【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2004.10.23
XML

いろいろご意見が出ているようですけれど、一般的に不評ですね。

各論で、「この言い換えはないだろう!」という意見はあっても当然で、研究所側としても、「言い換え語」を提案するまでには、いろいろの「言い換え語候補」があったはずです。
その中から、「これなら」というものを選び出したのでしょうが・・・。

私も総論として反対です。
私の言いたいことは :

★ 先ず、カタカナを漢字に換えればいいというものではないでしょう!
==========================================================
漢字は、基本的に中国語で(大げさですが)、中国語と言えば外国語です。
元来、大和言葉に文字は無かったようです。

「古代文字」というものがあったと主張する向きもありますが、それにサンカ文字も古代文字の一つだという説もありますが、私にはどうも古代文字というものは眉唾物だと思います。
サンカ文字は実在していたでしょうけれど、古代文字と称されるものに酷似していますね。

そう言えば、アイヌも文字を持たなかった。
縄文文化は文字がなかったんですね。

とにかく日本人は、中国から漢字を輸入して、実際には中国・朝鮮から人が漢字文化を持って渡来したのでしょうけれど、大和言葉の音に、漢字を当てはめて、大和言葉を文字化した。
だからこの時代の万葉仮名(つまり漢字の当て字)は、実質的な言葉の意味を表していません。

なんだか、話が飛んでしまいそうだな~。
もう飛んでる。

      ★ ★ ★ ★ ★ ★

今日、これ以上書くのは止めようとおもったのだけれど、ぼえたりんさんのコメントがあって、それに関連して、少し書くことにする。

ぼえたりんさんの意見は、こういうものだ。


日本語で変換できる部分はそうした方がいいと思います、僕は。
外来語を咀嚼する能力が日本人にはあると思うのに、意訳する人間にセンスがないのではないのだと思います。(



私は、昨日から今日までのコメントに対するコメントで、いろいろに「なぜ外来語を日本語(漢語主体)に訳すことがダメなのか」ということを述べたのですが、それに加えてこういう事を説明してみようと思います。

今日の朝日新聞朝刊に下記の論文がありました。


日本の英語教育を考える
習得に「距離」の壁
大谷泰照(おおたに やすてる) 大阪大名誉教授



大谷教授のここで訴えたいことは、日本人の語学的なハンディキャップである。

印欧語である英語と一番距離のある日本語であるからして、日本人が英語が下手、TOFEFLでの最下位などという恥辱的な地位にいるのも無理はない・・・というもの。
だから、それを心して英語教育をしなさい、ということなんだけれど。

TOEFL40年で高得点グループは印欧語ゲルマン語話者であるオランダ・ドイツ・スウェーデン人など。
次は印欧語のラテン語グループ。
(alex注: 英語は基本的にはゲルマン系統の言語だが、ノルマン・フレンチの征服により、フランス語の語彙が非常に多い)
その次は、英米の植民地経験国(シンガポール・フィリピン)。
最低は印欧語と無縁で、欧米の植民地になって経験のない国(タイ・台湾・韓国・・・、それに日本)。

TOEFLの得点は、母語と英語との言語的距離と英米による植民地経験の有無を見事までに反映している。


英語の母語話者で、日本語など複数の原語の学習経験者105人への筆者の調査によれば、彼らにとって言語的距離は、フランス語習得に要する時間を1とすれば、ロシア語3~4倍、中国語6~7倍、日本語・朝鮮語10倍という結果が出ている。
外国語教育とは、本来、単なる技能の教育にとどまらず、このような言語の文化的理解に根ざしたものでなければならない。
ところが我が国では、朝鮮語に比べて英語の教育は格段の困難を伴うという理解さえもまことに希薄である。
その点、韓国はちがう。・・・・(後略)。

ところが、日本人学生は朝鮮語の文法体系なら、わずか2ヶ月で身につけてしまう学習能力を持っているという。
これは日本語と朝鮮語の言語的距離の近さのなせる業だという。




長々と引用したけれど、要するに習得するにしても、翻訳するにしても、日本語は英語との言語的距離が極めて遠いと言うことだ。
従って、外来語(そのほとんどが英語)を日本語に訳しても、その言葉を直訳したところで、なかなか同じ様な意味にもならないし、その単語が含有する、カヴァーする意味の幅も同様のものでは無いと言うことだ。
それを単純に対照にしたつもりでいても、とても対照にはなりはしない。

それは、この長い「外来語」と「提案された言い換え語」の対照表をながめていただければ、すぐわかることだと思う。

・・・と言っても、これは私個人の意見です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.10.24 10:39:14
コメント(21) | コメントを書く
[🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いい案がなかなか  
ニコル1480  さん
言葉は文章の中で使われるものなので、一概にこれはこう言い換えるというのは難しいと思います。どんな人に向けて書いている文章なのか?ということですよね。お年寄り向け、ビジネスマン向けで違ってくるのでは?ちなみに私はわからないことは、バカ丸出しで訊いてしまうので、「え~、今のスキームってなんですか?」とか「ディズニーシーならよく知ってますが、そのリテラなんとかはわかりません」と言ったことがあります。リテラシーを訊かれた人はちょっと返事に困ってました。じゃあ、使うなよってことですね。 (2004.10.24 12:31:05)

無駄にカタカナ語増やしすぎましたナァ  
小市民伯爵  さん
イノベーション、キャピタル・ディープニング
ポテンシャルのセイビングスのトランスファー、
パイポパイポ、パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナー

途中から寿限無になっちゃいましたが^^;
難し目の本を読んで見ると、ギャグなのか、これ?
と思いたくなるほど、カタカナ語が
氾濫してますね。

ニコルさんのように「それはどういう意味ですか」
と聞きまわるのが有力な対抗策のようです。

新しい言葉が来たとき、明治時代なら漢文から
引用、ないし創作したみたいですが、最近は
そのままカタカナにするようで。
英語が身近になって英語力アップですかね?(ムリ

私はあえて提案します。そのままで良いが
表記をひらがなにしようと。

ぐろーばるぅ。ふらすとれ~しょん。
びっくばぁぁん。すきぃぃむ。りてらしぃ~。

なんだかバカっぽいっ!!
(2004.10.24 13:33:10)

Re:いい案がなかなか(10/23)  
alex99  さん
ニコル1480さん
>言葉は文章の中で使われるものなので、一概にこれはこう言い換えるというのは難しいと思います。どんな人に向けて書いている文章なのか?ということですよね。お年寄り向け、ビジネスマン向けで違ってくるのでは?ちなみに私はわからないことは、バカ丸出しで訊いてしまうので、「え~、今のスキームってなんですか?」とか「ディズニーシーならよく知ってますが、そのリテラなんとかはわかりません」と言ったことがあります。リテラシーを訊かれた人はちょっと返事に困ってました。じゃあ、使うなよってことですね。
-----

そうなんですよね。
例えば、これらの言葉の中で専門の技術者のための術語のようなものがあります。
これを専門技術者に説明してどうなるんでしょう?
彼らはもう原語で知っているわけですよね。
無理に漢字にしても無駄。
それに一般の、特にお年寄り向けだと、一般向けよりさらに説明的な言葉にしなければいけない。
それではなんのために「やさしく」言い換えているのかわからなくなってしまう。

(2004.10.24 13:58:55)

Re:無駄にカタカナ語増やしすぎましたナァ(10/23)  
alex99  さん
小市民伯爵さん
>イノベーション、キャピタル・ディープニング
>ポテンシャルのセイビングスのトランスファー、
>パイポパイポ、パイポのシューリンガン
>シューリンガンのグーリンダイ
>グーリンダイのポンポコピーのポンポコナー

>途中から寿限無になっちゃいましたが^^;
>難し目の本を読んで見ると、ギャグなのか、これ?
>と思いたくなるほど、カタカナ語が
>氾濫してますね。

>ニコルさんのように「それはどういう意味ですか」
>と聞きまわるのが有力な対抗策のようです。

>新しい言葉が来たとき、明治時代なら漢文から
>引用、ないし創作したみたいですが、最近は
>そのままカタカナにするようで。
>英語が身近になって英語力アップですかね?(ムリ

>私はあえて提案します。そのままで良いが
>表記をひらがなにしようと。

>ぐろーばるぅ。ふらすとれ~しょん。
>びっくばぁぁん。すきぃぃむ。りてらしぃ~。

>なんだかバカっぽいっ!!
-----

最初に言っておきますが(大きくでました)、私はカタカナ派です。

カタカナに即物的に変換するのが一番だと思います。

カタカナ語=外来語が増えるのは、カタカナのせいではありません。
グローバリゼイションに伴って、外来となる言葉がそれだけ飛躍的に増大しているのです。

その中で解決法としては、そのままカタカナにするのが一番だというのが、私の意見です。
おいおい書いて行きますが。

(2004.10.24 14:02:44)

う~ん  
小市民伯爵  さん
確かに国立国語研究所はやりすぎですけども。
でも日本に既にある言葉まで英語にしちゃうからなぁ
これは経済企画庁の話し合い内容抜粋。

日本で行われるイノベーションだけを考えていたらいいのか、国内でのR&D投資だけを考えていていいのかというのは、前からずっとビッグクエスチョンで……
 ……出生率を下げますね、所得は多くなるけれども、そこで消費レベルが改善されてしまうと、家計の中でベネフィットが全部吸収されてしまって外に出ないわけです。そうした場合には、キャピタル・ディープニングというような形になかなかならないですね。わかりますか。
 ……子供の数が確実に減ってきた場合には、一人当たりのポテンシャルのセイビングスのトランスファーの額が将来変わってくるわけで、それが現在の消費ビヘイビアに直接きいてきていますので……

私が無知で、門外漢だからおかしく思うだけなんで
しょうけどね
(2004.10.24 17:53:12)

Re:う~ん(10/23)  
alex99  さん
小市民伯爵さん
>確かに国立国語研究所はやりすぎですけども。
>でも日本に既にある言葉まで英語にしちゃうからなぁ
>これは経済企画庁の話し合い内容抜粋。

>日本で行われるイノベーションだけを考えていたらいいのか、国内でのR&D投資だけを考えていていいのかというのは、前からずっとビッグクエスチョンで……
> ……出生率を下げますね、所得は多くなるけれども、そこで消費レベルが改善されてしまうと、家計の中でベネフィットが全部吸収されてしまって外に出ないわけです。そうした場合には、キャピタル・ディープニングというような形になかなかならないですね。わかりますか。
> ……子供の数が確実に減ってきた場合には、一人当たりのポテンシャルのセイビングスのトランスファーの額が将来変わってくるわけで、それが現在の消費ビヘイビアに直接きいてきていますので……

>私が無知で、門外漢だからおかしく思うだけなんで
>しょうけどね
-----

ははは・・・。

でも、これは、なんて言うか、トンデモ会話ですよね。
小伯爵さんらしくて、皮相的なサンプルを持ち出してきましたね。

例えば商社マンは商売柄、英単語や貿易実語英語を会話にはさみますが、それはその方が業界人の間では話が早い、無理に説明的な日本語に変換すると、冗長名ばかりではなくて、理解の能率が下がるからです。

でもこの例文はメチャクチャですね。
そういう実利的な理由は全く無い。
ただただ、英語語彙をちりばめるだけ。

これでは日本語にした方がはるかに理解と効率が高い。
「馬鹿は死ななきゃ・・・」。


(2004.10.24 19:14:42)

Re:う~ん(10/23)  
ニコル1480  さん
小市民伯爵さん

>これは経済企画庁の話し合い内容抜粋。

経済企画庁というのは、私には通訳なしには立ち入れない世界だということがわかりました(涙)
でもこれって本当は相手にわかってもらうための話し合いじゃないですよね。煙に巻くための会話でしょう?

ちょっと話はずれますが、小林秀雄やはにやゆたか(漢字は失念。名前からして難しい)の文章は難解だと言われていますが、彼らの表現しようとしているものは、やはり難解な文章でなければ伝わらないものだと思います。大事なのはそこんとこなんですよね、たぶん。
横入りしました。ごめんなさい、alex99さん。 (2004.10.24 19:38:10)

Re[1]:う~ん(10/23)  
alex99  さん
ニコル1480さん
>小市民伯爵さん

>>これは経済企画庁の話し合い内容抜粋。

>経済企画庁というのは、私には通訳なしには立ち入れない世界だということがわかりました(涙)
>でもこれって本当は相手にわかってもらうための話し合いじゃないですよね。煙に巻くための会話でしょう?

>ちょっと話はずれますが、小林秀雄やはにやゆたか(漢字は失念。名前からして難しい)の文章は難解だと言われていますが、彼らの表現しようとしているものは、やはり難解な文章でなければ伝わらないものだと思います。大事なのはそこんとこなんですよね、たぶん。
>横入りしました。ごめんなさい、alex99さん。
-----

いやいや、ニコルさん。

>でもこれって本当は相手にわかってもらうための話し合いじゃないですよね。煙に巻くための会話でしょう?

なるほど~!
その通~~り。

私、恥ずかしながら、これに気がつきませんでした!
恐るべし女性の勘!
いや、知性!


(2004.10.24 19:41:41)

Re:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
ぽえたりん  さん
alexさん こんばんは。

中国ではジャンボジェットのことを「珍宝噴射机」と書くと聞いたことがあるようなないような・・。音読みすると大変なことになりますが。

日本語で変換できる部分はそうした方がいいと思います、僕は。外来語を咀嚼する能力が日本人にはあると思うのに、意訳する人間にセンスがないのではないのだと思います。 (2004.10.24 22:42:10)

Re[1]:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
alex99  さん
ぽえたりんさん
>alexさん こんばんは。

>中国ではジャンボジェットのことを「珍宝噴射机」と書くと聞いたことがあるようなないような・・。音読みすると大変なことになりますが。

>日本語で変換できる部分はそうした方がいいと思います、僕は。外来語を咀嚼する能力が日本人にはあると思うのに、意訳する人間にセンスがないのではないのだと思います。
-----

私も噴射してみたいと思います。

私はそうは思わないんですよ。
その理由は昨日の日記と今日の日記における、コメントを読んでいただければと思うんですが。

印欧語同士の翻訳なら別ですが、印欧語と日本語ほどちがっていてはね~。

(2004.10.24 22:54:16)

だめだ・・・わかりません_| ̄|○  
小市民伯爵  さん
何でもかんでもカタカナ語を日本語にすればいいってもんじゃない
だけど外国のものを何でもかんでもカタカナにして
取り入れるのもいやだ(←感情論)

と、私は思うわけです。強引な飛躍になりますが、
そのノリでいくと英語の授業で英文を翻訳するとき

「先生、日本と英語とでは言語的距離が極めて遠く
 共通部分がなさすぎるので日本語に訳せません」

と言い返せそうです(あれ、これはいいな・・・)

英語の成績は学年最下位に近いですが、がんばれそうです。

Leaning another language is important, because it enables us to
communicate with people in a different country and to learn
more about that culture.

訳)アナザーランゲージをラーニングすることはインポータントです。
なぜならそれはディフェレントカントリーとコミュニケートすることや
そのカルチャーをよりラーンすることをイネーブルにするからです。

う~ん、どこかで見たことのあるような文章が出来ました。
つか、私ふざけすぎですね。いつも先生に怒られてばかりいるのが
わかる気がしてきました。嫌われるタイプです。

最近何でも二極化が進んでいるようで。
「自由」「権利」「社会」などもフリーダム、ライト、ソーシャルに
言い換えないとだめなようで。
国立国語研究所もやりすぎです。よけいわけわかりません。

どうすればわかりやすく伝わるのか、ですよね、問題は。 (2004.10.25 01:27:39)

Re:だめだ・・・わかりません_| ̄|○(10/23)  
alex99  さん
>小市民伯爵さん

飛んで火にいる夏の(もう秋か)の虫ですね。

結局私は本質的には、日本語に訳しては原語の意味の幅と深みと多様性が損なわれるからダメ!!!という、気むずかしい人間なのです。エヘン!

しかし、それじゃ、日本語にアルファベットが入ることになって、さすがにそれではイカン! と思うのであります。
それに日本語は本来縦書きの原語。
横書きのアルファベットは、その縦書きに収まらない。
そこで譲歩して、カタカナ・・・。

発音がカタカナ英語になってしまうという致命傷がありますが、この辺で妥協しないと。

カタカナ語がわからないという人は、落ちこぼれとして救済しません。
セーフティーネットもなし。
大体カタカナ語が増えてわけがわからないという人は、カタカナ語だからわからないのではありません。
新語を吸収する能力が無いだけです。
その吸収不可能層には、原語であろうと、カタカナであろうとも、日本語の言い換え語であろうとも、吸収することは出来ません。
それはそれでいいのです。
本当に必要な言葉であれば、人間は理解しよう、吸収しようと考えます。
必要は吸収の母、勉強の母、岸壁の母。


(2004.10.25 01:50:28)

先生、理解しました  
小市民伯爵  さん
完敗です。世の中なめてました。
私のような吸収能力のない無能人間やお年寄りは、
新世代の人達に馬鹿にされつつ、ひっそりと暮らしていきます。

出来ればいじめられないように旧人類居留区を設けてほしいです
新生日本には通訳なしでは立ち入れそうにありません

清水義範の短編小説みたいになりました
(2004.10.25 03:23:32)

Re:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
作家2507  さん
言葉(ことのは)=?言語(ゲンゴ)
言→口から出た音声(耳で聞く)→表音文字(目で見る)→カナ・アルファベット・ハングルなど
語→手で書く(目に見える)文字→表意文字→漢字

国立国語研究所の人たちは、「外国語と日本語」という対立軸で見ているようですが、「表音と表意」という壁がある事に気づいていないようです。
ここで問題なのは「音意」ということです。音・そのもの・に意味が含まれていることです。
日本語のカナ表記の利点はこの「音意」が出来ることです。
本居宣長の高弟・林國雄の孫で画家・林武の父、林甕臣の『日本語原学』にこの事(音意)が詳しくでています。この林甕臣が25歳の時、アーネスト・サトーに日本語を教えました。 (2004.10.25 03:37:12)

Re[1]:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
bjkeiko  さん
作家2507さんのおっしゃるように 言語というものは音声言語が基本で、音声言語を元にしてその表記法が行われています。ところが、日本語は特殊で音声だけではわからず、字を見ないとわからないという、世にも稀なシステムになっています。
最近知ったのですが、盲目の方には実に不便な言語となっているそうです。

これでは国際社会へ対応できません。これ以上余計な熟語を増やすのは時代を逆行していくことになります。ここ1000年くらいで作り上げられた漢字仮名まじり文章を変えていく必要があるのではないでしょうか。

このことは 梅棹忠夫編著「日本語の将来」に詳しくあります。
梅棹氏は10年前に失明されたそうです。 (2004.10.25 06:24:59)

Re:先生、理解しました(10/23)  
alex99  さん
小市民伯爵さん
>完敗です。世の中なめてました。
>私のような吸収能力のない無能人間やお年寄りは、
>新世代の人達に馬鹿にされつつ、ひっそりと暮らしていきます。

>出来ればいじめられないように旧人類居留区を設けてほしいです
>新生日本には通訳なしでは立ち入れそうにありません

>清水義範の短編小説みたいになりました
-----

おっ!
今度は低姿勢で来ましたね。
警戒態勢に入ります。

(2004.10.25 12:06:26)

Re[1]:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
alex99  さん
>作家2507さん

国立国語研究所の提案の中でも、『使える言い換え語』があると思っています。

もちろん、それらは、『漢字』の最大の武器である『表意能力』『視認性の良さ』をもった『言い換え語』です。
ただし、このままで即使用できるという語は、非常に少ないのです。


例えば :

アジェンダ 検討課題
  「議題」も加えるべきでしょう。

インターンシップ 就業体験
  もう少し説明的でないとその本当の意味するところが表現できないから不可

インフォームドコンセント 納得診療 説明と同意
  こういう説明で、ピッタリ表現できないでしょう

オピニオンリーダー 世論形成者
  ¥世論をつくるリーダー格の人びと」の方がいいのでは?

オンデマンド 注文対応
  なんのことか?すぐにはわからない

キャピタルゲイン 資産益
  専門家はこんな言葉だとかえって「かったるい」のでは?
素人もこれだけではわからないので、辞書を引くことになる


コンセンサス 合意
  二人の間の合意にコンセンサスとは言いませんよね 「大勢の人間の中での」という説明がないと単独では使用できない

シーズ 種(たね)
  種では、わからないでしょう ネタの方がまだまし

シェア (1)占有率 (2)分かち合う 分け合う
  まあまあ でも訳語が二つ以上あるときおくできないのでは?

ゼロエミッション 排出ゼロ
  京都宣言との関連を説明しないと不十分


バリアフリー 障壁なし
  「障害を排除した」じゃないかな?

フレックスタイム 自由勤務時間制
  これは充分通用している

モラトリアム 猶予
  これはもう少し説明が必要 説明が長いと役に立たないからカタカナのままがいい

ライフライン 生命線
  説明不足

リーフレット ちらし
  ちらしじゃ可哀想でしょう

(2004.10.25 12:48:42)

Re:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
alex99  さん
ーー 続く  ーー


以上を見て、私が感じることは(私が英語に慣れていることもあるのでしょうが)『何かちがう!』ということです。

カタカナ語のままだと、『もとをたどれば外国語につき取扱い注意!!』
こういう感覚でその語のカバーする範囲の広さにある程度事前の覚悟がありますが、こういう風にきれいに漢字に変換すると、日本語の持つ意味に影響されて、原義とはちょっとずれた、大抵は意味が減衰したものが残ってしまいます。

すると、これらの漢字があらわす意味合いは、新しいコンセプトを表現する新しい言葉・単語ではなくなって、日本に従来あるものへの単純な変換に過ぎなくなります。
そこには、『あたらしい概念・コンセプトを表現する外来語』というものではなくなります。

表現が悪く、充分に私の言いたいことを表現できていないようですが、少しは理解していただいたでしょうか?

(2004.10.25 12:49:14)

Re:外来語 言い換え語  カタカナ語 漢字(10/23)  
alex99  さん
と言っても、私の意見は私の個人的意見にすぎません。
まあ、ちょっと話題として言ってみているだけですが。

(2004.10.25 12:50:34)

言い換え、難しいですね  
Applecheese  さん
カタカナ語の言い換え、難しいですね。言い換えの是非に関する議論で疲れたら、私のサイト「カタカナ語のゴタク」でも見に来てください。

alex99さん:あまり議論に貢献せず自分のサイトを宣伝しているだけみたいなので、なんだったら遠慮せずに削除してくださいね。

以上、おじゃましました。 (2004.11.10 15:31:02)

Re:言い換え、難しいですね(10/23)  
alex99  さん
Applecheeseさん
>カタカナ語の言い換え、難しいですね。言い換えの是非に関する議論で疲れたら、私のサイト「カタカナ語のゴタク」でも見に来てください。

>alex99さん:あまり議論に貢献せず自分のサイトを宣伝しているだけみたいなので、なんだったら遠慮せずに削除してくださいね。

>以上、おじゃましました。
-----
削除なんてとんでもありません。
大変興味深いサイトをご紹介いただきました。
カタカナ語について深い掘り下げと例証がなされていますね。
いろいろこれから読ませていただきます。
それに関連していろんなサイトがあるんですね。

(2004.11.10 19:58:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(53)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(257)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(93)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) tckyn3707さんへ 食べ順ダイエット です…
tckyn3707 @ Re:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) おばんです。 私が家内の指導の元行って…
ケルンコンサート @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ >私もガッカリ(笑) で…
tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

朝ドラと性的多様性 New! tckyn3707さん

人権学習会 New! ぼちぼち7203さん

図書館大好き646 New! Mドングリさん

奄美大島最北端から… New! トイモイさん

京セラヤシカ製のCON… New! ケルンコンサートさん

デジタルギフト ひよこ7444さん

『時の扉』 ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: