【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2006.10.14
XML


『なに(英語)を習得するかと言うより、なにを語るか・・・だ』
・・・と、簡単にすりかえて語る人が多いが、

私は
★ 『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』と言いたい。



例えば、英語が上達しない・・・などという悩みがあるらしい。
これに対しても最後に答えを示したい。

       ~~~~~~~~

私がヒアリングの重要性を再三強調することの裏返しだが、当方(話し手の日本人)から相手(英語を話す外国人)への意思伝達は、多少英語がへたでも十分可能である。
わかりにくいかも知れないから説明しよう。

英語を母語とするネイティブ・スピーカーの英語を聞く状況では、相手が特別の気づかい・親切をほどこしてくれなければ、相手の英語のナチュラル・スピードでヒアリングをしなければいけない。
言い換えれば、時間・スピードの問題でもあるのだ。
これがほとんどの人の英語能力のネックなのである。
解決できない難問である。
英語早期(幼児期)ヒアリング・トレーニングを受けていないから、聞き分けられない英語の母音があるのもかかわらず・・・である。

ボキャブラリー不足の問題も、「易しい英語でしゃべってください」とは言えない。
ある程度公(おおやけ)の席で『私は英語能力が貧弱なので、please speak slowly,clearly and simple English for me.』などと頼めたものではない。
私もロンドン駐在時、よほど、そう頼もうと思ったが・・・。(笑)


このネックは、ある程度の推断と慣れと度胸で(笑)、カバーするしかない。
いわば逃げの対症療法である。

または、このごろのドコモ携帯の高齢者向けモデルに付いている機能、通話中の相手の声がゆっくり聞こえる「ゆっくりボイス」や、一部のやはり高齢者向けのラジオ(ラジオ深夜便の愛聴者向けかな?)のゆっくりしたスピードでしゃべってくれる機能などが付いているヘッドフォーンがあればいいのだが。

       ~~~~~~~~

一方、日本人が外国人に英語で話す・説明する場合を考えてみよう。

この場合は、スピードの制限はない。
こちらのスピードで、稚拙ではあってっもゆっくりと、自分の英語能力の範囲内で話せばいいのである。

スピードだけではない。
英語のボキャブラリーも、それほど高級なものを手持ちしていなくてもいい。
肝心の部分を伝達できればいいのだ。

易しい単語だけの「BASIC ENGLISH」 というものもある。
私も以前の日記でこれを論じた。
「世界語としての英語 ベーシック・イングリッシュ」 http://plaza.rakuten.co.jp/alex99/diary/200411020000/

「ベーシック・イングリッシュ学会」のHPというものがありますので、失礼して引用させていただきます。
http://homepage3.nifty.com/BasicEnglishSociety/index.html

ベーシック・イングリッシュとは?
=============
ベーシック・イングリッシュは、言語学者のオグデン(Charles Kay Ogden 1889-1957)が1930年に発表した言語組織です。それは、文法的には一般の英語と変わりありません。ただ、使用する単語が850に限られ、その使い方にいくつかの簡単なルールを持っています。ベーシック・イングリッシュは、使う単語の数は少ないのですが、それらを組み合わせることによって、ほとんどあらゆることを書いたり話したりすることができます(注1)。

 850の単語は、一般の英語でよく使われるかどうかという規準では選ばれていません。そのため「こんな単語もないの?」と、驚かれることがあるかもしれません。しかし、オグデンが選んだ850単語は、活用力があります。実際にこれら850の単語だけで文を作ってみると、これらの単語がたいへんよく考えて選ばれていることを感じることができます。また、これら850語の範囲の中で言葉を組み立てようと工夫する過程で、自分は何を言おうとしているのかということがはっきりしてくる、という効果もあります。

 ベーシック・イングリッシュのルールを簡単に説明します。850の単語のうち、いわゆる動詞(注2)として使えるのは、come, get, give, go, keep, let, make, put, seem, take, be, do, have, say, see, send の16語だけです。またいわゆる助動詞として使えるのは、may, will の2語だけです。名詞には語尾に ed または ing をつけて形容詞あるいは名詞のように使うことができます。また、er をつけて名詞として使うことができます。多くの形容詞には、前に un をつけて反対語を、後ろに ly をつけて副詞を作ることができます。850語の中の単語同士を結合させて、合成語を作ることができます(注3)。850語にない単語でも、すでに国際的になっている語は、そのまま使うことができます(注4)。

 ベーシック・イングリッシュは、一般の英語の一部分です。制限はありますが、決して「特殊な英語」ではありません。

 ベーシック・イングリッシュは、
(1)国際補助言語(注5)として役立つこと、
(2)一般の英語学習者が最初にこれを学ぶことによって学習効果があること、
(3)ものごとを明確に考えることができるようになること、を目指しています。
       ~~~~~~~~

ただ、私に言わせれば、たった850語の英単語で、無理に!!英語の文章を作ると言うことは、かえって難易度が高い。
易しい単語で表現できるから、難易度が低い・・・とはならないのである。
新しい単語を覚えた方が簡単である場合が多い。


話題をもどして、
自分がスピーカーになった場合は、マイペースが可能である。
BASIC ENGLISH も難しいなら、ボディー・ランゲージでもいい。(笑)
何とかなるのである。

私の母など、外国人と話す時には、全く臆せず、貧弱なボキャブラリーと日本語と(笑)手振り身振りで、「なんとか」伝えようとしていた。
この「なんとか」が大切で、これがあれば外国人は理解してくれる。

日本人の英語のもう一つの弱点は、『オロオロ』『おどおど』ではないだろうか?
外国人と話す状況に放り込まれただけで、パニックになって頭の中が真っ白になる。
その結果、中学・高校・大学での英語教育がまったく役に立たない。

それに、日本人は自分の意見が屹立した明確なものでは無いから、コメントになりにくい。
外国人はその点、大したインテリでなくても、しゃべりまくる。
自分のコメントができるのである。

それから・・・、外国へ出張すると、「日本人は話が面白くない」と言われる。
出張の仕事が終わった後の友好パーティーででも、主役であるはずの日本人だが、パーティーで皆をひきつけるような魅力的な話をすることが出来る人が少ない。
文化や、肝心の日本についての知識が少ないから、話すことも無いのだ。
しかたがないのでパーティーでも仕事の話をしていやがられたりする。

       ~~~~~~~~

★ 『どうしても話しておきたいこと』があるならば、下手な英語でも、それを何とか駆使して、意思伝達できるはずである。

★ その過程を経て、英語に上達するのである。

★ 『伝えたいことも特に無いが、英語は上達したい』なんて、なんて空虚なの?


       ~~~~~~~~

七詩さんが 「英語教育考」 を書いている。

       ~~~~私のコメント~~~~
「英語軽視教育は愚民政策」
同感です。
日本語が素晴らしい言語であることは否定しませんし、日本人のアイデンティティーですが、おっしゃるように日本人にとって空気のようなもので、重要なツールとしての英語への評価と同列には論じられません。

未来形としての英語教育は、従来の「教養」程度のものとは一線を画して、グローバルな世界に入るための最重要なツールだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.30 07:55:35
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』(10/14)  
alex99  さん
杉山巡さん(作家さん)が七詩さんのブログにこういうコメントを入れている。
       ~~~~~~~~
英語が出来ると周りから思われている人に、語学のセンスがゼロという人がいます。そういう人ほど早期英語教育に反対のようで、この問題、語学センスのリトマス紙になると思っています。
ーーーーー
さすが作家さん、鋭い。

例のいぶき文明文科相も、在英国日本大使館への一年?の出向経験がある。

どうも、英国で英語がダメで苦労して、プライドを傷つけられて、英語に対するトラウマと反感があるのじゃないかな?

私の単なる想像ですが。

(2006.10.15 10:31:12)

Re:『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』(10/14)  
alex99  さん
繰り返しになるが、英語教育論は、言い換えれば「教育機会・時間という資源の分配方法論」と言うことになると思う。
「ゆとり教育」は、この「資源の無駄遣い」だった。

学生すべてに均一・画一な教育を与える必要もない。
能力もニーズもちがうのだから。

「格差解消」などという流行言葉には逆行するが、出来る生徒にはどんどん高度の教育を与え、落ちこぼれ生徒には、それなりのレベルの教育を与えればいいではないか?
横一線の教育では、本当の教育のレベルアップは望めない。
頂上が高くないと、裾野も広がらない。
悪平等は困る。


(2006.10.15 10:38:13)

Re:『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』(10/14)  
alex99  さん
七詩さんのブログへコメント。
七詩さんからのレス。


>alex99さん
>よくフランス人は母国語を大切にしているという議論がありますが、母国語の尊重と外国語教育とは全く別の話です。フランス人だって普通の人は普通に英語ができるのではないのでしょうか。
>ツールとしての英語を身に付けさせるのは国家の義務といっても過言ではありません。

       ~~~~私の再コメント~~~~
同感。
英語なんて要らないと言う人も、英語を身につければ別世界が開けるはずだし、開かなければ日本の未来は暗い。
いつまでも日本語だけの村社会ではいけない。
日本語のインターネットなんて、井の中の蛙。

それに英語リタラシーの無い国民は、将来、国際競争に負けますね。
英語リタラシーは国力の要素です。
例えば、インドは英国の植民地だった負の遺産を英語リタラシーという形でプラスに変えました。

私は早期教育に越したことは無いと思います。
遅く英語を学習した人の英語と、幼児から英語になじんだ人間の英語を聞けば、その差は、一目瞭然。
いや、一聴瞭然。

「中身が肝心」なんていってられない。

(2006.10.15 16:12:09)

Re:『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』(10/14)  
Q2000  さん
ちょっと話はそれますが、人の事に興味はあまりなくて、今は自分がなんとかスウェーデン語をマスターしたいなあと考えているところなんですが、読む書く聞く話すで一番苦労しているのがやはり聞く、ですね。

英語に関しては、中学高校でやったことが一番のベースになっているのは間違いないです。基本的にどんな文章でも読む書けるようになっていたので話すのは問題ないのですが、やはり聞くが問題でした。しかしこれも海外にいたので上達しました。

というわけで一般の日本人の方々の語学学習に関しては、、難しいですねえ。 (2006.10.16 05:48:41)

Re[1]:『本当に語りたいことを持たないから、英語がしゃべれないのだ』(10/14)  
alex99  さん
Q2000さん
>ちょっと話はそれますが、人の事に興味はあまりなくて、今は自分がなんとかスウェーデン語をマスターしたいなあと考えているところなんですが、読む書く聞く話すで一番苦労しているのがやはり聞く、ですね。

>英語に関しては、中学高校でやったことが一番のベースになっているのは間違いないです。基本的にどんな文章でも読む書けるようになっていたので話すのは問題ないのですが、やはり聞くが問題でした。しかしこれも海外にいたので上達しました。

>というわけで一般の日本人の方々の語学学習に関しては、、難しいですねえ。
-----
やっぱり「聴く」、リスニングが問題ですよね~。
日本語は欧米語・印欧語から言語的に距離が遠いから学習は難しい。


(2006.10.17 11:49:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(53)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(93)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) tckyn3707さんへ 食べ順ダイエット です…
tckyn3707 @ Re:不純な動機の 16時間ダイエット(06/25) おばんです。 私が家内の指導の元行って…
ケルンコンサート @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ >私もガッカリ(笑) で…
tckyn3707 @ Re[2]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) alex99さんへ おはようございます。 全…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

牛乳山乳石道祖神(… New! トイモイさん

日本人は老後の生活… New! tckyn3707さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

無事、出産 New! ひよこ7444さん

『時の扉』 ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: