【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2009.02.23
XML



Tak-shonai さんのブログでユニクロの話題があった

私にとってユニクロはありがたいメーカーである
ウドの大木である私にとって、XL サイズがそろっているユニクロはありがたい
ほぼ全品、かならずXL サイズがそろっている店というのは、今でもありそうで無い

私が高校生時代から、衣類や靴を買う際に私のサイズが無くて苦労した話しは何回か書いた
運動靴(当時はそう呼んだ)は革製でないから伸びない
だから、合うサイズがないと困る
結局私は、大男のスポーツであるバスケットのバスケットシューズをはいていた
私は大男と言うほどではないから、バカの大足ということである

服も私のサイズになると、肥満体用のものしか無く、その時流行のセンスのいい服など望めなかった
海外に駐在になり自由にサイズを選べるようになって私の悩みは解決した
しかし今はまた日本暮らしである
ドレッシーな服はもうほとんど買わないが、カジュアルな衣類でもユニクロ以外、なかなか XL サイズはない

米国在住の妹がときどき衣類を送ってくれるが、これは助かる
ただどうしてか、米国サイズの XL が多い
さすがに米国サイズなら L である

       ―――― ◇ ――――

Tak-shonai さんのブログのコメントで
「ユニクロの衣類は個性がないのでオシャレが出来ない」
と言う意見があった
これは私にとって「眼からウロコ」だった

私は青春時代を除いた私の生涯において衣類で個性を出そうとは思ったことがない
社会人だからということもあるが、組織で働いてると没個性な服装が無難である
服装で個性を主張するのは組織の中では浮いてしまう
組織での服装は制服であるべきだと私は思おう
そういう意味で私は没個性的な服装で通した
ただ、センスの悪い服装でもいいというわけでも無かった
没個性な中にも好みというモノがあったのだ

数年前、米国の姪の結婚式が米国の保養地、ケープコッドのホテルであった
二日間も続く結婚式で私も日本から出席した
その時、私の服装が数多い参列者の中で「一番オシャレだった」とみんなに言われた
定番主義でも、オシャレといわれることもあるのである
花嫁の父に「今日のお前には女はみんな惚れるぞ」と言われた
事実、二人ほどに惚れられた
(少し自慢) (笑)


私は英国の服が好きだったのでロンドンへ出張したときに購入することにしていた
ロンドンのシティーのオックスブリッジ卒などのエリート男性が着ているスーツは、おそらくセヴィルローなどで仕立てたらしい見るからに高価そうなものである
そんなスーツを見てきたから、私は日本の背広はセンス的に買う気がしないのである

パリで欧州スタイルのスーツやブレザーを買ってみたが、あれはあれでなかなかいい
ただ欧州風の衣類はやや女性的という感じがする

プライベイトなカジュアルな服装としては、アメリカンな服装がいい
チノパンツに紺のブレザーにチョコレート色のタッセルシューズ
または
ジーンズにポロシャツにスニーカー
カウボーイ風な、そういうものになる
しかし、いずれも個性を主張したものではなく、定番である

一度、米国人の元モデルだったという女性にシャツを買ってもらったことがある
そのシャツはとてもモダンでシュールで、着るのが恥ずかしかった
定番主義の私なら一生買わないだろうというデザインである
これがオシャレというものかなと思った
私の衣類に関する考え方は思考停止していしまっているらしい

こういう風に定番主義・没個性主義の私だが、大学時代はそれなりの自己主張というか、オシャレを意識していた時代だった
その頃は、石津謙介氏のVANジャケットという会社がアイビールックという若者向けの服装を流行らせていて、私もそのアイビーにすっかり参っていた

アイビールックというのは、以前にも書いたのだが、米国東海岸の名門校のアイヴィーリーグの学生の服装を真似たものである
私も早速、Lee のホワイトジーンズにオックスフォードのボタンダウンのシャツ
靴もコインローファー
髪もアイヴィーカットというか、クルーカットにした

しかし、例によって靴だけは私のサイズが銀座のVANショップや系列のKENTショップにも売っていない
米国風の靴を売っていたリーガルにも無い
しかしコインローファーをはいていないとアイビールックとは言えない
仕方なく、大学の近くの靴屋に発注したのだが、その靴屋が作ってくれたのは、バカの大足の私でさえブカブカのモカシンである
私はガッカリして、結局、バスケットシューズをはくことにした

ジャケットもVANショップで売っているサッカーのジャケットなどを着ていたのだが、冬はそれでは寒い
ちょうど米国への出張から帰ってきた父親が、茶色のスェードのジャンパーをおみやげに買ってきたくれたのでそれを愛用していた
友人達もやはりそれなりのアイビールックを着こなしていて、特に東京出身でバンド関係という友人達はあか抜けたアイビーだった
しかし、私の大学のキャンパス内の学生達がみんなアイビーか?というと、そういうわけでもない
伝統的な学生服に角帽という学生も半数ほどいたし、あか抜けない田舎風も多い
そういう意味では私も目立っていたかも知れない

ある日、キャンパスの大隈候銅像の近くで友人を待っていたら、政経学部大学院の建物の前の小さな池のまわりに女子学生達が腰掛けておしゃべりをしている
何気なくそのグループを見ていたら、そのうちのひとりがふり返って私を見つめている
そうしてそばの友人とひそひそ話をしている
私は「瞳のきれいな女子学生だな」と思っていたが、まもなくそのふたりは他学部の建物の方へ向かって行った
あとで思い出してみたらその瞳のきれいな女性学生は吉永小百合さんだった
映画出演ではないので化粧も全くしていないので、すぐにはそうだとは気がつかなかった
清楚で瞳がきれいだったが小柄で、派手だったり、飛び抜けて美人という感じでもなかった
それにおみ足が美脚と言うほどではなかった(という表現にしておこう)
恐らくふたりは「ごらんなさいよ アイビーのつもりで、しょっているわね~」などと私の悪口を言っていたにちがいない
そういう負の確信がある (笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.23 23:41:54
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オシャレという自己表現(02/23)  
olive2004  さん
吉永小百合さんと同世代なのですね!ポリシーというか、白州風にいえばプリンシプルをもって着ればユニクロのお洋服でもとっても素敵です。要は着る人次第ということですか!

学生の頃のお話は瞳がキラリと光っちゃいますね。先日某党のパティーでイオンの会長さんが見えていて、息子が同じ大学に入って、入ったサークルのOBに息子さんのお名前があったそうで~とお話をしたら、「うちんとこは親父もWでな~孫も入ったんで、4代そろってや~~」と瞳きらきらで長いことお話して下さいましたわ!


(2009.02.23 22:08:00)

きゃ、すてき~(黄色)  
ニコル1480  さん
情景が浮かんできちゃいましたよ。吉永小百合さんとロマンスが生まれていたやもしれませんね!alexさんならお相手として、見劣りしないでしょう。なんたって田宮二郎ですから!
今は私も経済的にユニクロです。食費と本と趣味にかける比重が大きいので。 (2009.02.23 23:10:01)

Re[1]:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
olive2004さん
>吉永小百合さんと同世代なのですね!
----
ということになります
ときどき見かけました


>ポリシーというか、白州風にいえばプリンシプルをもって着ればユニクロのお洋服でもとっても素敵です。要は着る人次第ということですか!
ーーー
この頃なぜか、白州次郎ブームですね
彼の着古したツィードのジャケットの写真などがでまわっています
この着古した高価なジャケットというのは、英国の上流階級の定番ですね
肘が抜けてしまったので繕うための肘当てのパッチなども
バートランド・ラッセル一家の親戚というラッセルという男と商売のつきあいがありましたが、月曜日に会うと爪が黒い
日曜日に庭いじりをしていたらしい
韓国の人は、この「古びたものの良さ」というのがわからないらしい
ちょっと古い洋服を着ていると(気に入っているのですが)「みすぼらしいから捨てたらいい」などといいます
そういえば仏像や寺も塗り替えている
日本の寺や仏像とは正反対ですね


>>学生の頃のお話は瞳がキラリと光っちゃいますね。先日某党のパティーでイオンの会長さんが見えていて、息子が同じ大学に入って、入ったサークルのOBに息子さんのお名前があったそうで~とお話をしたら、「うちんとこは親父もWでな~孫も入ったんで、4代そろってや~~」と瞳きらきらで長いことお話して下さいましたわ!
-----
olive2004さんの息子さんも後輩らしいですね
私も2代目です
どんな人でも同窓だとわかると親近感がわいて、たちまち話題がはずむ
そんなものですね



(2009.02.23 23:17:00)

Re:きゃ、すてき~(黄色)(02/23)  
alex99  さん
ニコル1480さん
>情景が浮かんできちゃいましたよ。吉永小百合さんとロマンスが生まれていたやもしれませんね!
ーーーー
当時はデートもできない、だらしない男だったので、とてもとても


>alexさんならお相手として、見劣りしないでしょう。なんたって田宮二郎ですから!
ーーーー
またまた!いじめる
それに田宮二郎は学習院です


ニコルさんの息子さんも私の後輩ですね
よろしく


>今は私も経済的にユニクロです。食費と本と趣味にかける比重が大きいので。
-----
ニコルさんは何を着ても「男殺し」だから
ニコルさんに杖道の杖で、ビシバシ叩かれたいです
(オイオイ)


(2009.02.23 23:23:48)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
Rinn さん
オシャレは意識するかしないかにかかわらず、自己表現なのはまちがいないですね。
ユニクロの服は没個性だと思うのも、その人の主張だし、みんなが着てるから安心ととりあえず着る人もそう。
alexさんのようにオーソドックスを好む人は、ノーブルな育ちを彷彿とさせます。^^
VAN・JUNは当時は最先端だったでしょうが、流行っておもしろいのは、いつか普遍性を獲得してベーシックになることですねえ。もちろん消えるのもありますが。
小汚くてジャラジャラしてて、外しまくった印象のパンクファッションも、時がたてばその精神はなくなって、ただのチープファッションの一つになる。
セヴィルローの背広や日本の着物のようなトラディショナルで完成されたものは、それをまとうことであるイメージを獲得できますね。
だから、何を着るかはすごく重要。わかるけど、自分は戦略的に決めるばかりじゃなくて、単に気分で決めることもあって、全然ガチじゃないなあ~。^^;
体形とかでは似合わないはずなのに、いかにもその人らしいと思う色柄スタイルの服を着てる人を見ると、すごいなあと思ってしまいます。
(2009.02.24 09:35:51)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
tak-shonai  さん
私は、ユニクロの L サイズがちょうどです。
米国のものだと、M サイズで十分ですね。

その人のファッションというのは、ちょうど色気づく年頃に流行ったというか、かっこいいと思ったスタイルを、死ぬまで引きずることが多いと思います。

alex さんがアイビーからブリティッシュ・トラッドに移行したのは、その意味でとても自然なことだと思います。

私の場合は、アメリカン・カジュアル、つまり、Tシャツにジーンズが基本ですから、もう、ユニクロの服さえ着ていれば十分です。
ビジネスでも、チノパンにアンコンストラクティッド・ジャケット、夏はポロシャツです。

基本的に、服に金をかけるのは馬鹿馬鹿しいと思っている世代です。その変形として、ぼろぼろのビンテージ・ジーンズなんかに大金をかける人もいますが。

もう少し若い世代になると、当時 DC といわれた黒づくめファッションになって、そのバリエーションは今でも、コムサデモードのリクルート・スーツに至る系譜となっています。 (2009.02.24 13:29:21)

Re[1]:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
Rinnさん
>オシャレは意識するかしないかにかかわらず、自己表現なのはまちがいないですね。
>ユニクロの服は没個性だと思うのも、その人の主張だし、みんなが着てるから安心ととりあえず着る人もそう。
>alexさんのようにオーソドックスを好む人は、ノーブルな育ちを彷彿とさせます。
^^
---
私は男のおしゃれは定型のおしゃれ
女性のおしゃれは不定型のおしゃれだと思っています
もちろん、女性のおしゃれもシャネルのスーツなどの定番もあるようですが


>VAN・JUNは当時は最先端だったでしょうが、流行っておもしろいのは、いつか普遍性を獲得してベーシックになることですねえ。もちろん消えるのもありますが。
>小汚くてジャラジャラしてて、外しまくった印象のパンクファッションも、時がたてばその精神はなくなって、ただのチープファッションの一つになる。
ーーー
もう尖った印象を与えることが出来なくなりますね
30年ほど前にロンドンに行ったとき地下鉄の前の座席に座ったのがすごいパンクのお兄ちゃん
登坂のように経った髪の毛
鋲を打ったブーツ
当時の流行でした


>セヴィルローの背広や日本の着物のようなトラディショナルで完成されたものは、それをまとうことであるイメージを獲得できますね。
>だから、何を着るかはすごく重要。わかるけど、自分は戦略的に決めるばかりじゃなくて、単に気分で決めることもあって、全然ガチじゃないなあ~。^^;
ーーーー
私が迷うのはどの程度カジュアルにするか
どの程度ドレッシーにするか
だけです
どちらにしても定型ですから
男のおしゃれに女性のそれのように、なんでもあり葉ありませんからね


>体形とかでは似合わないはずなのに、いかにもその人らしいと思う色柄スタイルの服を着てる人を見ると、すごいなあと思ってしまいます。
-----
あまりそ~ゆ~人をみかけません

(2009.02.24 14:13:16)

Re[1]:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
tak-shonaiさん
>私は、ユニクロの L サイズがちょうどです。
ーーー
実はワイシャツだけはLサイズです


>米国のものだと、M サイズで十分ですね。

>その人のファッションというのは、ちょうど色気づく年頃に流行ったというか、かっこいいと思ったスタイルを、死ぬまで引きずることが多いと思います。
>alex さんがアイビーからブリティッシュ・トラッドに移行したのは、その意味でとても自然なことだと思います。
ーーー
説得力あります


>私の場合は、アメリカン・カジュアル、つまり、Tシャツにジーンズが基本ですから、もう、ユニクロの服さえ着ていれば十分です。
>ビジネスでも、チノパンにアンコンストラクティッド・ジャケット、夏はポロシャツです。
ーーー
私も今はそのどちらかですね


>基本的に、服に金をかけるのは馬鹿馬鹿しいと思っている世代です。その変形として、ぼろぼろのビンテージ・ジーンズなんかに大金をかける人もいますが。

>もう少し若い世代になると、当時 DC といわれた黒づくめファッションになって、そのバリエーションは今でも、コムサデモードのリクルート・スーツに至る系譜となっています。
-----
私は日本のアイビーとブリティッシュ・トラディショナルで思考停止しています (笑)
コンティネンタルも着たことがあるんですが、やはり英国型の方がキリッとするような気がします
アイビーの刷り込み、恐るべし


(2009.02.24 14:20:45)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
ばあチャル  さん
なんかなー、性格気質でも似ているところがあるのに、体型まで似てるかもしれないです。

たぶん4、5歳上だから、ものすごく困りましたね。結婚したころお金もないのにスーツ類はオーダーばっかり。靴のサイズがなくて、あればデザインそっちのけでしたね。そうそう帽子もサイズがなかった。

外国に出張するようになって、コートとか靴を山のように買って来まてました(笑)いまはいいですね。むしろズボンなどカットしてますから、縮んだのでしょ(爆

ひとのことはさておき、さりげないお洒落好きです♪ユニクロも着ますが、ひところのようにトータル・ユニクロではなく一ヶ所ユニクロ(笑)

一年間洋服を「禁購買」にした時は、むしろあるものでお洒落を楽しむっていうのがおもしろかったです。
ブランドには疎いのですが、いいなーと思って買ったら、いわゆるブランドだったということがあります(汗)
同年代ですてきだなー、盗みたいというような人になかなかお目にかかりません。でも東海道線では時々見かけますね。もちろん東京、銀座には居ますよ。いかにもお金のかかったお洒落じゃなくて、です。

(2009.02.24 14:59:04)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
bonbon さん
私のようにほとんど感覚的(動物的)な生活を過ごしている人間にとって
,この様ないろいろなテーマを挙げていただくと、今までほとんど意識
しなかった事柄が,頭の中でまるで氷が氷解するように,ゆっくりと
整理というか、いわゆる体系化(?)されて行くようで,助かります。

いろいろ名コメントを拝見させていただきますと、テーマに関して
総論を述べ,その後各論を述べるというパターンだと思います。
でも楽しく読まさせていただくのは、いきなり各論。すなわち
自分の感性がテーマに振幅され、つい自分の体験談を披露してしまう。まあこれがブログの面白さかな。(何か悟ったようなことを言っとるな。このばかが)

私の場合、よく考えると、自分の身につけるものはものすごくディテールにこだわっているように思えます。
スイーツやブレザーに関しても,色はともかく,サイドベント,センターベント、フォーマルの場合はノーベントなどなど。
ブレザーはサイドのポケットは内あるいは外。生地の織
一番マニアックなのが靴です。外国の場合,仕事で相手を判断する場合,靴で判断されるといいます。それでこだわるわけではありませんが,我々日本人はどうしても体格的に西洋人に劣るので、(洋服は
もともと西洋人のための服ですから似合うのは当たりまえ)せめて
靴だけはきっちりしたものを履きたいと思っています。
一時イタリアの靴に凝りましたが,全く雨に弱く,冬場は使用不可とあいなり、一番いいのは,英国のメーカーで仏蘭西デザイン系が一番と思いました。英国英国のデザインですとこれは,作業靴に近い。
(英国紳士のマスターにはすみません。)

ついでにマスター覚えていますか。最初のヴァンジャケットはセンターベントの、それもフックベント。 (2009.02.24 19:32:33)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
BONBON さん
ちょっと,言い残し。

たまにロックコンサートにいくときは,もちろんウエスタン・ブーツで
極めます.時計もベルトも,眼鏡もそれ風に極めます。
やはり軟派かな。

それから 前のコメントで一部訂正があります。
サイドベントではなく,複数ですからサイドベンツでした。

でも今時フック型ベントのジャケットなんか,安物の服でしか見かけなくなりました。当時すごいなーと思って熱狂しましたけれどね。

じいはこの間蚤の市で1970年代のmade in england製それもgloverall社のダッフル・コートを
50ユーロでみつけ涙がうるうるなりました。
ふと中年のおじんが
サイモンとガーファンケルの歌を口ずさみましたよ。
服装は一つの時代,一つの主張が含んでいるように思えます。
(2009.02.24 20:34:18)

Re[1]:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
ばあチャルさん
>なんかなー、性格気質でも似ているところがあるのに、体型まで似てるかもしれないです。
----
ご主人のことですね?


>たぶん4、5歳上だから、ものすごく困りましたね。
ーーー
私の年代より、さらにサイズ問題は深刻だったと


>結婚したころお金もないのにスーツ類はオーダーばっかり。
ーーー
私の場合スーツはなんとかなりました


>靴のサイズがなくて、あればデザインそっちのけでしたね。
ーーーー
そうでした(涙)


>そうそう帽子もサイズがなかった。
ーーーー
私は帽子はかぶらなかった


>外国に出張するようになって、コートとか靴を山のように買って来まてました(笑)
ーーー
私も外国で自由に選べるのがうれしかった
私、英国人の中の上ぐらいのサイズですから、選び邦題 (笑)


>いまはいいですね。むしろズボンなどカットしてますから、縮んだのでしょ(爆

>ひとのことはさておき、さりげないお洒落好きです♪ユニクロも着ますが、ひところのようにトータル・ユニクロではなく一ヶ所ユニクロ(笑)
ーーーー
う~~ん
さすが
センスいい!
ユニクロ率100%も野暮です


>一年間洋服を「禁購買」にした時は、むしろあるものでお洒落を楽しむっていうのがおもしろかったです。
>ブランドには疎いのですが、いいなーと思って買ったら、いわゆるブランドだったということがあります(汗)
>同年代ですてきだなー、盗みたいというような人になかなかお目にかかりません。でも東海道線では時々見かけますね。もちろん東京、銀座には居ますよ。いかにもお金のかかったお洒落じゃなくて、です。
-----
私は他人の衣類にあまり興味がないせいもあるのでしょうが、感心したことはありませんね
私の年代の人でおしゃれは少ない (笑)

(2009.02.25 00:14:27)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
bonbon さん

bonbon さんはなるほど、ディテールにこだわるオシャレなようですね
私は典型的な英国調であれば満足・・・という程度です
でも英国調は直線ですね
コンティネンタルは曲線
ゲルマンとラテンの身体の違いですね

私は身体もゲルマン風なので
中東では気候の関係か、ウール製の英国風は打っていなくて欧州風の主にフランスの服が売られていました
色も砂漠の色にマッチした色合いのスーツ
私も買ってみましたが着心地は楽ですね
それに洒落てる

私は胸囲があって(むしろ既製服だと胸回りが窮屈なぐらい)上半身が円筒形なのでスーツは似合う方です
しかし反対に胸が薄い方が似合う和服はダメです

スーツ用の靴はその労働靴みたいなリーガルなどの靴をずっと履いていました
たまにバリーなどイタリア製も履きましたが、おっしゃるとおり華奢で雨に弱い
それにケンカの際に武器になり難い (笑)

ロックコンサートに出かけるんですか
若いな~
私はロック、まったくわかりません
コンサートはほとんどモダンジャズでしたね
たまにオペラやクラシック
バレエも好きです



(2009.02.25 00:28:16)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
tak-shonai  さん
本日付のブログで関連記事を書きましたので、お知らせまで。
(一応、トラバは飛ばしましたが) (2009.02.25 11:28:09)

Re:オシャレという自己表現(02/23)  
tak-shonai  さん
そうだ、こちらはトラックバックは受け付けない設定でしたね。失礼しました。 (2009.02.25 11:29:11)

Re[1]:オシャレという自己表現(02/23)  
alex99  さん
tak-shonaiさん
>そうだ、こちらはトラックバックは受け付けない設定でしたね。失礼しました。
-----
申し訳ない
ブログは拝見しました

(2009.02.25 20:57:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: