alex99さん

うーん高品質なのかは疑わしいところですが、前より少しでも面白くというのは常に心の中にあって、そうこうするうちに「あのパターンは前にやった」とか「これとこれはネタがかぶる」とか、自分でクビを締めてた感はありますね。
何が面白くて、どこまで下げても楽しんでくれるのかというのが分からないんですよね。
まあ全員に楽しんでもらうなんて無理なんですけどね。
私の中で一番ハードル高いのはalexさんかも?笑) (2004.07.25 07:12:49)

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2004.07.18
XML
ここまで、香水の名前の由来だと思われるミツコ・クーデンホフ・カレルギー、それにEUの思想的な父であり、映画カサブランカの登場人物の一人でもあるリヒャルトの物語を書いてきた。

今日は一休みで、【楽天日記考】としたい。

~~~~~~~~~

政治オタクで週刊紙・月刊誌のダイジェストを提供してくれたVANさんが日記をやめた。
東京犬さん以来、楽天日記をやめる人が相次いでいる。

実は、私も楽天日記をやめることを考えないでもない。
それに最近はちょっと忙しいこともあって、毎日日記を書くこともなく復刻日記でお茶を濁している次第。
ただありがたいことに、復刻日記を書いてもリンクの人達がある程度入れ替わっているから、新品日記と同様にコメントを書いて下さるので、「一粒で二度美味しい」目にあっている。
まあ、当分は日記を続けて行くつもり。

日記を書く意欲にも、起伏があると思う。
バイオリズムというものが唱えられているが、私はこのバイオリズムというものは、実際にあるだろうと思う。
多分、このバイオリズムと日記を書く意欲は同じリズムなのだろうと思う。

いずれにしても、時間に余裕がある時は、楽天日記を書くことが楽しみだが、忙しくなるとそうは行かない。

~~~~~~~~~

日記を書くという行為も、特別のテーマを設けずに、あらかじめ、または日常、自分の胸の内にたまった不特定多数の思いを、バラバラとキーボードを叩いて書き散らすことなら、案外簡単だし、時間もかからない。
書くべき事は、自分の頭の中にある、かなり幼稚な感情だから、そのまま表出すればいい。

しかし、あるテーマを掲げて、完結的に日記を書き出すと、そうやたらにいい加減なことは書けないし、文献にも当たって確かめながら引用しながら書かなければいけない。
それに楽天で日記を書き始めると、リンクしている人を始め、それなりの人間関係が出来るし、ある程度その期待に応えたいと思うし、意味のないことを書き散らすわけにも行かない、それになによりも自分自身納得が行かない。

となると、時間が数倍かかるし、時間がかかると、イライラすることになる。
簡単には日記が書き上げられないからだ。
しかし、日記に割ける時間は短いし、徒然草のような自分の個人的な胸の内や思索なんてものは、教養と人間の深み次第だから、私なんかは書いて行くとすぐ書き尽してしまう。

その結果、やはり、自分の興味を持っている「テーマ」を、本を読みながら、調べながら、読書日記風に書いて行きたいと、思うことになる。
(と言いながら、ここのところほとんど本を読めないままだが)

~~~~~~~~~

日記というものは、OUT PUT=アウトプット=排出 と IN PUT=インプット=取り込み のせめぎ合いだと思う。

普通、書きはじめの日記は、まず、アウトプットから始まると思う。
日ごろの「想い」を、手持ちの「胸の内」を吐き出すことから始まる。
中には、淡々と日常の出来事を綴る人も多いけれど、私は個人的には、他人の日常や日々の想いには興味があまり無い。
つまり、本来の意味の毎日の行動記録としての日記には興味がない・・・と言えるかな。

私にとって、「吐き出す」ことは、日常の出来事ではなくて、もう少し問題意識のある事だとか、個人的な興味のあることだと思う。
それに【吐き出す】ことでもあるのだが、同時に【記録する】ことでもある。
記録することで、無意識の世界にあったことが、明晰に意識化されることになる。

~~~~~~~~~

そこに、少しインプットが加わる。
別の言葉で言えば、日記を書くための「仕込み」かな?
アウトプットだけではいつまでも持つわけはないから、同時進行形で、読んでいる本から得た、興味ある出来事だとか、目からウロコの考え方だとか・・・、そんなものを吸収してから日記に反映する。
私は今までのところ、ほとんど自分の思いつきや、昔の経験談をテーマにしてきたが、それもそろそろ限界が近づいていると思うので、これからは、インプット=仕込み作業をしなければいけないと思う。
私の場合、仕込み作業は現実的には、読書になる。

~~~~~~~~~

このテーマの「仕込み」というのは、日記の為になると同時に私自身のためにもなる。
まず、ただ漫然と本を読むだけではなく、それをサブノート的に日記に書く作業になる。
これだけで、もう、頭の整理が出来る。
それに加えて、私は読書日記だけにとどまらずに、私の【主張】を書こうとするし、その本の内容に【関連する事項】を書いたり、私が【思い出すこと】を書いたり、中心のテーマにいろんなテーマがリンクして行く。

つまり、テーマを、私なりのレベルでいろんな角度から【しゃぶる尽くす】ことができるわけで、私という人間の滋養・肥やしになっている。

私の場合、楽天を始める以前に、あまり自分自身に滋養を与えなかったので、滋養を吸収する効率はいい。
本はまあまあ読んできたが、テーマを絞って読んだことなど無かった。
読書の後に、読書メモなどを書くこともなかった。
まして、その本に関連した事項を思い出したり、私の主張を考えたこともなかった。

これはみな、楽天日記を書き出してからのことだから、私の人生にとって画期的と言うことになる。

~~~~~~~~~

それに加えて、もっと楽天日記のメリットがある。
【リンクという友人関係】がありがたい。
今日はつまらないことを書いたな・・・、と思っても、「いい内容だ」と、ほめてもらうと元気が出て、日記継続の意欲が出る。
コメントの交換で、いろいろな【知識が増える】し、考え方に【パースペクティヴ(角度)】が出る。
それにリンクの日記を読んでいると、【他人の経験・考えを疑似体験できる】。
これも貴重だ。
自分一人で無い知恵を絞って、いろんな思索を試みても、それは簡単なことではないし、効率は悪い、マンネリになる。
他人の思索の中から、有効なヒントがたくさん得られる。

こう考えてみると、簡単に楽天日記をやめることもないと思う。
こんなにハッキリメリットがあるのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.07.23 13:26:20
コメント(29) | コメントを書く
[🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
FLUR  さん
alexさん、こんにちわ!

もう、まったくもって100%同感ですね(笑)
昔別のHPをつくって、旅行記とともに文化的な事象に対してのエッセイを書いていたときがありました。
が、そのときは裏を取ったり、考えたりするためにいろいろと調べなくてはならず、そのためものすごく一つのエッセイを書くのに時間がかかり、結局続けることができませんでした。
楽天はとにかく毎日書いていくということを目標にアウトプット重視ではじめた日記です。
でもそもそもが刺激という言葉を借りたインプットから出発していますので、範囲が狭まっただけでやることは一緒ですね(笑)
でも、HPは他人の目が介入してくるのがすごく刺激になって、いいですよね♪ (2004.07.23 13:20:10)

同感です  
shococo  さん
alexさんのおっしゃることは、全く同じですね。特に読書記録に関しては。
実は、新着だけ見て、おやめになるのかと思い、走ってきたところです。日記を読んでほっとしています。バイオリズムもあるし、気が乗らないときもあるし、そのときはそれなりでいい、気楽に行けばいいんですよね。 (2004.07.23 13:21:49)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
ミドル英二  さん
それにしても、いつもパワフルな日記、恐れ入ります(笑)。楽天日記は、乗らない時は、思い切り気楽に書いてしまうのがコツ、と僕はおもっております。(日記継続派) (2004.07.23 13:53:37)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
こんにちは!
本日はたいへんすばらしいアドバイス、ありがとうございました。

私にとっての日記の効用は
・孤独感がいやされる(私、性格はにぎやかですが、生活はけっこう孤独です。在宅のフリーランスだから)
・自分の考えがまとまる(書いているうちに方向がみえてくることがあります)
・他の方の意見をお聞きできる(今日のように、です)
・頭の中で知識の整理ができる(原稿を書いていて、いまいち知識を自分のものにできていないときに、同じテーマに基づいて日記を書くことで、確かなものになります)
・気晴らしになる(おしゃべりなので、思いついたことを言葉にしないとウズウズするんです。かといって、電話ってのも相手が必要だしね)

・・・なので日記は当分続くと思います。
すすめてくださったミドル英二さんに感謝!です。 (2004.07.23 14:47:46)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
FLURさん
>alexさん、こんにちわ!

>もう、まったくもって100%同感ですね(笑)
>昔別のHPをつくって、旅行記とともに文化的な事象に対してのエッセイを書いていたときがありました。
>が、そのときは裏を取ったり、考えたりするためにいろいろと調べなくてはならず、そのためものすごく一つのエッセイを書くのに時間がかかり、結局続けることができませんでした。
>楽天はとにかく毎日書いていくということを目標にアウトプット重視ではじめた日記です。
>でもそもそもが刺激という言葉を借りたインプットから出発していますので、範囲が狭まっただけでやることは一緒ですね(笑)
>でも、HPは他人の目が介入してくるのがすごく刺激になって、いいですよね♪
-----

こんにちわ!

FLURさんに100%なんて言われると、うれしいですね。

そうですよね。
他人の目を意識することによって、自分自身だけでかんがえているといい加減なままで終わってしまう思考を【ちょっと】がんばって、レベルを上げることが出来るし、リンクの人が読んでくれると思うと、今日は日記を書くのも面倒だなと思っても、【ちょっと】がんばって、書いてみようと思う。
それに自分の思考を客観化する習慣もつきますね。

今の私にとって、楽天日記は財産です。
一番の財産かな?

それにリンク友達も財産です。
【書を捨てて 街へ出ても】こんなに簡単に、話の合う、知的な、フェアーな友人達を得られる事なんかあり得ませんからね。

(2004.07.23 15:23:26)

Re:同感です(07/18)  
alex99  さん
shococoさん
>alexさんのおっしゃることは、全く同じですね。特に読書記録に関しては。
>実は、新着だけ見て、おやめになるのかと思い、走ってきたところです。日記を読んでほっとしています。バイオリズムもあるし、気が乗らないときもあるし、そのときはそれなりでいい、気楽に行けばいいんですよね。
-----

ご心配をおかけしました。
こういう訳で、楽天日記は私なりの私のレベルでの【知的生活】の源泉ですし、良質の友人(ネット上ですけれど)との、愉しいおしゃべりの場です。

これが無くなると、本当に寂しいことになります。
あとは日記へののめり込みを適当にコントロールするだけですね。

自分の日記ですから、気が乗らない場合は、例えば好きな俳句の一句でも書いて終わりにする場合もあるかな?と、思っています。
言葉の一輪挿し・・・ということで。

それでもいいですよね。
お互い、文句無しで・・・。(笑)

(2004.07.23 15:30:31)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
ミドル英二さん
>それにしても、いつもパワフルな日記、恐れ入ります(笑)。楽天日記は、乗らない時は、思い切り気楽に書いてしまうのがコツ、と僕はおもっております。(日記継続派)
-----

いえいえ。
このごろは、パワフルどころか、手抜きの連続です。
みなさんのコメントに助けていただいているだけです。
暑さ負けかな?(笑)

おっしゃるように、気楽に書くのも、チェンジ・オブ・ペースとして必要ですね。

(2004.07.23 15:34:37)

おひさしぶり  
makh  さん
日記が日記らしくないから続かないのだ!(爆)
適当に愚痴ってるくらいがちょうどよいと思うなぁー。
自分の世界にどっぷりなホームページを毎日更新している感覚になると、疲れるんではないでしょうか…

alexさんはすごい根気があるなぁと思います!! (2004.07.23 17:16:05)

Re:おひさしぶり(07/18)  
alex99  さん
makhさん
>日記が日記らしくないから続かないのだ!(爆)
>適当に愚痴ってるくらいがちょうどよいと思うなぁー。
>自分の世界にどっぷりなホームページを毎日更新している感覚になると、疲れるんではないでしょうか…

>alexさんはすごい根気があるなぁと思います!!
-----

おひさしぶりです。

私の日記は私自身への興味と言うより、外の世界の出来事の興味で成り立っていると思います。
私自身の経験談でさえ、私自身が面白がっているので。

だからテーマというか、対象が毎回変わる。
自分の世界にドップリという訳でもないのです。
根気の反対で、実はあきっぽく興味の対象が変わる事が、今までの日記継続の原因かも知れません。

これからも、興味のある本を読んで日記にしようと思います。
ただ、読書日記はここに書いたように
ー読書時間
ー要点を日記に書く時間
ー自分の主張を日記に書き込む時間
こういう風に時間がかかるのが難点です。

(2004.07.23 20:20:31)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
今、考えてみたら、私の日記は【発見の喜び日記】かな?とも、思います。
昔の想い出も、書きながら自分である種の発見をして面白がっている。
時事問題も、あまり知識がないのに書き出して、その過程で今まで知らなかった事実に驚き、それに反応する自分自身も興味深い。
読書日記も、もちろん興味深いと思った本を買っているわけだから、読むほどに発見がある。
リンクの日記にも日々、発見がある。

日記をやめてしまうと、こういう喜びを失ってしまうことになる。
日記のペースが落ちてもいいから、継続して行こうと思います。

(2004.07.23 21:45:31)

こんばんわ  
tosihope  さん
日記っていうのは、本来は自分との対話と思うのですが。それを、公開する点で、いろんな問題が出てくるように思います。例えば、一般受けするのは、面白い、タメになるなんていう日記。暗いのは、一般には受けないし。公開日記に、自分の心の内面をつらつらと書くことに意味があるのかという、そういう疑問もあるし。



(2004.07.23 21:51:20)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
アネマジロ  さん
アネマジロページは alex99さんのように 充実していないので 本当にどうなる事か と思いますが。。。

いろいろ書き綴る中で 自分の人生も人の役に立つ事もあるらしいと思えた事は とりあえず生き延びて良かったのかな?と思えまして。。。

あの時 ピョンとしてなくて~ でも それでまた生き延びたら違う話も書けたかも~などと思ったりしています。

弟のHPのパイロットページのようにはじめてしまったので おかしな輩もついて回りますが、まあ 交通事故みたいなものなのでしょう。
最近は よろず相談所のようになってしまいまして、いつまで自分の精神力が続くのなか?と ちと心配になっています。

基本的には 日記という名のもとに 人の意見を聞くというより、読んで生きるヒントにしてもらおう というコンセプトですので ポチポチ、チマチマと続けようと思います ^^



(2004.07.23 23:25:10)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
VAN1977  さん
最近楽天日記をやめてしまったVANです(笑)。

楽天のメリットはホント数えきれないぐらいありますね、ホント。
でも、ワタクシは敢えて、そのメリットを斬りました。人間関係まで斬るとはなんと薄情なのかと自分自身を責めるぐらい…。
でも、自分が超ストレスを感じつつ、文章を書いてもねぇ…。自分自身も読んでくれる人も「?」ってなるし。

ま、少し休憩を頂きます。

「政治批評に終わりなし!」

またネットのどこかでお会いしましょう♪
(2004.07.23 23:25:40)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
画材屋本舗  さん
私も最近、書くことが辛くなったりその他に色々あったりで正直辞めようかなと思ってました。

でも、そんな思いで書いたものすごく適当な日記にもコメントをくださる方がいて本当に有り難かったですね。

しばらくゆっくり流そうと思って写真ネタを考えてたんですけど、元気付けられていつも通りの勢いで書いてしまいました(笑)

やめてしまうという選択をするのは性急過ぎたかなと思っています。
インプットがおっつかなければ、追いつくペースで書けばいいのだ、と。 (2004.07.24 00:25:58)

皆さんと同じく同感です!  
☆かよ  さん
忙しい時は、やめようかと思うこともしばしばですが、日常の生活は時間や人間関係がある程度決まりきってます。
それこそ日常の生活で広く付き合う時間の方がありません。
ネットの方が数日ご無沙汰しても許してもらえますし。
いろいろと視野も広まりますし刺激にもなります。
特に私が物事を知らないせいかもしれませんが。。。
急いでやめなくても良い気がします。
いつでもやめれるのですから。
中毒の話が以前出てましたが、中毒になった人がやめるとどうなるのでしょう?
もっと他の悪いものに中毒になったりして。。。
やめるときは、そういう理由でなく きっとなんとなくつまらなくなって、自然消滅だと思います私。
続けてるということは、良い刺激が有るということだと思います。 (2004.07.24 00:58:39)

Re:こんばんわ(07/18)  
alex99  さん
tosihopeさん
>日記っていうのは、本来は自分との対話と思うのですが。それを、公開する点で、いろんな問題が出てくるように思います。例えば、一般受けするのは、面白い、タメになるなんていう日記。暗いのは、一般には受けないし。公開日記に、自分の心の内面をつらつらと書くことに意味があるのかという、そういう疑問もあるし。
-----

復帰、おめでとうございます。
ほとんど毎日覗いていましたが、復帰には時間がかかりましたね。

明くるくても、暗くても、いいんじゃないですか?
自分で納得出来れば。
それに、自分の内面を書くのが本来の日記だと思います。
私は現在、自分の内面をあまり日記に書く気持ちにはなっていませんが、日記を始めるときはそのつもりでした。

(2004.07.24 01:43:37)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
アネマジロさん
>アネマジロページは alex99さんのように 充実していないので 本当にどうなる事か と思いますが。。。

>いろいろ書き綴る中で 自分の人生も人の役に立つ事もあるらしいと思えた事は とりあえず生き延びて良かったのかな?と思えまして。。。

>あの時 ピョンとしてなくて~ でも それでまた生き延びたら違う話も書けたかも~などと思ったりしています。

>弟のHPのパイロットページのようにはじめてしまったので おかしな輩もついて回りますが、まあ 交通事故みたいなものなのでしょう。
>最近は よろず相談所のようになってしまいまして、いつまで自分の精神力が続くのなか?と ちと心配になっています。

>基本的には 日記という名のもとに 人の意見を聞くというより、読んで生きるヒントにしてもらおう というコンセプトですので ポチポチ、チマチマと続けようと思います ^^
-----

アネマジロさんの日記もユニークですね。
森羅万象を語って、予測を許しませんね。
そのまま突っ走って、つかれたら小休止を入れればいいんじゃないですか?
アネマジロさんは、完璧主義者だから苦労があると思いますが。

(2004.07.24 01:46:33)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
VAN1977さん
>最近楽天日記をやめてしまったVANです(笑)。

>楽天のメリットはホント数えきれないぐらいありますね、ホント。
>でも、ワタクシは敢えて、そのメリットを斬りました。人間関係まで斬るとはなんと薄情なのかと自分自身を責めるぐらい…。
>でも、自分が超ストレスを感じつつ、文章を書いてもねぇ…。自分自身も読んでくれる人も「?」ってなるし。

>ま、少し休憩を頂きます。

>「政治批評に終わりなし!」

>またネットのどこかでお会いしましょう♪
-----

政治ネタだとストレスがかかるでしょうね。
私もかけたかも知れない。
もしそうなら申し訳ない。
VANさんの日記は本当に価値があったのに、もったいない。


(2004.07.24 01:48:16)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
画材屋本舗さん
>私も最近、書くことが辛くなったりその他に色々あったりで正直辞めようかなと思ってました。

>でも、そんな思いで書いたものすごく適当な日記にもコメントをくださる方がいて本当に有り難かったですね。

>しばらくゆっくり流そうと思って写真ネタを考えてたんですけど、元気付けられていつも通りの勢いで書いてしまいました(笑)

>やめてしまうという選択をするのは性急過ぎたかなと思っています。
>インプットがおっつかなければ、追いつくペースで書けばいいのだ、と。
-----

画材屋さんも完璧主義者ですね。
あんなに高品質なものを毎日アップすると、みんな期待するから、ちょっとレベルを落としてみる、または別な書き方をするのも、一つの方法かも知れませんね。

(2004.07.24 01:51:09)

Re:皆さんと同じく同感です!(07/18)  
alex99  さん
☆かよさん
>忙しい時は、やめようかと思うこともしばしばですが、日常の生活は時間や人間関係がある程度決まりきってます。
>それこそ日常の生活で広く付き合う時間の方がありません。
>ネットの方が数日ご無沙汰しても許してもらえますし。
>いろいろと視野も広まりますし刺激にもなります。
>特に私が物事を知らないせいかもしれませんが。。。
>急いでやめなくても良い気がします。
>いつでもやめれるのですから。
>中毒の話が以前出てましたが、中毒になった人がやめるとどうなるのでしょう?
>もっと他の悪いものに中毒になったりして。。。
>やめるときは、そういう理由でなく きっとなんとなくつまらなくなって、自然消滅だと思います私。
>続けてるということは、良い刺激が有るということだと思います。
-----

本当に中毒症状が出てやめた人など、どうしているんでしょうね。
禁断症状に苦しんでいると思います。

(2004.07.24 01:54:00)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
はるる!  さん
ぼくのHPのケースですが・・。
楽天日記、開設1044日、記入率83.4%で、日記件数が871件になったところです。
現在、300人ちょっとのひとが楽天の中でリンクして下さっているんですが、このくらい日記リンクしてくれているひとがいると、3~4人くらい日記リンクが増えたと思うと、何時の間にか1~2人のリンクが減っています。
つまり、このくらいの頻度で日常的にHPの閉鎖が起きている訳ですね。
すでにリンクが外れてるHPを含めると、この2年半余りの間にぼくのHPに500人ほどの日記リンクを頂いて、その40%近くが消えている計算です。
だいたい、リンクして下さる時には「あいさつ」があるんですが、閉じてしまう時には「あいさつなし」が多いです。もちろん、きちんと「閉鎖のあいさつ」を下さるお馴染みさんも多いですが。
ちょっと、さみしいことですが、仕方ないのかな。

毎日書こうなんて、あんまり一生懸命に頑張りすぎると、どうしても日記が息切れしちゃうから、「てきとーに、さぼりながら、マイペースでやろうよ」って、いつもHPで呼びかけています♪ (2004.07.24 19:40:21)

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
Mドングリ  さん
>私にとって、「吐き出す」ことは、日常の出来事ではなくて、もう少し問題意識のある事だとか、個人的な興味のあることだと思う。
それに【吐き出す】ことでもあるのだが、同時に【記録する】ことでもある。
記録することで、無意識の世界にあったことが、明晰に意識化されることになる。

<私も同感です。
個人の匿名日記に何を書こうと個人の勝手ですが・・・
毎日の思いを日記やエッセイ風に綴るのは、疲れますね。

それでも自分の中のモヤモヤを形にしたいという思いがするので、テーマを決めて書く、またそのテーマの学習の経過を書き留めるのが・・・続けるいい方法ではないかと思っています。





(2004.07.24 20:05:08)

Re[2]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
VAN1977  さん
alex99さん
現在、ネット活動休止中のVANです!

>政治ネタだとストレスがかかるでしょうね。
>私もかけたかも知れない。
>もしそうなら申し訳ない。
>VANさんの日記は本当に価値があったのに、もったいない。
-----
イヤイヤ、alex99さんの批評には勉強させていただきました、ご心配なく。
ま、いろんな意味で政治ネタを毎日やることにはリスクがありますね…。詳しくはご想像下さい(笑)。
次の展開はネット世界の片隅でもう少し気軽にやろうと計画中。お楽しみに! (2004.07.24 22:54:18)

Re[2]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
画材屋本舗  さん

Re:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
マイナーながらこっそり移転してしまった一人です。
ご無沙汰しております。
他人事とはいえ、アレックスさんほど常連さんを抱えると、ある種プレッシャーがあって大変だろうなあと思います。
私が楽天日記からよそへ移った第一の理由は、妙なストーカーまがいな人が紛れ込んできたからといいながら、本音はあのアクセスカウンターです。
タイトル次第で、
書き込む時間帯次第でぐいぐい増えていくカウンター。
最初は、気安く読むな!ってな勢いでしたが、
一日あたりのアクセスが50人(きっと素通りですよね)をこえたあたりからスケベ根性が出てきました。
スケベ根性が出たあたりから、友人から
「切れが無くなった」と言われ、
そんなもん最初から狙ってないわと暴走してたのでした。
良くも悪くも、ネット上で公開していながらも
自己満足で、マスターベーションでこと足りている自分には、楽天のスケスケな環境は刺激的過ぎました。ガハハ。
ほとんど思いつきで書いてるんで、突っ込まれる事自体はうれしいんですが、裏を取るのが億劫で。
そんな中で、アレックスさんとの共闘など楽しかったです。

他所で更に無責任な思いつきでさらにくだらなく書きまわってますが、アクセスカウンターが無い分書いたもの勝ちです。気楽です。
マイナーなブログなのでリアクションが無さ過ぎて寂しいのですが、それは我侭と言うものです。
もっと我侭ですが、またのお越しをお待ちしております。

他人のこと言えませんが、せめてあと十年ぐらいは続けていただきたい。
一度、飲みにつき合わせていただきたい。

以上、がんばらずに続けてください。
移転のときは教えてください。

またきっと来ます。 (2004.07.25 23:33:28)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
はるる!さん
>ぼくのHPのケースですが・・。
>楽天日記、開設1044日、記入率83.4%で、日記件数が871件になったところです。
>現在、300人ちょっとのひとが楽天の中でリンクして下さっているんですが、このくらい日記リンクしてくれているひとがいると、3~4人くらい日記リンクが増えたと思うと、何時の間にか1~2人のリンクが減っています。
>つまり、このくらいの頻度で日常的にHPの閉鎖が起きている訳ですね。
>すでにリンクが外れてるHPを含めると、この2年半余りの間にぼくのHPに500人ほどの日記リンクを頂いて、その40%近くが消えている計算です。
>だいたい、リンクして下さる時には「あいさつ」があるんですが、閉じてしまう時には「あいさつなし」が多いです。もちろん、きちんと「閉鎖のあいさつ」を下さるお馴染みさんも多いですが。
>ちょっと、さみしいことですが、仕方ないのかな。

>毎日書こうなんて、あんまり一生懸命に頑張りすぎると、どうしても日記が息切れしちゃうから、「てきとーに、さぼりながら、マイペースでやろうよ」って、いつもHPで呼びかけています♪
-----

リンク、延べ500とは、すごいですね。

ちょっと反省なのは、私はリンクするときにも、リンクを外すときにも、挨拶は原則としてしないのです。
リンクは当方からの読むときの利便性のためのシステムで、一方的な問題として考えているので。
ちょっと考え直して、ご挨拶すべきかな?

日記をさぼることは早速実行してしまいました。
二日間更新しませんでした。

(2004.07.26 09:34:22)

Re[3]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
画材屋本舗さん
>alex99さん

>うーん高品質なのかは疑わしいところですが、前より少しでも面白くというのは常に心の中にあって、そうこうするうちに「あのパターンは前にやった」とか「これとこれはネタがかぶる」とか、自分でクビを締めてた感はありますね。
>何が面白くて、どこまで下げても楽しんでくれるのかというのが分からないんですよね。
>まあ全員に楽しんでもらうなんて無理なんですけどね。
>私の中で一番ハードル高いのはalexさんかも?笑)
-----

画材屋本舗さんと私は、方向性が違いますね。
画材屋本舗さんは、職人気質というか、芸術家というか?
プロになった方がいいかも知れませんよね。

私は面白いテーマが見つかればそれで満足で、あとは文体に気を使うことも(この頃は)無く、自分の好奇心を満足させるテーマについてただ書きつのるだけで、画材屋本舗さんのようなエッセイスト的な技術的なレベルは、初めから目指していないし、向上心も無い。
そんな才能も、もちろん無い。

私の日記は、あくまで私個人の好奇心テーマの落書き帳ですね。

私は真面目そうに見えて?怠け者で、自分本位で、自分に甘いので、大丈夫です。(何が?)

(2004.07.26 09:53:22)

Re[1]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
>きらめき生命体さん

きらめき生命体さんとは、同志の様な感覚でいたので楽天を去られたこと自体は寂しい。
ブログの方にももっとおじゃましますが、こちらにも来て下さい。

私の常連さんはみな、素晴らしい方々ばかりですが、人数はそんなに多くありませんよ。
それにプレッシャーは、全く感じていません。
ただネット中毒・楽天日記中毒には、私も汚染されていましたね。
最近、私もそれを自覚して長距離を走るためには、それなりの走り方をしようと思うようになりました。
ここ二日ぐらい日記も更新しなかったし、このところ復刻版日記でお茶を濁していたりで。

考えてみたら、「アクセスは気にしない」と言いながらカウンターを何度も覗いたり、コメントをしょっちゅうチェックしたり、日記を書く作業以外の日記関連の作業時間が多すぎた。
生活の中のプライオリティーの中で、楽天日記がトップ、またはそれに近くなっていて、他の「すべき事が出来なく」なっていた。
東京犬さんが楽天日記を去るにあたっておっしゃっていた反省事項がそのまま私にも当てはまっていたのです。

この日記で、私は楽天日記のメリットを大いに強調していますが、人にもよると思いますが、村社会が崩壊した現代の中で、ネットによって再び濃密な人間関係が可能になったと言うこともあると思います。
また、実社会の中では、自分の言いたいことを思うように言える場というものが無いのが現状だと思うのですが、それが日記の中では可能になる。
中毒になるほどのものには、それがなんであれ、強烈な魅力があると言うことですね。

ただ、同時に中毒になった場合の弊害も多い。
いろいろ工夫しながら、弊害を最小限にとどめておこうと思います。

そのうち、ぜひ一緒に飲みましょう。

(2004.07.26 10:44:19)

Re[3]:最近楽天日記をやめてしまう人が多いが、こんなにメリットがあるのだから、急いでやめることもないと思う(07/18)  
alex99  さん
VAN1977さん
>alex99さん
>現在、ネット活動休止中のVANです!

>>政治ネタだとストレスがかかるでしょうね。
>>私もかけたかも知れない。
>>もしそうなら申し訳ない。
>>VANさんの日記は本当に価値があったのに、もったいない。
>-----
>イヤイヤ、alex99さんの批評には勉強させていただきました、ご心配なく。
>ま、いろんな意味で政治ネタを毎日やることにはリスクがありますね…。詳しくはご想像下さい(笑)。
>次の展開はネット世界の片隅でもう少し気軽にやろうと計画中。お楽しみに!
-----

楽天日記にも、圧力が及んで来るのか。
最後の数日のアレがアレでしたね。

(2004.07.26 18:31:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(53)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(93)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) tckyn3707さんへ 食べ順ダイエット です…
tckyn3707 @ Re:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) おばんです。 私が家内の指導の元行って…
ケルンコンサート @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ >私もガッカリ(笑) で…
tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

牛乳山乳石道祖神(… New! トイモイさん

日本人は老後の生活… New! tckyn3707さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

無事、出産 New! ひよこ7444さん

『時の扉』 ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

カレンダー

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: