【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.10.12
XML


以下は代表的なコメントと、それに対する私のレスである。


■ ねこのひげ99さん
英語教育の早期性については、必要性を感じない、というより興味の持てない私です(笑)それほどまでに英語教育に血道をあげる必要があるのでしょうか?
私のレスは下記である。
       ~~~~~~~~
おっしゃることはよくわかるつもりです。
日本人全員がペラペラになれ!と言っているわけではありません。
ただ、英語で相手に自分の言い分を伝えることは普通の人ならなんとか出来ますが、相手の言うことを普通のスピードでヒアリングするということは、難しいのです。

英語に一切関係のない、英語を読むこともない世界にいる人もいることも確かですね。
人によるんですよね。(笑)

ただ、一カ国語ぐらいは、ある程度の能力があるべきだと思います。
英語がダメなら、外国旅行もいつまでもグループ・ツァーでガイドさんの通訳つきでなければなりません。
インターネットでも、日本語の情報しか読み取れません。
英語的な論理的・構造的な理解・発表能力も身に付きません。
直接外国人とおつきあい(深いおつきあい)することもできません。

(いくら言ってもダメか? (笑))


■ kelly:さん
今の小学生の国語力は憂国ものですよ。てにをは、がまともに使えないし、学年相当の漢字をきちんとかける子は少数派。母国語あっての外国語で、国語が苦手な子は英語も苦手な傾向にありますし、他の教科の理解力も劣ります。国語教育もろくにできてない小学校で英語まで必修となると共倒れになるのは目に見えてます。
      ~~~~~~~~
どうしてそんなに学力が低下したのでしょうか?
信じられませんね。
ゆとり教育の成果?でしょうか?


■ kelly:さん
幼少時から英語が必要と思えば個人的にやればよいと思います。
公教育でやる必要はないし、今の小学校にそんな余裕はありません。
       ~~~~~~~~
う~~~ん。
国民が外国語をしゃべれない先進国?は、日本・韓国・中国だけではありませんか?
それも情けない。

ただし中国人は北京官語の他に、広東語などの自分の地域の言葉をしゃべりますから、バイリンガルとも言えます。
台湾・朝鮮・パプアでは戦前の日本語教育で、年配の人は日本語をしゃべります。
外国語は教育の中心だと思います。


■■■■■■■■




まあ、こんなことしかレスできなかったのだが、もう少し書いてみよう。

ねこのひげ99さんの
>英語教育の早期性については、必要性を感じない、というより興味の持てない私です(笑)

これももっともなご意見である。
ただ、注意深く、ねこのひげさんのコメントを再読したら、英語教育の「早期性」と書いている。
英語教育そのものの必要性を否定しているわけでは無さそうである。

といいながら
>それほどまでに英語教育に血道をあげる必要があるのでしょうか?
とも書いておられるのだから、やはり英語教育全体にそれほどニーズを認めていないようだ。
私はレスで英語のメリットを書いたのだが、英語無しの生活だってもちろん送れる。

ただね~・・・。
英語をしゃべらず、日本人と日本語だけで生活して、日本のテレビだけを見て、日本だけで住んで、日本の新聞だけを読んで・・・。
英語はカタカナの外来語で済ませる?
言語的鎖国みたいだけれどな~。
それに、それだと、ますます日本的な世界が形成されるように思う。
どうも、この部分は説得力が無いな~。

ただ、早期教育でヒアリングを特訓する・・・というのは、重要だと思う。
英語をちゃんと学習する意欲がある、ネイティヴと将来つきあう必要がある・・・。
そういう人は、早期ヒアリング・トレーニングをした方がいい。
なぜなら、英語は母音の数が一番多い言語なのだ。
日本人の子供は、幼児期には母音を聴き取る能力があるのだが、成長してゆくにつれて、日本語の世界には無い母音の聞き取りについては、その能力を失うのだそうだ。
つまり極論すれば、私が以前問題にした日本人のカタカナ英語しか?聴き取れなくなる・・・かも知れないのである。
母音だけでなくて、有名な「L」と「R」との聞き分け・・・なのである。

       ~~~~~~~~

私も恥をかいたことがある。
ある米国人との会話で、私が「フーリガン」について話したら、彼女は「フーリガン」がわからない様子である。
結局、私が「L」と「R」を間違えて発音していたことがわかって大笑いだったのだ。

「フーリガン」は、もちろんみなさんご存じのように、football hooliganで、イギリス起源の熱狂的なサッカーファンで、悪名高い人びとである。
ロンドンにいたアイルランド系の無頼漢 Houlihan に由来する言葉と言われている。

そのスペルはhooliganである。
私はhooriganと発音したらしい。

本当の原因は、私がhooliganというスペルを知らずに、日本語のカタカナの「フーリガン」を、「L」と「R」を意識せずに発音してしまったのである。
まあ、これは日本人としてはありがちなことである。
日本語の「ら行」の「ら・り・る・れ・ろ」は、「L」と「R」どちらでも発音することができるのだから。

       ~~~~~~~~

どうも、あまり適切でない例をあげてしまったが、おまけに母音ではなくて、子音の例をだしてしまったが、要するに「聞き分け能力」は幼児期に養成されるのである。(強引!)
これはほぼ常識なのだが、その具体例を私は知っているのである。

以前にも書いたことだが、私の部下に幼児期に、父親の任地のカナダで住んでいた男がいた。
期間は2・3年だった。
その後、日本に帰国して日本で教育を受けて、英語など忘れていたらしい。
彼に英語の手紙などを書かせてみると、それほどレベルの高い英語ではない。
ごく平凡なレベルの英語である。

ところが、ある日、私の米国人のガールフレンドがオフィスにいる私に電話して来て、席を外していた私に代わって彼がその電話に出たらしい。
あとでその米国人のガールフレンドが私に「さっき電話に出た男は米国人か?」と私に聞くのである。
「いや、日本人だよ」と答えたら「発音がまったく米国人なのでそう思った」と言うのだ。

う~~~ん、この~!
書く英語はダメなのに、発音はいいのね。(泣)
米国人と間違えられるほど、発音(だけは!)いいのね。(泣)

やはり、幼児期に耳に入ったネイティヴの発音が寄与しているのだ。
書く英語はダメなのに!
(しつこいかな?)
英語母音耳になっているのである。
くやしい。
(しつこいかな?)

そう言えば、私の娘も、幼児期は私と日本語ではあまり会話をしなかったし、日本での生活の経験も3才ぐらいの時の一年しか無かったのだが、海外の日本人学校に二・三年いたおかげで、完璧な日本語の発音である。

ところが英語の教師である母親の方は、日本で数年すごしたものの、やはりアクセントが少しある。
これは消えない。

彼女は、日本語そのものは、日本語学校に行ったものの、「授業のスピードが遅すぎる」と、学校をやめてしまって、辞書だけをたよりに独学して、すぐ日本語をマスターしてしまった。
そういう、私からすれば「脅威の言語能力」の持ち主でも、やはりちょっとアクセントだけはあるのである。
幼児期に日本語を耳にしていなかったからだと思う。

       ~~~~~~~~

英語という言語はそれほど難しい言語ではない。
極端な話、単語を羅列しても、稚拙ながら英語にはなる。
「格」とか、男性形・女性形などという盲腸のような文法を切り捨ててしまった言語だからである。
だれもが習得容易な言語である。

ただ問題は、母音の多さである。
このハードルを「母音早期トレーニング」でクリアすれば、あとでボキャブラリーさえ増やせばいいだけである。

       ~~~~~~~~

これが「私の主張」なのだが、私にとってショックだったのは、kelly:さんのコメントである。

■ kelly:さん
今の小学生の国語力は憂国ものですよ。てにをは、がまともに使えないし、学年相当の漢字をきちんとかける子は少数派。
母国語あっての外国語で、国語が苦手な子は英語も苦手な傾向にありますし、他の教科の理解力も劣ります。
国語教育もろくにできてない小学校で英語まで必修となると共倒れになるのは目に見えてます。
幼少時から英語が必要と思えば個人的にやればよいと思います。
公教育でやる必要はないし、今の小学校にそんな余裕はありません。




なんということなのだ!!バンバン!

実は私が言いたかったことは、「国語教育なんて必要なの?」と言うことだったのだ。
「学校で日本語など教える必要があるの?」ということである。

文法や漢字書き取りは別にして、日本語の授業なんて必要なの?
私は何を国語の授業で習ったのだろう?
思い出せない。

ちゃんとした家庭で、ある程度読書をしていれば、「特別の日本語の学習」なんて必要が無いじゃないか!
本当にそう思うんだが・・・。

       ~~~~~~~~

私は、小学校の時から「本好き」であった。
幼稚園に上がる前に、祖父から百科事典を開いていろいろなことを教えてもらったのが影響しているのだろうと思う。
小学校で「図書委員」になっていたことがある。
みんなからも本好きと認知されていたのだろう。

もっとも初学校の担任が私の母との父兄面談で「alex99君は本を読みすぎる やめさせてください」と、謎の忠告をされたことがある。
なんだそれは?(笑)
世の中には変な人間がいるものだ。

中学校の時は、父が購読してくれた「世界少年少女文学全集」という本の毎月の配本が待ち遠しかった。

そのせいか?高校の現代文の授業では、生徒が正解を出せないときにはかならず私が指名されて、正解または正解に近い解答をしたものである。
勉強嫌いの私だったので、こういう予習復習が必要ない現代文のような授業は大好きだった。(笑)

まあ、やはり読書すれば国語能力は養成されるわけで、私の小さな体験でもそれは証明されているのである。
(ちょっと自慢めくが、ご容赦)

       ~~~~~~~~


とにかく私は国語の時間なんて必要ないと思う。
文法の本と、漢字の書き取り帳と、それに推薦読書リストを学校から与えればそれでいいと思うのだが。
本当にそう思うのだが・・・。
(また、しつこい?)

だから、国語の時間を、英語の早期教育時間にして欲しい!!・・・のである。
(暴走中)

英語をマスターしてこそ見えてくる「日本語」というものもある・・・とも思うのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.14 23:00:12
コメント(14) | コメントを書く
[L 【言語】【日本語】【他言語】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

ブレードランナーあ… New! Mドングリさん

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

ロシアと北朝鮮が関… New! tckyn3707さん

大島の桜株 無料動… New! トイモイさん

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: