七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

七詩 @ Re[1]:女性差別を言うことに説得力のない理由(05/14) New! ・曙光さんへ まあ、個人差だと思います。…
・曙光@ Re:女性差別を言うことに説得力のない理由(05/14) New! >能力を活かせないといういみでの女性差…
七詩 @ Re[3]:人手不足と省力化(05/12) ふぁみり~キャンパーさんへ 人の移動は…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:人手不足と省力化(05/12) 七詩さんへ >清掃などで働く外国人はみか…
七詩 @ Re[1]:人手不足と省力化(05/12) tckyn3707さんへ そうですね。マスコミ報…
七詩 @ Re:なんでそうなるかね…(05/08) 鳩ポッポ9098さんへ あのゆで蛙や頭つっこ…
tckyn3707 @ Re:人手不足と省力化(05/12) こんばんは。 外国人労働者については …
鳩ポッポ9098@ なんでそうなるかね… >それに比べて今の人間は自然とかけはな…
七詩 @ Re:種族保存本能は薄れて当然です。(05/08) 鳩ポッポ9098さんへ 自然界に生きていた頃…
鳩ポッポ9098@ 種族保存本能は薄れて当然です。 >人間も動物であるので自己保存本能と種…
2024年04月29日
XML
カテゴリ: 神社


京浜急行の新馬場の駅をおりると、大幹線沿いに長い石段が見える。品川神社の石段である。このあたりは武蔵野台地の突端にあたり、こうした傾斜地が多い。高級住宅地として有名な城南五山もそうであるし、品川神社もこうした高台にある。それにしても長い石段…それを上りきると、街の喧騒が嘘のように別世界が広がる。夕方近い時刻なので人も少なく、なおのことそう感じるのだろうか。あたりは神社特有の静謐な雰囲気につつまれているので、こういうのをパワースポットというのだろうか。
石段の途中では、半袖半ズボンの観光客らしき欧米人が写真をとっていたが、ありきたりの観光地よりも、こうした普通の神社で日本文化を感じるのもよいと思う。石段途中には富士塚の入り口もあり、そちらは足場がわるそうなので行かなかったのだが、後で調べてみると最大級の富士塚だという。以前行った千駄ヶ谷鳩森神社の富士塚も相当なものであったが、こちらの方もぜひ今度は登ってみたい。品川神社の境内からの眺めはあまりたいしたことはなかったのだが、富士塚からの眺めはなかなかよいらしい。
再び駅の方に戻り、新馬場の商店街を歩くと、そこは狭い三階建ての建物が並び、そこはかとなく宿場の雰囲気を残している。解説によれば、公用の場合にはここで馬を替えたので馬場と言う地名がのこったという。なお、商店街がつきたあたりに銭湯があり、ここは関東特有の黒湯温泉である。街歩きの後に温泉というのも贅沢である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月29日 08時51分34秒
コメント(5) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:品川神社(04/29)  
・曙光 さん
>京浜急行の新馬場の駅をおりると、大幹線沿いに長い石段が見える。品川神社の石段である。

東海道徒歩をしていた私にとって、東海道第一の宿場町品川は思い出深い地ですが、いやあ品川神社は知りませんでした。

私の東海道徒歩の写真集を改めて観ると、品川宿は「八ツ山橋」「品川橋」「品川宿場通り」、昼食をとった「品川食堂」、なぜか街道商店街に「坂本龍馬像」そして「鈴ヶ森刑場遺跡」とありました。

品川は今でこそ新幹線「のぞみ」も止まり、リニア超新幹線の東京唯一の始発ターミナル駅となる拠点で、東京で渋谷、新宿、池袋と並ぶ大繁華街となりましたが、品川は西に下れば今でも東海道宿場町の跡が色濃く残る江戸風情豊かな街と云えるでしょう。

七詩さんのお陰で思わぬ東京スポットを知る事が出来有難きことです。品川神社は東海道徒歩では街道を少し外れる事から見逃しましたが、神田明神や日枝神社、富岡八幡宮と並び称せられる東京十社の一つとは、私にとっては新発見で嬉しきことです。

数年前の私でしたら、明日にでも品川神社に行っていたと思いますが、今はそれ程身軽でなくなったため、東京の隠れた見所として取り敢えず記憶に留めたいと思います。
(2024年04月30日 14時37分06秒)

Re[1]:品川神社(04/29)  
七詩  さん
・曙光さんへ
機会があればぜひおすすめです。喧騒を離れた別天地ですし、新馬場の商店街も宿場の雰囲気を残して趣があります。
鈴ヶ森もこのあたりなのですか。今度行くときには、そちらの跡も見てみたいです。 (2024年04月30日 15時29分35秒)

Re:品川神社(04/29)  
・曙光 さん
誤入力修正です。

(誤)リニア超新幹線
(正)リニア中央新幹線

(2024年04月30日 18時52分48秒)

Re:品川神社(04/29)  
・曙光 さん
>鈴ヶ森もこのあたりなのですか。今度行くときには、そちらの跡も見てみたいです。

品川神社は最寄り駅が新馬場ですが、鈴ヶ森刑場跡は、京急で新馬場から、青物横丁、鮫洲、立合川を過ぎて,立合川と次の大森海岸の中間に位置するため(大森海岸から歩いて10分)、決して品川神社の辺りでは無いので、少し注意が必要でしょう。

ただ刑場跡には鬱蒼と木が多い茂り、鈴ヶ森刑場で磔、火炙りの刑に、江戸庶民の華というべきか今に語り継がれる丸橋忠弥(由比正雪の乱)、八百屋お七(坂本冬美の夜桜お七)、天一坊、白井権八らが処せられた場所と知ると、江戸の一つの足跡として、一度は訪れる価値があるかもしれない。

蛇足ながら、私の東海道徒歩写真集では、鈴ヶ森刑場跡の次の写真は大森本町ミハラ通り、六郷神社で、東海道第二の宿場町川崎宿に入っては、多摩川にかかる六郷橋、川崎小土路橋跡、八丁畷芭蕉句碑、八丁畷人骨慰霊碑となっていました。

因みに八丁畷芭蕉句碑は「麦の穂をたよりにつかむわかれかな」で八丁畷が芭蕉が郷里伊賀に帰る時、江戸から川崎まで送りに来た弟子たちとの別れの場となり、句は弟子たちとのを惜しんで歌った歌です。
芭蕉はその帰路の旅で伊賀に辿り着く前に、大阪南御堂の前で死に絶えており、南御堂前が芭蕉終焉の地となっています。
(2024年05月01日 12時55分34秒)

Re[1]:品川神社(04/29)  
七詩  さん
・曙光さんへ
江戸時代の歴史もあるので、東京も街歩きだけで史跡はけっこうありますね。機会があれば鈴ヶ森も行って見ようと思います。 (2024年05月01日 19時02分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: