【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.04.15
XML



BRICsという言葉がある。
次世代の経済的な超大国と目されている4ヶ国のことである。
その4ヶ国とは下記の国々である。

B BRAZIL
R RUSIA
I INDIA
C CHINA

       ~~~~~~~~

関西ローカルながら、とても良質な情報番組で「ムーヴ!」という番組がある。
大阪のABCテレビの番組である。
私が、一日の内で、一番楽しみにしている番組である。

昨日の「ムーヴ!」で、経済評論家の財部誠一氏が、このBRICsについて面白いことを説明していた。

財部誠一(たからべ せいいち)
経済ジャーナリスト
1956年東京都生まれ。
証券会社・出版社勤務を経てフリーに。
1995年経済政策シンクタンク「ハーベイロード・ジャパン」設立。
金融・経済誌に数多く寄稿し、気鋭の経済ジャーナリストとして注目を浴びる。

彼の「経済シンクタンク」コーナーでは、BRICsについてこう説明されている。


4/14 (金) BRICSリポート
「ブリックス」というのは、ブラジル、ロシア、インド、チャイナの4カ国の頭文字を組み合わせた言葉である。
これらの国は今、驚異的なスピードで経済成長しており、将来、日本やアメリカをはるかにしのいで、世界経済の主役になると言われている。
経済規模を示すGDPの伸び率は、日本の2倍から4倍以上。
「ブリックス」が急成長した理由は、「国が広い」「人が多い」「資源が豊富」ということがあげられる。
巨大なマーケットを持ち、安い労働力と豊富な資源で世界中から資金が集まっている。
現在のGDPの額で見た経済大国の上位は1位がアメリカ、2位が日本となっているが、2050年には中国がアメリカを抜いて1位になり、インドが日本を抜いて3位になると予測されているのである。

       ~~~~~~~~

このBRICsを「ヤフー新語探検」でも、調べてみた。

BRICs (2004年5月7日)


ブラジル、ロシア、インド、中国の4か国の頭文字をとった造語。
アメリカの大手証券会社ゴールドマン・サックス社が、2003年秋に投資家向けにまとめたリポートで用いて注目されている。
現在のペースで経済が発展していくと、上記4か国が世界経済地図を大きく塗り替えるという予測である。
今後30年以内に、日本経済は規模のうえで中国はもちろん、インドにも抜かれてしまう。
2039年には、現在の世界の経済大国のトップ6か国(G6)であるアメリカ、日本、ドイツ、フランス、イギリス、イタリアの合計を「BRICs」が経済規模で上回り、2050年には中国、アメリカ、インド、日本、ブラジル、ロシアの順となるとしている。
BRICsが今後30~50年の間に浮上することは、世界のパワーバランスにも大きく変化をもたらすともいわれている。
BRICsはそれぞれすでに地域大国となっており、中国、ロシア、インドは核保有国、中国とロシアは国連安全保障理事会常任理事国として拒否権を行使することができる。
これらの国々が経済的な実力を身につけることで、世界はアメリカの一極支配から、「多極化」構造へと変わっていくと予測する研究者もいる。


       ■■■以下はalex99のコメント■■■■■


BRICsの定義については以上だが、共通して言えるのは、国土が広い、人口が多い、資源が豊富ということである。
いわゆる大国ということだろうか。
日本は人口は多いものの、国土の広さと、資源において劣る。
それに国民のハングリーさというものも、成長要因だと思うが、この点も、日本は行き詰まっている。

この財部氏が、今年、このBRICs各国のうち、インドを訪問した印象を、次のように語っているのが面白い。

○ インドは、現在その実力以上に、経済的発展が評価されている
○ その国の経済力は、街の表情にそのまま表れる
○ その点において、インドの街には、経済成長の喜びが表れていない
○ 街を見る限り、まだ極貧状態である
○ インドは、IT立国ですごい勢いで経済が伸びていると言われているが、実態は、ごく一部の大型優良IT企業と、旧態以前のその他の企業
○ インドが、現在いわれるような経済成長を果たすには、相当の年数が必要である

つまり、おなじBRICsでも、インドは「別格」であるというのである。
新興経済大国、スーパー・パワーになるには、まだまだである、というのだ。
ずっと、先の話だというのだ。

私から追加的に言わせれば、その他にも
■ インフラが絶望的に未整備である

だから、これから工業などが盛んになっても、インフラ整備が追いつくまでは、それがボトルになるだろう

財部氏は、中国及びロシアについても少し語っている。

○ 中国の急激な経済成長は、もうすでに実証されたものである。GDPの伸び率は、日本の7倍以上。

○ ロシアの経済成長は、原油・天然ガスなどの資源に支えられたものであるので、資源の国債価格が大幅に下落するような事態があれば、問題である。
○ ただし、現状、原油などの価格が大幅に下落すると言うことは現実的には考えられない。むしろまだ上昇気味である。
○ ルーブルの大幅切り下げや支払い停止等の金融危機を克服し、一時問題化した経済マフィアなどの暗躍も、押さえる事ができた。
○ 現在のプーチン大統領の強権的な政治的引き締めは、中国を見習って?確信犯的にやっていることで、とにかく目先は経済に注力して行こうというものであるという。


       ■■■ロシアとインドの比較■■■■■

○ そうして、この財部氏が、歯に衣をきせずズバッと言った最後の一言が、面白かった。
正に、正鵠(せいこく)を得ているのである。

「だいたい、ロシアをインドと同列に語ること自体、ロシアに失礼ですよ。ロシアと言えば、例えば、人類最初の有人ロケットを飛ばした科学技術を持った国ですよ。それに文学など、文化もすごいものを持っているじゃないですか。」

いや~~!
確かにそうだ!

インドは原爆を持っているそうだけれど、それ以外、さしたる科学技術や産業技術で世界に先んじているという事は無い。
歴史的なサンスクリット語の仏典以外に、タゴールの詩以外に、あまり文学の話題も聞かない。
インド人の論理的思考力、数学の力量は世界一かも知れないが、それにほぼ第二国語としている英語がしゃべれるという有利さはあるけれど、逆にカースト制度という発展阻止要因もかかえている。
未だに結婚はほとんど見合い結婚で、しかも同じカースト内であるという。
私は、異なるカーストの女性と結婚したクシャトリア(武官階級)の男性を知っているけれど、これは例外だろう。


       ■■■ロシアは欧州か■■■■■

ロシアを欧州の一部と見るか、アジアの、ユーラシアの一部と見るかによって、見方がかなりちがってくるが、私はやはりロシアは、本質的には白人の国であり、欧州の一部であるという思いが強い。
一部混血があり、一部地政学上にはアジアを取り込んでいるが、私の実感として、やはり欧州なのである。

私が東欧諸国に滞在していた時に、当時ソ連の植民地であった、ポーランドやチェコなどのソ連に反抗的な東欧衛星国の国民達は、悔し紛れにだろうけれど、ソ連=ロシアを馬鹿にしていた。

例えば「アネクード」と言う政治的なジョークがある。
その中で、こういうものがあった。

「海の無いスイスが、なぜ海軍を持っているんだい?」
「いいじゃないか ソ連にも文化省があるんだから」

彼等は得意になって、こんなアネクードを私に聞かせていて、つまり、われわれは欧州人だがロシア人は東方の民、東洋人だ、われわれは欧州文化の民族だが、ロシア人は野蛮人だ・・・と言いたいのだ。
私も最初の頃は一緒になって笑ったものだが、考えてみたらソ連の、ロシアの文化とはすごいものなのだ。

文学においても、トルストイ・ドフトエフスキー・プーシキン・ゴーゴリ・ツルゲーネフ・・・。
きりがないのである。
その他に、バレエ・演劇・フィギュアスケート(これは私の個人的趣味も入っているが)・映画。
クラシック音楽だって、チャコフスキー・プロコフィエフ・ショスタコーヴィチ・ストラヴィンスキー・・・・・。
クラシックの演奏家だって・・・・。
マリア・シャラポアを持ち出すこともないだろう。(笑)

では、ひるがえってポーランドの世界的な有名人は誰だ?
いまだに、コペルニクスとキュリー夫人とショパン、それに最近では連帯のワレサ委員長で終わりである。
ショパンの父はフランス人だし・・・。(ま、これはいいか)


チェコ・スロバキアはどうだ?
プラハの春のドブチェクと、ロボットと言う言葉のもととなった小説の作者、カレル・チャペック。
それにスポーツ選手では、色っぽかった体操のチャフラフスカ。(それで十分って?)
テニスの、マルチナ・ナブラチロワ。
私がファンのマルチナ・ヒンギス。

まあ、これだけだろう。
とてもとても、比較にならないのである。

       ■■■大国の国民のスケール■■■■■


それに、もう一つ、私が感じたことがある。
これらの東欧の小国(失礼!)にいて、ロシア人に会うと、彼等ロシア人は、何だかとてもおっとりとしていて、人間のスケールが大きい印象なのである。
その一方で、東欧の属国(もっと失礼!)の国民達は、どこかスケールが小さくて、いじけていて、スピッツのように神経質にキャンキャン鳴くようなところがあるが、さすが大国・宗主国?のロシアの人間は、東欧に来て闇商人をしているような人間でも、はしっこく無く、鷹揚で人がいい所があった。
それに視覚的にも、東欧の人びとがほとんどブロンドなのに対して、ロシア人はブルネットの濃い髪が多く、男性はとても男性らしく見えた。
もちろん、国家としてのソ連、今のロシア、は決して快い存在ではないけれど、よく言われることだが、個人としてのロシア人には、とても温かいものを感じる事があるのである。
これは東欧の小国!の人びとさえ認めていたことだから、私の主観だけではないと思う。

私の経験からして、これはロシアだけでなく、評判の悪いドイツ人や、英国人、フランス人など、いわゆる大国の国民から感じたことだが、平均して大局的に言うと、なんというか、言うに言われぬ度量というか、人間としての大きさを感じるのである。
それは個人個人で少しちがうとは思うが、総体としてはハッキリそういえると思う。
国家というものが人間を育てる・・・。
そういう要素があると思う。

その一方で、小国の国民からはその反対に、どうもせせこましく、自信なさげである。



また話が脱線してしまったので、この辺までとする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.15 04:50:38
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: