【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2016.05.07
XML
50歳以下の人には必要ない毎年の胃がん検診
内視鏡検査を選択肢に加え、50歳以上、2年に1回にするべき
2016.5.2(月) 多田 智裕

いまだに胃内視鏡検査を選べない「胃がん検診」は時代遅れ?

 今から遡ること1年前の2015年4月、国立がん研究センターは「有効性評価に基づく胃がん検診ガイドライン 2014年度版」を発表しました。

 この改定の一番のポイントは、ようやく胃内視鏡検査が「胃がん検診として有効である」と認められたことです。同時に、「検診対象は50歳以上、なおかつ検診間隔は2~3年に1回で良い」とのお墨付きも公的に与えられました。

 これらを踏まえれば2016年4月より胃がん検診は、「胃のバリウム検査もしくは胃内視鏡検査が選択可能」になり、なおかつ検診対象年齢は「50歳以上」で、頻度は「2~3年に1回」と変更になっても良いはずです。ところが、そのような話はあまり聞かれません。

 2016年度のさいたま市胃がん検診においても、検診対象年齢は「40歳以上」、なおかつ「毎年受診可能」と昨年と変わらない形での実施となりました。

 最近、テレビのバラエティ番組で、ある有名な先生が「バリウム検査をなくすと多くの人が職を失ってしまう」と発言しておられました。それもある一面では正しいとは思いますが、今回のガイドライン変更はあまりにも大きな変化すぎて現場レベルではすぐには対応不可能だろうというのが私の正直な感想です。

バリウム検査しか選べないのは時代遅れ

 胃がん検診には、「胃のバリウム検査」と「胃内視鏡検査」があります。

胃のバリウム検査は胸部レントゲンの150~300倍もの被曝量があるとともに、早期の食道がんはほとんど発見することができません。また、飲んだバリウムを排出する際に痔を悪化させたり、便秘になって苦しんだりすることもあります。ですから、医師が胃がん検診を受ける際は、9割近くの人がバリウム検査ではなく胃内視鏡検査を選んで受けています。

 一方で、鼻から細い管を挿入する胃内視鏡検査も普及しているとはいえ、硬い管を飲み込む胃内視鏡検査が苦手な方は、もちろん数多くいらっしゃいます。また、意識をボーっとさせる鎮静剤使用は呼吸抑制などの副作用があることから、検診においては使用しないように通達が出ています。

 また、胃のバリウム検査であれば、放射線技師さんのみで撮影が可能です。また地域の医療事情により胃内視鏡検査のマンパワーが手配できない場合でも、胃がん検診を行うことができます。

 このように胃のバリウム検査と胃内視鏡検査にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
ただし、「がんの早期発見」という点ではやはり胃内視鏡検査に軍配が上がります。
また、放射線被曝がないという点も大きなメリットでしょう。
そのため、胃のバリウム検査しか選べない現在の胃がん検診は、少し時代遅れであると言わざるをえないと思います。

受け入れられなかった「50歳以上」「2年に1回」

 ちなみに2015年4月の国立がん研究センターの胃がん検診ガイドラインの改定を受けて、厚生労働省は各自治体に向けて、2016年度からの胃がん検診は「50歳以上」「2年に1回」で行うよう努力するようにという通達を出しています。

 私が働くさいたま市にも国から通達が来ています。浦和医師会の胃がん検診運営委員会では緊急会議が招集され、対応が議論されました。

 ただし、この会議で決まったことは以下の2点でした。

・さらなる胃内視鏡検診の精度管理向上のために、胃内視鏡検査時の写真の撮影枚数を従来の20枚から30~40枚に増やす。

・ヘリコバクターピロリ胃炎が強いほど胃がん発症確率が高まるため、胃炎の程度(胃の萎縮度)とピロリ菌除菌治療歴を記載して胃がん発生リスクに応じた読影が可能か検討する。

 つまりは国からの通達のうち、胃がん検診の「精度管理体制の整備」の部分についてのみ対応が決定したということです。

「50歳以上」と「2年に1回」については、「40歳代で胃がんが見つかった方もいる」「1年前には胃内視鏡検診で異常なしでも、翌年に胃がんが見つかることもある」との意見が噴出して、とても受け入れられないという結論になったのです

どこまでの誤差なら許容されるのか

 2014年度のデータでは、さいたま市民検診で胃内視鏡検査を受けた40~49歳の約4000名のうち胃がんが見つかった人は1人もいません。ちなみに、50~59歳の方も、約4000名の受診者のうち胃がんが見つかった人はゼロです。つまり、胃がんは60歳以上の方に発症する場合がほとんどなのです。

 また、1年前に胃がん検診を受けたときは異常がなくてピロリ菌感染もない人であれば、翌年に胃がんを発症する確率は、通常の胃がん検診における胃がん発見率0.1%よりも低い数字になることが見込まれます。つまり、99.9%以上は検診なしでも大丈夫ということです。

 行政側は、「それであれば、胃がん検診対象年齢は50歳以上にして、2年に1回にするのが望ましい」との通達を出しています。一方、医師会側(検診センターなども含む)は「可能性がゼロではないので、これまで通り毎年40歳以上の方が受けられるようにすべきだ」と主張している構図です。

 私は個人的には、いくら予防のためとはいえ胃がんの発見頻度は少ないので、公的に補助がつくのは2年に1回にして、毎年受けたい方は自費での検診を追加してもらえば良いのではないか、と考えています。

 もちろん、それで100%大丈夫と保障できるということではありません。頻度が少ないとはいえ、40代でも「昨年は異常なしだったのに今年、胃がんが見つかった」というケースもゼロではないのです。

 しかし、これからも1件1万5000円のコストをかけて50歳未満の方への胃がん検診を毎年続けるべきなのか、各々がどこまでなら許容できるのか、コンセンサス作りの議論が必要なのではないでしょうか。


 ―――― まとめ ――――

■ 胃がん検診には、「胃のバリウム検査」と「胃内視鏡検査」があるが
■ 通常の胃がん検診では現在、「胃のバリウム検査」しか選択できない
■ しかし「バリューム検査」では、胸部レントゲンの150~300倍ものッ放射能の被曝量がある
■ その上、「バリューム検査」では、早期の食道がんはほとんど発見できない
■  だから、医師の9割近くが、バリウム検査ではなく胃内視鏡検査を選ぶ
■ したがって、胃内視鏡検査が選択可能にするべき

■ なおかつ検診対象年齢は「50歳以上」で、頻度は「2~3年に1回」で充分

■ ピロリ菌が強いほど胃がん発生の確率は強い
■ 鼻から細い管を挿入する胃内視鏡検査は、普通の胃内内視鏡より楽


   ―――― 私の感想 ――――

バリューム検査が,それほど効果なく、しかも
大量の放射能被曝を受けるとはしらなかった

私は,これから、鼻からの内視鏡での検査だけにする
それも、二年に一度だけ

最近、身近な人間にガン死が多い
先週は,米国の義弟が死んだ
ガン検診は,ちゃんとやっておきたいと思う
大腸ガンの検診は、ちゃんとやり、ポリープ(良質だったが)を切除した
また、来年ぐらい、やらねば







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.07 20:10:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(92)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

23年度税収、70兆円… New! tckyn3707さん

上五島(鯨見山・カ… New! トイモイさん

『時の扉』 New! ばあチャルさん

ウォーキング革命 New! ぼちぼち7203さん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: