【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2015.05.08
XML
webilo例文

- Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文
「"冊封体制"」を含む例文一覧該当件数 : 34件

冊封体制。
Tributary system

中国の冊封体制
Tributary system of China


----

冊封体制下では「属国」でありながら、「自主」であることは矛盾しない。
Under the tributary system, being an 'independent' state as well as an 'autonomous state' did not contradict each other.


朝鮮を冊封体制から近代国際法的な属国へと位置づけし直そうとしはじめる。
The Qing dynasty started to change the position of Korea from a subject state under the tributary system to that based on modern international law.

しかし、清国はあくまでも朝鮮は冊封体制下の属邦であるとの主張を変えなかった。
However, Qing did not change its view that Korea was its subject state under the tributary system. -
7世紀なって日本は遣隋使を送るようになるが、これは冊封体制のもとではなかった。
In the 7th century, Japan started to send Japanese envoys to Sui Dynasty China, but this envoy was not under tributary system. -

私的な交易は認めず、冊封体制と呼ばれる国家間の公式な朝貢貿易に限定しようとした(海禁政策)。
It did not authorize private trading but attempted to authorize only the official international tribute trading called sakuho system (the Chinese vassal system) (Kaikin Policy [the policy to forbid private people to trade with foreign countries]).

これにより冊封体制の維持を理由に国交交渉を忌避する朝鮮を、交渉のテーブルに着くように促したのである。
As a result of that, Japan urged Korea to enter into negotiations, while Korea had been avoiding the diplomatic negotiations in order to maintain the tributary system. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝鮮側の認識では、日朝修好条規の締結は江戸時代における冊封体制下における交隣関係復活であると捉えていた。
Korea understood the conclusion of the Japanese-Korea Treaty of Amity was a revival of the relationship of peace and amity under the tributary system during the Edo period.

ただし、仏教用語を用いたことで中華的冊封体制からの離脱を表明する表現であったとも考えられている。
At the same time, it is also thought that they used the Buddhist terms to announce their secession from the Chinese tributary system. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、朝鮮への影響力を確保したい日本と、冊封体制を維持したい清との対立が高まることになった。
However, this incident resulted in a severer confrontation between Japan and China, one of which wanted to ensure influence on Korea and the other of which wanted to maintain the vassal-state system. - Wikipedia日
当時、李氏朝鮮は清朝中国を中心とした冊封体制を堅持し、鎖国状態にあった。
The Yi Dynasty Korea maintained a tributary system with the Qing Dynasty China as its center, and was closed off to the outside world at that time.

誤解されがちだが、冊封体制下の国、すなわち「朝貢国」とは即、「属国・保護国」を意味するものではない。
It is often misunderstood, but a country under the tributary system, i.e. 'a tributary country,' does not directly imply 'a subject state/protected state.'

中国は自らが東アジアの中心となり近隣諸国・地域との冊封体制を構築していった。
In China, civilization occurred during earlier times and as the center of East Asia, China built a tributary system with neighboring countries and areas.

前近代における冊封体制下において、「皇上」や「奉勅」ということばは中国の王朝にのみ許されたことばであって、日本がそれを使用するということは、冊封体制の頂点に立ち朝鮮よりも日本の国際地位を上とすることを画策したと朝鮮は捉えたのである。
Because Japan used the words 'imperial' and 'imperial order,' which were only allowed to be used by the Chinese dynasty under the tributary system of the premodern era, Korea understood that Japan was attempting to stand at the top of the tributary system and get a higher position in the world than Korea.

下関条約の結果、清の朝鮮に対する宗主権は否定され、ここに東アジアの国際秩序であった冊封体制は終焉を迎えた(李氏朝鮮は大韓帝国として独立した)。
As a result of the Treaty of Shimonoseki, China's sovereignty over Korea was renounced whereby the traditional tributary system which was the international order in East Asia came to an end (and the Yi Dynasty Korea attained independence as the Korean Empire).

大王家の「倭」姓は、中国の冊封体制から離脱した5世紀末ないし、氏姓制度の形成が進んだ5世紀末から6世紀前半までの間に放棄されたとする説が有力となっている。
A theory stating that the family name 'Wa' of Daio-ke was abandoned at the end of the 5th century when leaving the Sakuho system in China, or was abandoned in between the end of the 5th century and the first half of the 6th century when the Shise system was established, is powerful.

大韓帝国は冊封体制から離脱したものの、満州を勢力下においたロシアが朝鮮半島に持つ利権を手がかりに南下政策を取りつつあった。
Although the Korean Empire broke away from the tributary system, Russia which held Manchuria under its sphere of influence, took advantage of its interests in Korea to proceed with its southward expansion. -
この条約によって朝鮮王朝は清の冊封体制から離脱して大韓帝国となり、第26代の高宗(朝鮮王)が中国皇帝の臣下を意味する「国王」の称号を廃して、はじめて皇帝と称することとなった。
In the aftermath of this treaty, the Korean dynasty became the Korean Empire, breaking free from the tributary system of Qing, and the 26th Gao Zong (Korean King) first referred to himself as "Emperor," abolishing the title "King," which means a vassal of the Chinese Emperor.

しかし国書の中に「皇」「勅」の文字が入っており、冊封体制下では「皇」は中国の皇帝にのみ許される称号であり、「勅」は中国皇帝の詔勅を意味していたので、朝鮮側は受け取りを拒否した。
However, the Joseon Dynasty refused to receive the letter because it contained the Chinese characters '皇' (Royal, imperial) and '勅' (imperial decree) despite the fact that '皇' was allowed to be used only for the Chinese emperor and '勅' signified the imperial rescript under the tributary system.

版籍奉還という日本国内の難問を無事に乗り越えた1870年、朝鮮との国交交渉を有利にするため、冊封体制の頂点にたつ清朝と対等の条約、日清修好条規を締結した。
In 1870 when Japan finished the 'Hansekihokan' (returning of lands and people to the emperor), a challenge in the domestic policy, successfully, Japan concluded the equal treaty (Japanese-Qing Treaty of Amity) with the Qing dynasty, which was at the top of the tributary system, because it would be advantageous to diplomatic negotiations with Korea.

冊封体制の下での「属国」・「属邦」とは、近代あるいは現代の国際法におけるそれとは表記を同じくしながら、性格を異にする存在とされる。
Although the terms 'subject state' or 'client state' used under the tributary system have a different meaning in the international law of recent history and the present day, the same expressions are still used.

日本の開国・冊封体制からの離脱は、長らく東アジア国際秩序を保証していた中華秩序への挑戦であり、李氏朝鮮はこれに批判的であった。
As the Japanese opening of the country to the world, and secession from the tributary system was a challenge to the Sinocentrist order that had assured East Asian international order for a long time, the Yi Dynasty Korea was critical of that decision.

大韓帝国は冊封体制から離脱したものの、満州を手に入れたロシアが朝鮮半島に持つ利権を手がかりに明確な南下政策を取りつつあった。
Although the Korean Empire seceded from the tributary system, Russia, which obtained Manchuria, was obviously making southward expansion, taking advantage of the interest it had in the Korean peninsula.


これまでの諸研究では、このような様々な国際関係を束ねたものを朝貢―冊封体制、あるいは朝貢システム、互市体制、華夷秩序と表現することが多い(対象とする時代や研究者によって異なる)。
According to various studies in the past, package of such various international relations has been often expressed as the choko-sakuho system, goshi system or Kaichitsujo (It differs by the target period or researcher.)

その怒りの矛先は幕府だけでなく依然として中華思想からなる冊封体制を維持していた清や李氏朝鮮の支配層にも向け
られた。
The bakufu was not the only target of his anger; he also directed his anger at the ruling classes of the Qing dynasty and the Yi dynasty of Korea, both of which clung to the sakuho system based on Sinocentrism.

近世に入って日清戦争に勝利した大日本帝国の清への要求により、朝鮮は清国の冊封体制から離脱し大韓帝国となると華夷秩序の関係が崩れ、新たに大日本帝国の従属下に入った事によって初めて日本の天皇を皇帝と称した。
In modern times, demanded by the Empire of Japan winning the Japanese-Sino War, the Chinese Suzerainty over Korea collapsed after Korea left from the Sakuho system (the Chinese vassal system), and called the Tenno of Japan the Emperor for the first time after being newly subordinated to the Empire of Japan.

この原因として韓国の「小中華思想」の他、朝鮮が清国の冊封体制から自立した後、大韓帝国と改称して憚りなく皇帝を称するようになったのに日本により再び「皇帝」から「王」に格下げされたことに対する報復であると指摘する説もある。
There is a theory stating that the reason for this naming is not only because of 'little Sino-centrism,' but also because of retaliation for being demoted from 'Kotei' to 'O' (King) once again by Japan even after they came to call themselves the Korean Empire and held the title of Emperor without hesitation after the independence from the Sakuho system of Qing.

吉田孝は、倭国が5世紀末に中国の冊封体制から離脱し、7世紀初頭の推古朝でも倭国王に冊封されなかったことが、大王天皇が姓を持たず「姓」制度を超越し続けたことにつながったとしている。
Takashi YOSHIDA states that the reason Daio and Tenno stood aloof from 'sei' (family name) system by not having it was because Wakoku (country of Wa) left the Chinese Sakuho system at the end of the 5th century, and was not taken into the system as Wakoku-o even during the Reign of Empress Suiko at the beginning of the 7th century.


   ―――― その2に続く ――――










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.08 11:45:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

出会う、ということ New! ぼちぼち7203さん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

「ディアファミリー… New! ひよこ7444さん

YouTube動画 アニメ… ケルンコンサートさん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: