【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2015.06.14
XML
2004/10/24 の過去ログ


   ―――― 過去ログ本文 ――――


外来語の言い換え 他の国では、外来語にどう対処しているのでしょうか?


一昔前の世界標準語であったフランス語。
フランスには、フランス学士院「アカデミーフランセーズ」という権威のかたまりのような公的機関があって、外来語の流入を規制している。
フランス人はフランス語に極めて誇り高かったが、時代の趨勢で英語の流入が止まらないらしい。
それでも、出来るだけフランス語に仕立て直しているらしいが、コンピューター用語なんて、インターネットで国際的に通用している言葉が多くて、わざわざフランス語に訳す意味があまりないはず。





中国はどうなのだろう?
中国情報局というサイト(半官半民かな?)では、次のような記事があった。


中国:外来語、インターネット用語が氾濫
  【サーチナマーケティング提供】外来語やインターネット用語の流行が中国語に影響している。「克隆(クローン)」「納米(ナノ)」など、規範からそれた外来語や、「WTO」「APEC」などの英語の略文字を使用している。また今や「菜鳥(初歩ネットサーファー)」「潅水(書き込み)」などインターネット用語も普遍的だ。

  国家語委語言文字応用研究所の調査によると、毎年1000語前後の新語が誕生しているが、と同時に危惧する声も上がっているという。例えば、現在頻繁に利用される「酷(cool)」「秀(show)」という単語は、中国語本来の意味や用法と異なる英語音訳文字となっており、本来の漢字を用いた中国語として機能していない。

  中国芸術研究院美術研究所理論研究室の陳醉主任は、「私たちは外来語に反対しないが、必要に迫られて外来語のための単語を造ることもある。その前提条件として言葉の規範が必要であろう」と述べた。

  『人民文学』肖複興副主編によると、国の経済政治変革の年には必ずそれ相応の文化変革が引き起されるという。魏、晋、南北朝時代、大量の仏教言語が中国語に取り入れられた。五四運動の頃、大量に西洋の言語が流入し、その結果今日の白話文が誕生した。

  新しい言葉の誕生を静かに見守り、時の流れに任せるほかないのかもしれない。(『中新網北京』)




初っ端から失礼な言い方だが、中国語という言語は、時代の変化には即時対応出来ない種類の言語だと思う。

なにしろすべてが漢字なのだから困る。
日本語だと『漢字』と『ひらがな』と『カタカナ』と・・・、場合によったらアルファベットもまじえて融通無碍に対処できる。

その点、中国での場合、外来語をすべて漢字に変換しなければならない。ここに問題の大きさがある。

その場合、外来語を音で捉えて、その音に該当する漢字を探し出してその漢字で「言い換え語」を作る。
つまり「表音文字」としての漢字の機能を使うことになる。
例えば「コカコーラ」を「可口可楽」、ペプシコーラを「百事可楽」。
これは表音機能を使ったものだと思う。

一方、中国はへたに漢字の発明国だから、漢字にそれぞれ独自の意味がある。
つまり「表意文字」としての漢字だ。
あるサイトで、このようなことが書かれていた。


表意文字は象形文字に代表される文字そのものが意味を持つ言葉。日本の漢字があてはまる。
表音文字は発音そのものを表し、アルファベットやひらがな・カタカナが相当する。
日本では漢字は表意的に用いられ、表音的に用いるのは江戸~明治の頃の外来語(瓦斯など)か暴走族(夜露死苦!など)だけである。日本では外来語をカタカナで表現するが、これは表意と表音の切り替えの点でとてもわかりやすい方法だと思う。
中国では外国人の名前や外来語の名称など、通常カタカナで書かれる部分も漢字の当て字になる。
これがまったく判らない。あげく文の中のどこからどこまでが名前なのかもよく分からなくなってしまう。
かくしてついつい中学生レベルの英語力のくせに英語の方を見てしまうのである。



こういう風に大変なんだな~。

「コーラ」の部分でも表音的だ。
(私の好きな故三遊亭可楽師匠は、三遊亭コーラなのか?)(笑)

ただし表意的には「楽が可能な 楽しい」という意味が込められた命名だと思う。
「可楽」は「楽しい」という表意だろう。
「可口」は、口にあうとかいう意味だろう。


そうすると中国語は、外来語に対しては、四重苦の言語だと言うことになる。

1) 外来語の音に対して、表音機能で対応。

2) 外来語の意味に対して、表意機能で対応。

3) 日本語におけるカタカナ語のように、外来語にどの文字を引き当てるかという、自動システムが無いから、外来語一つ一つに対照「言い換え語」を中国国立国語研究所のような機関が、頭を絞って考え出さなければいけないのだ!!


日本の国立国語研究所の、わずか200ぐらいの外来語に対する言い換え語を作る作業でさえ、一大事だった。
それにこのサイトでも、百家争鳴。
いろんな批判・意見がある。

その点、中国語世界は、津波の様に押しかける外来語に対して、いちいち、言い換え語を作る作業をしなければいけないのだ。
これはものすごいエネルギーの浪費ではないだろうか?

次に大きな問題がある。


4) 言い換え語を一般大衆が理解し、身につけるか?

国立国語研究所の言い換え語は、分かりにくい部分もあるが、てんでわからないと言うことはない。
そのまま放り出しても、賢明な日本の大衆はある程度の歩留まりで、その意味を理解する。
それは間違いない。
なかにはカタカナ発音から原語を推察して、原語の意味をさぐるクレバーな人もいるだろう。
とにかく意味の理解に合理的なとっかかりがあるのだ。


その点、中国版言い換え語は、それと知らなければ点でわからない可能性もある。
というのは、外来語の固有名詞を表音機能で訳した場合、その言い換えの必然性・客観性は無い。
たとえば「コカコーラ」を「可口可楽」と訳したのは、たまたまであって、他にいくらでも訳す漢字はあるわけだ。
コカコーラという音に合った感じであれば、理論的には候補になりうる。
それなのに「可口可楽」だけが、訳語だとするのは、単にそう決めたからなのだ。

そうすると一般民衆は、固有名詞に関しては、いちいち対照表でも持っていて、これを暗記しないと理解できないことになる。
これほど大げさでなくても、中国では原則的にそれに近い状況にあると思う。
これは文化的に混乱の源になる。


だから、カタカナ語は便利なのだ。
自動翻訳システムが日本語には設置されているのだ。
本来、国立国語研究所は、要らないのだ。
訳語に迷う事も、ないのだ。

カタカナ語は、発音はかなりいい加減だが、
まあまあ、それに近いものをカタカナで表現できる。
Coca Cola なんて、コカコーラで楽勝だ。
Soccer(米語) はサッカー。
〔〈語源〉association football の省略形〕
英国ではfootball だが。
もっとも昔は蹴球などと言っていた。
そう言えば、アメリカンフットボールも米式蹴球だった時代がある。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.14 08:47:36
コメント(4) | コメントを書く
[L 【言語】【日本語】【他言語】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

ブレードランナーあ… New! Mドングリさん

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

ロシアと北朝鮮が関… New! tckyn3707さん

大島の桜株 無料動… New! トイモイさん

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: