【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2016.02.10
XML
野村克也氏「今の40代監督はだから危ない」
外野手出身、二軍監督未経験では心許ない
東洋経済オンライン

 2月1日にプロ野球12球団が一斉にキャンプインした。「1年の計はキャンプにあり」という言葉にあるように、この時期の過ごし方がシーズンの行方を左右すると言っても過言ではない。昨年、トリプルスリーを達成した山田哲人(ヤクルト)と柳田悠岐(ソフトバンク)は今年も期待通りの活躍を見せるのか、ソフトバンクの3連覇はあるのかなど、プロ野球ファンが待ち遠しいシーズンがもうすぐ始まる。

 だが、その一方で「12球団に本当の監督がいなくなった」と危惧する声も上がる。元楽天監督で野球解説者の野村克也氏だ。『名将の条件――監督受難時代に必要な資質』(SB新書)で戦後70年のプロ野球史に語り継がれる名将について語った野村氏は、今の監督たちには物足りなさばかりが目立つと苦言を呈する。

 「本当に大丈夫か、プロ野球? って、今の監督の顔ぶれを見ているとそう思えて仕方がないよ」

 開口一番、野村氏はそう答えた。楽天の監督を退任してから7年が過ぎ、当時と監督の顔ぶれが大きく変わり、今年も巨人、阪神、DeNA、オリックス、楽天の5球団の監督が変わった。とくにセ・リーグの監督は全員が40代と若さが目立つが、監督としての威厳、風格は微塵も感じられないと見ている。

 「中日の谷繁元信監督以外、全員が外野手出身でしょう。過去のプロ野球の歴史をひも解いても、外野手出身の監督で日本一になったのは、若松勉(2001年のヤクルト)と秋山幸二(11年と13年のソフトバンク)くらいしかいない。

 外野手というのは、自分の打撃のことを守備位置についてもあれこれ考えているし、天性の才能だけで野球をやっているタイプが多い。そのせいか、戦術や戦略に対して関心がないうえに、指揮官には向かない人間がほとんどなのです。日頃から考える習慣が身についていないこともあり、『ここは思い切って攻めていけ』『とにかく守り切れ』と精神論を前面に出しがちで、大味な野球になってしまうために、まったく面白みがない」

 ではどうして、若松や秋山は日本一となれたのか。

 「彼らに共通しているのは、一軍の監督になる前に二軍監督を務めて、下積みを経験していること。実はこれがいちばん大きいんです。二軍で選手起用や育成方法を学んでいるし、何より自分のチームにどういう若手がいるのか、自分の目でしっかりチェックすることができる。たとえ現状の一軍選手で優勝していても、それだけで2年後、3年後のシーズンも同様に勝てるという保証などないわけですから、その点も大きいと私は見ています。そういえば、昨年セ・リーグを制したヤクルトの真中満も二軍監督を経験していますね」

 就任会見で注目された巨人の新監督となった高橋由伸には、厳しい言葉が並ぶ。

 「彼はシーズンが終わった時点で『来年も選手で勝負する』と考えていたはずで、監督としての心構えや信念、覚悟などは全くなかったはず。それが原辰徳監督の突然の辞任で、お鉢が回ってきたというだけの話でしょう。たしかに純血主義を貫いている巨人の中で、人気、知名度を見ればうってつけの人材かもしれない。けれども、彼にはかつての川上哲治さんが施したような選手の人間教育まではできないでしょう。

 プロ野球選手は職人気質を持った人材が多い。自分一人でうまくなったと思わせないためにも、素直さや謙虚さ、野球以外の一般常識まで指導し、一般社会でも通用するような人間性を身につけさせなければならない。それを指導するのは監督の務めなのです。

 昨年、球界のみならず世間を騒がせた野球賭博の問題は、選手の人間教育までしてこなかった証拠でもある。チームの人気選手を監督に据えるのではなく、『この人についていきたい!』と思わせるような、信頼できる人物を監督に推すほうが、私はチームのためになるのではないかと、つい考えてしまいます。

 『信は万物の基となす』とはよく言ったもので、選手から信頼されるのは人気や知名度、優れた技術やたくさんの知識を持っている人間ではなく、ひとりの人間として尊敬されるかどうかに尽きます。

 そのために野球の技術だけでなく、人間学、社会学といった人間教育にも時間と労力を割き、組織づくりをしていける人物が監督にふさわしいと私は考えていますが、球界を見渡すとそうした人材が乏しいのは寂しい限りです」

 昔の監督と大きく違うのは、在任期間の短さにあると、野村氏は指摘する。

 「日本3大名監督といわれた水原茂さんが21年、三原脩さんが26年、南海時代の監督だった鶴岡一人さんが23年と、長期にわたって監督を務められましたが、今の監督は2~3年の契約期間で、成績が悪ければ2年と持たずに監督を辞めさせられる。これでは監督は育ちません。

 おまけに低迷しているチームの次期監督の座を狙っている野球評論家たちは、球団の上層部を持ち上げて、処世術だけで監督になろうとしている。こんなことでは悪循環が繰り返されるだけで、チームにとっても百害あって一利なしですよ。ファンの方も、『どうしてこんな人が監督になれたんだろう?』と疑問に思う人が監督になっているようなこともあるでしょうが、それは処世術を発揮して監督になれただけで、監督として本来、兼ね備えていなければならない能力を評価されたわけではないのです」

 監督の資質についての疑問は、侍ジャパンの小久保裕紀監督にも向けられる。

 「彼には監督としての資質が著しく欠けていることは、昨年開催された『プレミア12』での準決勝の韓国戦で証明されたでしょう。『監督経験のない小久保がどうして侍ジャパンの監督に?』と疑問に思われたプロ野球ファンは多いでしょうが、彼も処世術で監督になれたに過ぎない。人前では格好つけたがりで、他人から嫌われたくない一面があるというから、本来であれば監督には向かないのでしょう。

 それに彼に不利なのは、シーズンに入ってしまえば監督として経験を積む場がまったくないことです。選手であれば、クライマックスシリーズや日本シリーズを戦うことで、短期決戦の勝ち抜き方を学ぶことができる。だが、監督は現場に身を投じていないと、その経験がまったくできないのです。どんなに解説者席で野球を見ていても、ユニフォームを着た時の緊張感や判断力はまるで違う。来年開催されるWBCの監督は小久保で行くようですが、
ただただ不安でしかないですね」

 プロの監督として弱いチームを立て直してきた野村氏。近著では「監督に求められる資質」として、「言葉の引き出しを持っていること」「人の性格を見抜き、辛抱すること」などの言葉が散りばめられている。それらのメッセージは、野球の世界だけでなく、一般社会でも通用しそうだ。

 「私はこれまでの自分の経験から得たことしか書いていません。野球しか知らないし、私から野球を引いたら残るものはゼロ。監督という職務が、野球以外にも当てはまることがあるのならば、『一芸は道に通ずる』ということでしょう。どの世界でも極めていけば、共通するものがある。

 それに『組織はリーダーの力量以上に伸びない』からこそ、監督は己に対して厳しく、常に知識や情報の収集に努め、成長していかなくてはならない。孤独と向き合い、不安といら立ちに抱きすくめられる宿命から逃れられないのが監督であるからこそ、飽くなき向上心を持ち続けることが大切なのです」


   ―――― 私の感想 ――――

■ 二軍監督の経験
■ 外野手出身者の欠格

これらは、じゅうぶん納得出来る意見

あと
○ 人間的な素養
○ 選手の能力を見抜く能力
○ 知識や情報の収集能力
○ 向上心
これらも納得

私が子供時代好きだった阪神タイガース
について言えば

前監督の和田氏
凡将だったな~
勝負勘が無く
人が良いだけで
・・・
言うまい(笑)

しかし、そういう人間を何年間も指揮官に置いた阪神球団
球団自体がくさってるわ(笑)
ビジネス能力皆無

負けてもバットをたたいて、
法被を着て
風船を飛ばす
評価が出来ないバカファン(笑)

今季の金本氏
素養・能力はあるが
監督がスターというのはどうか?
また、若すぎる懸念もある
ヘッドコーチが矢野氏
これも若い
若さを否定する訳ではなく
経験不足の恐れがあると言うことだ
人生、辛酸をなめてはじめて・・・(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.07 12:46:32
コメント(0) | コメントを書く
[V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1732)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(370)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(28)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

日経新聞の「報知新… New! ケルンコンサートさん

原発銀座 2022..05… New! トイモイさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

最新の「赤字法人率… New! tckyn3707さん

アジサイ祭りウォー… New! ひよこ7444さん

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: