれも結構イケますね。

20240505_144219.jpg
20240505_145240.jpg

 サラダは棒状にカットされた大根やレタス系と種類は少ないですが、スイーツの口直しにちょうど良い感じです。ヒルトン小田原の朝食ビュッフェのサラダドレッシングでも美味しかった「レモンドレッシング」がスイーツビュッフェのサラダドレッシングでも有りました。このレモンドレッシングは販売していれば是非買って帰りたいくらいですが、残念ながら販売はしていません。


新緑の時期で、鮮やかな緑がとても綺麗でした。

20240505_140726.jpg
20240505_135545.jpg


 料金は1名あたり税込4,950円で、2名で行ったので9,900円です。ヒルトンアメックスのゴールド会員特典で本来は25%割引なのですが、ゴールデンウィーク期間は割引対象外でした。ただヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)の10%割引は対象でしたので 990円割引 の8,910円でした。

 宿泊先はヒルトンには今回泊まらず近隣の 「江の浦テラス」 に泊まりました。渋滞を避けるために電車での移動のため、JR根府川駅からヒルトンの送迎バスでビュッフェに向かい、ビュッフェ後は送迎バスで根府川駅まで送ってもらい、駅から「江の浦テラス」に電話をすると根府川駅まで迎えに来てくれます。ゴールデンウィークはヒルトン小田原も結構混んでいましたが、「江の浦テラス」はゆっくりとくつろげる宿です。

20240506_101359.jpg

●江の浦テラスに関する記事はコチラ
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/330/0











にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!

2024年05月03日

「ヒルトン東京ベイ」還暦過ぎたオヤジの一人宿泊記

外観メイン.jpg

 東京ディズニーランドのオフィシャルホテルの1つ「ヒルトン東京ベイ」。50代後半以降の方なら覚えているかもしれませんが、1990年代にシリーズ化された人気ドラマ「HOTEL」の中での舞台となったホテルプラトンの撮影現場が「ヒルトン東京ベイ」です。
 私も子供がまだ幼少の頃、1990年代後半にディズニーランドに行った際に宿泊した経験がありますが、来るのはそれ以来ですので、20年以上ぶりになります。

 今回は2024年4月30日〜5月1日の1泊2日での宿泊です。ヒルトンアメックスの決済修行と、ヒルトンホテルのポイントキャンペーン最終日でもあったので宿泊しました。

JR京葉線の舞浜駅南口を出ると左側がディズニーシー、右側がディズニーランド方面です。

舞浜駅南口.jpg

シー.jpg
ラント?.jpg


ホテルへは専用送迎バスがありますので改札を出たら階段を下ってロータリーのバス乗り場へ。20分間隔でバスがきます。

ハ?スのりは?.jpg
送迎ハ?ス.jpg

外観1.jpg
外観2.jpg


 予約はヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)サイトから一番安い「ヒルトンルームパーク ツインベッド」に入れました。

予約ルーム2024.4.24.jpg
予約時料金.jpg


実際にチェックインした部屋は 「セレブリオパーク ツインベッド」 アップグレードされました。

アッフ?後.jpg


部屋の雰囲気はこんな感じです。部屋は11階建ての10階高層階でしたのでパーク側がよく見えます。

10階エレヘ?ータホール.jpg
10階廊下.jpg
部屋1.jpg
部屋2.jpg

部屋3.jpg
部屋4.jpg

昼1.jpg
夜景1.jpg
昼2.jpg
夜景2.jpg

ハ?ス.jpg
トイレ洗面1.jpg
トイレ洗面2.jpg
ハ?ス.jpg


ゴールド会員特典のお菓子。ダイヤモンド会員共通かどうかはわかりません・・・。

お菓子.jpg
お菓子名.jpg


こちらのソファーはとても寝心地がよく、寝ながらパーク側も見ることができますし、テレビを見るのもいい感じです。個人的にはこのソファーがこの部屋の中で一番気に入りました(笑)

ソファーヘ?ット?.jpg
ソファ2.jpg


 ディナーは当日、ビュッフェを予約しました。価格は6,600円(税・サービス料込)で、ゴールド・ダイヤモンド会員は25%割引になるのですが、この日はゴールデンウィーク期間のため適用除外日でした。ただヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)での宿泊時のレストラン割引20%が適用されましたので、1,320円引きの5,280円でした。
テ?ィナー料金.jpg


翌朝の朝食ビュッフェは、ゴールド・ダイヤモンド会員は無料です。席も前日の夕食時と同じゴールド会員向けの窓際に案内してくれましたので、混雑していた一般席と比べ、ゆっくりと食事ができました。
食事席.jpg


ゴールド会員特典での朝食時無料ドリンクはいちごヨーグルトにしました。

朝食一例.jpg
朝食時ト?リンク特典.jpg



チェックアウトは13時まで延長可能でしたが雨でしたので早めにチェックアウトしました。


 今回の宿泊代は夕食代合わせて22,806円でした。部屋のアップグレード料金の差額はそれほど多くは無いですが、夕食時の割引や朝食無料などの恩恵を受けられましたのでヒルトンアメックスカードを持てているメリットをかなり感じています。
料金総額.jpg


さて今回の宿泊で感じたデメリットを少々・・・・。
 夕食ビュフェの価格6,600円(税・サービス料込)はホテルのディナービュッフェではそれほど高い価格ではないと思いますし、ヒルトン東京やニセコ、小田原と比較しても価格的にはバランスが取れているとは思いますが、「料理の種類がやや物足りないかな」と感じました。全種類食べられるわけでもないのですが、選択肢がやや少なく感じました。

朝食は定番のオムレツコーナーもありましたし良かったと思います。


ヒルトン アメックス プレミアムカードへのグレードアップを模索中

ゴールド会員でのアップグレード率は100%を維持

 ゴールド会員で過去に3回泊まったホテル(成田、小田原、ニセコ)は全て平日の宿泊だったということもあるのかもしれませんが、アップグレードされていましたので、今回も含めゴールド会員でのアップグレード率は100%を維持しています。
 今回、ヒルトン東京ベイはエグゼグティヴラウンジがあるのでダメ元でチャックインの際に「別途に追加料金がかかっても良いので、エグゼグティヴルームへのアップグレードはできますか?」と聞いてみましたが、ゴールデンウィーク期間中で埋まってしまっているため出来ないとのことでした。
 有料でもエグゼグティブルームにアップグレードしたいと思った理由は、現在使っているヒルトンアメックスカードの更新後に、プレミアムカードへグレードアップさせてダイヤモンドを目指すかどうかを模索中のため、一度、ラウンジを試して見たいと思ったからですが、それが叶いませんでした。次回はどこか別のホテルで最初からエグゼグティブルームを予約してラウンジを利用してみようと思います。











にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

励ましの1票をお願いします!
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: