【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2017.02.22
XML
記事 認知症予防は40代から!「脳の老化」薬の要らない防止法

認知症予防は40代から!「脳の老化」薬の要らない防止法
 ダイヤモンド・オンライン
阿保義久

― ― ― ―

私の両親は共に長寿だったが、末期には認知症であった
ただ、アルツハイマー性の認知症ではなかったが
母の場合は、多発性脳溢血で脳の血管の動脈硬化が原因
父は、超高齢だったので、経年変化、というところか

そう言う私にも、認知症は忍び寄っている(笑)
有効な予防法があるのなら知りたい


―――― 記事 ――――


(前略)
今回は「脳」をテーマに、 脳の老化のメカニズムや認知症の仕組み・原因を解説 するとともに、
生活習慣の改善による老化防止策・脳の活性化 についてお伝えします。
(北青山Dクリニック院長 阿保義久)
40代から忍び寄る認知症脳の老化は萎縮から始まる

 まずは脳のつくりと機能を見てみましょう。
 脳の主役である大脳には4つの部位があり、それぞれ機能が異なります。
物を考え運動を指令する「前頭葉」、物を感じ解析する「頭頂葉」、記憶や言語・音の解析を行う「側頭葉」、視覚情報を取り入れ解析する「後頭葉」 に分類されます


・ 前頭葉は人間らしい高度な機能を担い、
・ 後頭葉や側頭葉は人間にとって最も基礎的な機能を担います。

大脳の成長は生後まもなく後頭葉や側頭葉から始まり、
その後、頭頂葉や前頭葉が発達して 思春期を過ぎたあたりでほぼ完成します。
しかし、 大脳は完成直後から老化が始まり、「脳の萎縮」 という形で進んでいきます。
 脳の萎縮は成長とは逆で、まず前頭葉から始まります。すなわち、物を考え運動を指令する高次機能を担う部分から萎縮が始まり、側頭葉、後頭葉へと進行していきます。脳は体積が大きいほど認識力、思考力、判断力などの高次認知機能が高いとされているため、脳の萎縮が進むほど認知症が発生するリスクが大きくなります。
 現代社会において、認知症の患者数は国際的に急増しています。2016年の時点で5000万人弱、50年には1億人を超えると予測されています。厚労省の統計によると国内も同様に激増しており、1980年代には50万人程度でしたが、
15年には500万人以上まで膨らみ、
25年には700万人を超すと言われています。
 急増中の認知症ですが、全ての人がかかるわけではありません。
脳の萎縮は誰にでも発生しますが、
多くの人は脳神経のネットワークシステムが萎縮を補完して認知機能が保たれるからです。

この神経システムの機能は、脳を使えば使うほど充実していきます。
 すなわち、
加齢により萎縮が進行しても、脳に知的刺激を与え続ければ認知症を予防できるのです。
認知症の原因、仕組みを知り、どのような対策が有効なのか考えてみましょう。
*認知症は
「脳神経が死に絶えたり脳機能が低下したりすることにより、
記憶力・行動力・思考力が失われ日常生活に支障をきたした状態」

のことを指します。



 認知症の主役となるアルツハイマー病40代から要注意

認知症の原因の約7割はアルツハイマー病、
 2割は脳血管障害です

脳血管障害の背景には「動脈硬化」があります。
 アルツハイマー病と脳血管障害は急激に発症するものではなく、
40代から始まり、気づかないうちに静かに進行します
(動脈硬化は10代から始まると言われることもありますが、
 病的な悪化が始まるのは40代以降です)。

ですので、認知症の気配をほとんど感じることがない40代から、
将来の認知症発症を防ぐための具体的なアクションを開始すべきなのです。
認知症を引き起こす疾患の代表格であるアルツハイマー病について詳しくご説明します。
 アルツハイマー病では、脳の萎縮のほか、神経ネットワークの死滅が同時に発生します。

神経ネットワークの死滅の原因は、「アミロイドβ」と「タウタンパク(タウとも呼ばれる)」が脳内の蓄積するためだとする説が有力です。2つの物質は脳にとって有害なゴミで、
アルツハイマー病が発生する10~20年前、つまり40代から蓄積し始めることがわかっています。
まずアミロイドβが40代から溜まり始め、それが脳内に十分溜まると、タウタンパクが脳内で凝集して脳神経に異常を来します。
さらにタウタンパクが十分蓄積すると脳神経が死に、脳の萎縮が進むという具合です。
神経の死滅は記憶を格納する「海馬」から始まるため、
もの忘れが目立つ、新しいことを覚えられないといった症状が発生します。

その後、脳神経の死滅が前頭葉や頭頂葉にまで及ぶと、行動や思考、空間認識などに障害が生じます。

さらに、側頭葉や後頭葉にまで病状が広がってしまうと、遠い昔の記憶もなくなり、言葉がうまく使えず、物や人を見てもそれが何なのか判断できない、といった症状が生じます。



アルツハイマー病発症前に軽度認知障害(MCI)が生じる


 ちなみに、先に述べたアミロイドβやタウタンパクが脳内に蓄積しても、アルツハイマー病はすぐには発症しません。脳神経の死滅や萎縮が潜行すると、まず 軽度認知障害(MCI)という前駆状態 が5~10年程度続くようです。 
MCIは、「記憶障害は認められるものの日常生活に支障を来さない」状態です。
MCIの状態で治療を開始すればアルツハイマー病の発症を遅らせられることがわかっており この段階に専門医療機関で対処できれば、アルツハイマー病の発症を遅らせ、場合によっては食い止められる可能性があります。MCIであるかどうかは、簡単な認知機能検査や血液検査などで調べられるようになってきています。
アルツハイマー病の原因に新説登場人間の「変わろうとする力」が効く?

 一方で、アミロイドβやタウタンパクの蓄積がアルツハイマーの原因であるとの定説に疑問を投げかける科学者が、最近目立つようになりました。
これらゴミが脳内に蓄積してアルツハイマー病の診断基準を満たしているのに、認知症を発症せず頭脳明晰な状態で最期を迎える人が報告されるようになってきたからです。
 科学者の中には、アミロイドβなどの蓄積では、全てのアルツハイマー病を説明できないと主張する者もいます。
アルツハイマー病の原因のほとんどを規定しているのは、むしろ他の要因(心臓の健康状態、睡眠の質、肉体的運動)にあるという説が注目されているのです。心血管系の健康を保つことが脳機能の保持に大きく影響する、生活様式を改善することがアルツハイマー病の最良の予防策になる、という新しい知見をしばしば目にします。
 現在、アルツハイマー病の治療は薬が中心で、アミロイドβやタウタンパクをターゲットにした開発が進められています。アミロイドβを消去する抗体の開発が相次ぎ、アミロイドβの分解を促すものやタウタンパクの凝集を阻止するものなど続々と新薬の開発が進んでいます。一方で、期待されるほどの効果が臨床試験でなかなか得られないという現実にも直面しています。 アルツハイマー抗体医薬品の開発にメジャーな医薬品メーカーが多額の資本をつぎ込み、現在もその研究は継続していますが、薬効が認められて販売承認に至ったものは残念ながら一つもありません。ですので、本当にアミロイドβやタウタンパクの蓄積がアルツハイマー病の根本的な原因なのかという疑問が生じ、他に有効な治療アプローチ法があるのではないかと考えられるようになったのは不自然なことではないのです。
 既に使われている認知症治療薬は、疾患の根治的治療を目指すものではなく、神経の興奮を促す、神経細胞の死滅を防ぐなど、症状の進行を抑える以上のものはありません。アルツハイマー病の根治的なアプローチが新たに求められているのです。
 2014年以降、国際的に権威のある複数の医学論文誌を通じて、何人もの研究者たちが新しい対処法を提言し出しています。
その中の一つに、 全世界のアルツハイマー病の3分の1は、「人間の変わろうとする力」によって防ぎ得る、というのがあります。
このとき、「変え得る対象」は中年期の高血圧、糖尿病、肥満、肉体的行動、うつ病、喫煙、低い教育水準、などが挙げられます。
 特に、心臓の健康に関わる高血圧、糖尿病、肥満が重要のようです。

心臓は血液を介して全身に酸素を送り込むポンプですが(詳しくは第3回でもご紹介)、
身体の中で酸素を最も必要とする臓器は言うまでもなく脳です。
脳の質量は体重の2%に過ぎませんが、全身が消費する酸素の20%を脳が使います。
脳神経が正常に働くには大量の酸素が必要なのです。
 医薬品を使うよりも生活習慣を改善することの方が、アルツハイマー病の対策により効果があると考える人は少ないでしょう。
しかし、「生活習慣の改善以上に脳の健康に役立つ方法はない」と唱える学者は少なくありません。
薬と違って、生活習慣改善は高価な費用を要しませんし副作用もありません。
さらに、脳以外の身体の他の部位の健康にも役立ちます。生活習慣を改善させない手はない、と彼らは声高に語っています。
6つの生活習慣で脳の老化は防止できる


 最近では、脳の老化を防ぐための生活改善として、次に挙げる6つのポイントが注目されています。
(1)心臓を強化する
 心臓病の発生リスクを下げることほど脳機能の保持に役立つものはありません。すなわち、至適血圧(臓器が障害を起こさないための理想の血圧)を維持し、血中コレステロールや中性脂肪を適正に保ち、肥満を解消して、糖尿病にならないことが大切です。
(2)有酸素運動に励む
 運動は
認知機能が低下するリスクを減らすだけでなく、認知機能の低下をも改善します。

加齢により著しく萎縮する記憶中枢(海馬)が、
有酸素運動によって歳をとっても成長して肥大することが報告されています。



(3)新しいことを学ぶ
手紙を書いたり読書をしたりなど人生を通じて知的作業を継続すると、
老年期の認知力の改善につながることが脳の解剖学的検査でわかってきました。



(4)社交的な生活をする
 社交に富む生活は認知機能の改善に大きく寄与します。
孤独は認知機能を低下させます。



(5)うつ病を管理する
 中年期はうつ病を最も多く発症する時期です。
うつは認知機能低下のリスクを2倍に増やします。
しかし、うつが認知機能低下の原因、結果のどちらなのかはよくわかっていません。



(6)良質の睡眠を確保する
 複数の研究により、 睡眠不足が認知機能低下やアルツハイマー病の発症に関係している ことがわかっています。良質の睡眠を確保するとこれらの発症リスクが減少します。



新薬登場を待つ前に脳の活性化に努めよう



―――― ◆ ――――


 上記を習慣にすることで脳の老化を防いでいきましょう。
そして、できれば脳の活性化や認知機能の改善にも取り組んでいきたいところです。
脳の活性化 に役立つと考えられているポイントも6つご紹介します。
(1)地中海式の食事

 以前から地中海式の食事は心血管疾患のリスク低下に関連することが証明されていましたが、認知機能の低下も防ぐことが確認され始めました。葉物野菜、全粒穀物、果実、魚、オリーブオイル、ナッツなどで構成される食事が認知力低下の予防だけでなく、高齢期の認知力改善にも役立つという報告が注目されています。


(2)趣味や知的好奇 心を持つ
 趣味に興じたり知的好奇心を持つことは、
脳を刺激し神経ネットワークの構築や高次機能の維持に繋がります。


(3)瞑想をする
 心を落ち着かせて瞑想にふけることにより、
ストレスが解消されます。
ストレスは海馬の神経が新生することを阻み、萎縮を進めます。


(4)身なりを整える
 服装に気を遣い、身なりがきちんとしている人ほど、脳画像を見ると萎縮が少なく老化が進んでいない ということを報告した研究者もいます。
身なりと脳神経の構造に関連性があるのは示唆的なことですね。



(5)芳香を積極的に求める
 良い香りをかぐことは脳全体に休息を与えるだけでなく
海馬のコンディションを整えることもわかってきました。


(6)創造的な作業をする
料理、作曲、絵画や旅行の計画などの創造的な作業 に取り組むことは、
脳の広い範囲が刺激されるだけはなく脳全体の調和にも役立つ 点で脳の健康に極めて有効と考えられています。

― ― ― ―

 老化による脳機能の低下を防ぎ、脳を活性化させるためには、
これらの 日常生活の改善に勝るものはありません。
完成の目途が立っていない有効な新薬の登場を待って、何もせずにただ認知症が進行していくのを看過するのではなく、 積極的に脳のアンチエイジングに取り組みましょう。




―――― まとめ ――――


6つの生活習慣で脳の老化は防止できる
(1)心臓を強化する
(2)有酸素運動に励む
(3)新しいことを学ぶ
(4)社交的な生活をする
(5)うつ病を管理する
(6)良質の睡眠を確保する


脳の活性化 に役立つと考えられているポイント
(1)地中海式の食事
(2)趣味や知的好奇 心を持つ
(3)瞑想をする
(4)身なりを整える
(5)芳香を積極的に求める
(6)創造的な作業をする



―――― 私の感想 ――――

私に出来ていることは

(3)新しいことを学ぶ
(2)趣味や知的好奇 心を持つ
(6)創造的な作業をする
これぐらいか?


(3)新しいことを学ぶ
ニュースに関心を持ってネットやテレビをウォッチしている
CNNなど英語のニュースも聞いている(時々)(笑)

(2)趣味や知的好奇 心を持つ
これは上記と同じ事
今や、ブログを書く事が趣味に鳴って居るかも知れない

(6)創造的な作業をする

ブログの文章を書く事自体、創造的作業に属すると思う
特に、国際時事問題など、一般の人には、あまりなじみが薄い事をテーマに
私の海外経験を活かして、独自の分析や意見を書く事はそうだと思う
そうであって欲しい(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.22 13:06:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

出会う、ということ New! ぼちぼち7203さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: