【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2004.11.06
XML

私はずぼらなくせに完璧癖もあるという始末の悪い人間。
カテゴリーを作り出したら、何度もカテゴリーを作り直して、やっと下記のようなものに落ち着いた。

・カテゴリ未分類(0)
・外国での想い出(54)
・日本での想い出(18)
・私の読書 面白い本(59)
・歴史 宗教 哲学 言語(34)
・科学 宇宙 人類史 脳(12)
・映画 芸術 スポーツ(27)
・雑記 複数のテーマ(19)
・時事 政治経済 社会(61)
・日記について(18)


一番上の「カテゴリ」に注意して欲しい。
普通は「カテゴリー」なんだが、「―」が省略されている。
これはコンピューター用語の共通点で、カタカナの最後の「―」は省略されることになっている。
なぜこんな事をするのか?
私はその答えを知らないけれど、「多分こうだろう」ということは考えている。
昔のパソコンはメモリーが極端に少なかった。
その極小なメモリー環境で文章を書く場合には、「―」だって省略したい。
これで2バイト稼げる。
そう言う発想だったのではないだろうか?
これはたーさんにでも聞いてみないといけない。


閑話休題。
カテゴリー分けをする以前は、すべての日記が「カテゴリ未分類」というカテゴリーになっていたわけだが、今回の作業ですべて、それぞれのカテゴリーに振り分けることが出来た。
この作業のために、リンクのみなさんの「おすすめ新着」欄には私の古い日記が洪水のように押し寄せたことと思うが、その節はどうも・・・。

● 外国での想い出
    私の日記の特徴は、このカテゴリーかもしれない。
商社に勤務していたので海外駐在・海外出張が多くて、入国した国は30ヶ国前後あるはずだ。
もちろん、二三日滞在しただけという国も含んでの話だけれど。
地域としては、東南アジアから始まって中東とアフリカ、それから欧州(西欧と東欧)という順でいろいろな国を経験した。

私はプラント輸出という工場設備などの輸出を担当する本部に所属していた。
工場を建設するという場所だから、発展途上国のそれも僻地が多い。
しかし、プラントのプロジェクトにはコンサルタントが不可欠で、そのコンサルタントの会社が多い英国にも駐在していたことがある。
欧州と言っても工場輸出が可能な東欧にもいたことがある。

海外生活が多かったのに加えて、日本人の人件費が安かった昔の商社というのは非常に激務で、日本国内にいる時はのんびりした記憶があまり無い。
だから結果的に海外での想い出がもっと比重を増すことになる。
それに女性とつきあうにしても日本にいる時は、会社を離れるのが10時以降と言うことが多いのだから、まともに女性とおつきあいをするヒマが無い。
だからこの分野?でも外国の比重が増すことになる。

昔は商社の人間は半分外国人だといわれていた頃がある。
仕事上の言葉も貿易用語の英語の単語が混じるし、海外で暮らしているうちに日本人離れ!してしまって、一般の会社の人とセンスのズレを感じる時があった。
私も気づかぬ内に思考法が外国人っぽくなっていたようで、妹たちや家族からも「あなたは日本人じゃない!」とよく言われてしまった。
なあなあがイヤで、論理一本で押し通すところがあったかもしれない。

しかし、このごろは外国に行く機会もほとんど無く、そのおかげで私の人柄もどんどん丸くなって、「温和で」、「慎み深く」なって行くのが自分でもよく分かる???
オイオイ!

● 日本での想い出
    というわけで、私の日記には外国での想い出がよく出てくるのだけれど、私にも日本での想い出が無いわけは無い。
で、そういう清貧老人の想い出を美しく描き出した日記をこのカテゴリーに収めてある。
オイオイ!

● 私の読書 面白い本
    一応私の日記は「読書」というジャンルに属しているので、読書についての話題も無くては都合が悪い。
幸い? 私は無類の「安い古本」狂いの老人であるから(プロフィールの趣味欄にもその旨書いてある)、このカテゴリーの話題にも事欠かない。
ただ、驚くべき事に(?)私は二千冊を優に超える本を所有しながら、その二割も読んでいないのだ。
もっとも読んでしまって処分した本も数百冊あるはずだと思っているが。

以前に書いたことがあるが、私は本を私の老後の人生への保険みたいに考えていた。
保険と言っても人には分からないだろうけれど、老後になって時間が余れば好きな読書をたっぷりしようという発想で、今まで本をたっぷり買って、今までずっと本棚の肥やしにしてきたのだ。
ところがここに来ていざ読書三昧の生活に浸ろうと思ったら、老眼という「悪魔」がやって来たのである。
眼が気になると集中して読書することが難しくなる。
それに加えて、あまりにも多くの書籍を(本とは言わずに書籍というと本の値段が三割方高くなったような気がする)持っているものだから、蔵書の中からどれから読んだらいいのか? 目移りがしてなかなか集中が出来ない。
ついでに「積ん読」と言わずに「蔵書」と形容すると三割方あがった本の、いや書籍の値段がさらに二割方あがるような気がする。
合計5割である。
やはり言葉は選んで使いたい。

ま、いろいろ言い訳したが、結論はもっと真面目に読書しようと言うことになる。

● 歴史 宗教 哲学 言語
    この分野は「私がもっとも興味を持つ分野」であって、是非どんどん読み込んで行きたいものである。
ただし、歴史も世界歴史と日本歴史がある。
私は高校の社会科で日本史をとったが世界史は習わなかった。
だから世界史の知識がないのが劣等感になっているのだが、海外経験でそれを補うことにして、世界史中心に歴史の本に読みふけりたいものである。
日本史はどうでもいいと言うことでもないのだが、世界史はどうしても私が面倒をみてやらねばという責任感を感じるが、日本史の方にはそういう重い責任感を感じないのだ。
それに私が面倒を見ないでも、だれかもっと適当な頼りがいのある人が日本史の面倒を見てくれるような気がして仕方がないのだ。

ま、世界史の方が面白そうだという、簡単なことなんだけれど。

● 科学 宇宙 人類史 脳
    この分野は「私の最も興味を持つ分野」であって・・・オイオイ
科学はちょっと固い分野だが、宇宙だとか、時間だとか、人類の歴史、つまり人類学とか、脳科学などはたまらないほどに興味深い。
幸い私は、この分野ではまだ何もしらない白紙の吸い取り紙のようなものだから、先が楽しみである。

この「吸い取り紙」って、わからないだろうな~。
昔、インクとペンで書いていた時代にそのインクを吸い取るための文房具。
インクは乾くまで一瞬の時間が必要で急いで書いている時は、吸い取り紙で吸い取ったのだ。
紙と言っても、紙だけでは無い。
説明が難しいのだが、例えば大きな円筒形のコーヒーカンを5センチほどに輪切りをしてそれを三分割したような形状の木のスタンプのようなもの。
その丸い部分に吸水性の極端にいい紙を貼ってあって(水洗トイレ用の吸水性のいいダブルのトイレットペーパーをボール紙に近いものにしたような紙)、これで書いたばかりのインク部分をゴリゴリとするとインクが吸い取られる。
う~~ん。
言葉による形容はこの辺が限界かな?
今は売っていない可能性もあるこの吸い取り紙。
ビュバー(buvard)といい、フランスで発明されたらしい。
英語では a blotter とか blotting paper らしい。

しかし、この吸い取り紙は転んでもただでは起きないくせ者なのだ。
(紙が転ぶ訳は無いが)

このピンクや白の吸い取り紙は無地ではないのだ。
密かに広告媒体として使われていて、ここに宣伝が印刷されているのだ。

例えば「野球なら西武ライオンズ」という風に・・・。
(あまりにも私、露骨かな? イヤミが)

● 映画 芸術 スポーツ
    あまり知られていないが(??)、私は映画女優情報の専門家で(クラシック映画系の洋画専門だけれど)、ネットにちょいちょい書き出したのも、ある映画BBSにコメントを入れたのが最初なのである。
そろそろ三年ほど前になるかな?

楽天日記は今年の一月に始めた。
Web siteを持つのもこれが始めて。

中学や高校生時代には女優の写真や情報目当てに「映画の友」「スクリーン」「映画ストーリー」などという映画雑誌を買ったりしていた。
いまだにそのころスクラップした美しい女優さん達が私の本棚に眠っている。
これから映画関係のテーマも少し書いてみたい。

    それからスポーツはなんでも好き。
母は私の高校時代の友人に近所で出会うと、いつも「alex君は運動が出来た」と言われたらしい。
実際、私がその生涯に於いて花形でありえたという、極めて限定的な、ごく短い期間がこの時代である。
しかし、母の本当に期待した言葉は、「alex君は勉強が出来た」という、この言葉ではなかったか?
しかし、彼は決して私の勉強の成績の話には言及しなかったという。
ま、その方がいいのだ・・・。
パンドラの箱を開けてはいけない。

● 雑記 複数のテーマ
    私の話はしょっちゅう、飛んでばかりなので、こういう雑多な「なんでも袋」的なカテゴリーが必要になるのだ。

● 時事 政治経済 社会
    私はよく知りもしないクセに、ニュースに興奮して時事問題を論じたりする。

● 日記について
    本当のことを言うと私は楽天日記には参加するつもりがなかった。
私のプロバイダーの提供してくれるホームページのためのスペースに手作りの web site を建設するつもりだった。
だからHP作成ソフトの「HPビルダー」を買った。
しかしモラトリアム人間の私だから、作成には慎重(?)で、そのうちにHPビルダーの方が待ちきれないで(?)ヴァージョンアップしてしまったので、仕方なくそのアップグレード版も買って「今度こそ」と思っていたのだけれど、まだ私はアクションに移らなかった。
    そのうちに、「楽天日記で予行練習をしてみよう」という気になって今年の一月6日に楽天日記を始めて・・・今に至る。

      ★ ★ ★ ★ ★ ★

    今週、ブログの大手、ライブドアとはてな日記に、実験的にブログを持ってみた。
まだほとんど何も書いていないけれど、同じ内容でこの楽天日記のミラーサイトにするかもしれない。
楽天に削除された時のセーブにもなるし。

まだその機能をチェックし切れていないのだけれど、この二つのブログ、特にはてな日記は楽天とは相当ちがう。
キーワードで検索できるというすごい機能を持っている。
逆に言えば検索されもするわけで、うるさいかも知れない。

楽天は日記サイトにトラックバック機能をのせたようなもので、もとの日記サイトの色合いが強い。
他のブログに比較して、色彩やデザインなどのセンスが野暮ったいのは三木谷社長の体質なのかな?
もっともその分、親しみやすいとも言えるし、会員同士の親密度が非常に高いのが特徴かな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.08 21:45:33
コメント(20) | コメントを書く
[🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: