ストック庫があるのってどうなのよ? って思われるでしょうけど、
つまり、それを二分したぐらいの大きさなんです。
階段のところに作れる大きさがそれだけずつだっただけなのですけどね。
で、ストック庫です。
その前に置いている棚は、不燃物置き場です。
これほど大きくなくていいと思ったけれど、段ボールやら、空きスプレー缶やら、
何やら置くと、前に前に出てしまう。
写真を撮っている側にはトイレと洗面所があるので、
前に出るより、高くしたくて、ちょうど余った棚を不燃物置き場にしたのだけど、
大きいので、けっこう邪魔……。
横にすると、トイレの戸が開かない……。ので、仕方ない。
まぁ、下にね、ごみが出たらそのつど持っていけばいいだけなのだけど、
なかなか面倒ですよね。
さて、ここに何を入れるか、というと、上段と下段は決まっているので、
上段は、タオルです。未使用なものですが、極端に細長いスポーツタオルとかもここにあります。
雑巾が無くなったら、切り刻む予定(笑)
下段はトイレットペーパーと、ボックス(もう箱に入っていないやつ買うけど)ティッシュです。
一回で、5〜8個買って置いておきます。
うちの家族、みんな胃腸が弱いので、買い置きがないと不安でしようがないのです。
さて、そうすると、真ん中には何を置くか、ですよ。
一応、リストアップしてみる。
●住宅用洗剤(窓ガラス、床ぶき、網戸、セスキスプレー、重曹スプレー)の詰め替え
●トイレ用洗剤、ウェットタイプの詰め替え
●歯ブラシ、クレンジング、洗顔、化粧水
●殺虫剤
●生理用品
●旅行用品(旅行用シャンプーコンディショナー、ボディーソープ、歯ブラシ)、ポケットティッシュ、ポーチ
●保冷剤
●カイロ
●マスク
●使用中ウェットシート、コロコロ詰め替え、掃除機紙パック
などなどを、種類別に入れ直す。
電球……は、住宅用品だな
と、格闘すること1時間30分
こうなりました。
何が入っているかというラベルも書いたし、
ここまで大きく書けば、老眼が辛い旦那も解るでしょう(笑)
殺虫剤などのところが少し窮屈だったので、棚を動かし、余裕で取れるようにしたし、
そう、こういうストックや、食品庫の棚は、ぜひとも可動式の棚にすることをお勧めします。
年々商品の大きさなどが変わるので、それに合わせられる棚が便利です。
最近では、稼働棚を作るやつとか売っているので、作ってみてもいいかも。
ただし、付ける場所にはかなりの強度がいるので、解らない時には、棚を買ったほうが早い(笑)
うちの旦那のように、何かしら作れば安いと思っている人もいるが、
時間と、労力を考えると、売っているほうがいい時もある。
ただし、サイズには要注意ですけどね。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image