naranhaさんへ

>この度は大変な失礼をいたしまして申し訳ありませんでした

これ、思い当たることがありません

(2021.04.12 00:06:49)

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2021.04.09
XML
​NHKという鏡 ​​
「字幕なしの英語聴き取り応援団」より
2018年06月05日


昔NHKのモスクワ支局に小林和男さんという方がいました 。ロシア語に堪能な方だったようです。当時、国連では、常任理事国の一つロシアの言葉は、国連の公用語の一つで、実際に東欧圏から東では圧倒的に強い言語でした。(ロシアとソ連を区別しておりません。悪しからず。)このような方をNHKモスクワ支局に置くということは良い/良かった、と私は思います。
ですが、日本の企業の価値観からすると、専門家はつぶしが利かないとも解釈され、一般に出世の道は企業内「ジェネラリスト」ほどには広くないようです ​おそらく、専門家を重用しないという文化は日本だけの企業文化ではないでしょうか。​ そして、ついでに申しますと、日本の会社の人事部は実に強力ですね。こんな国は他に見ませんね。採用、昇進、給料、配置転換を決定する。採用でも、平気で自分達の決めたはずのルール(就職協定)を破って、 未経験者を大量に採用する 採用では「原石」の価値が重要で、入社後「原石」を磨く行為は個人的努力に委ねて、ほとんど関与しない、できない、というのが、internationalな視点で見た日本の企業の人事部ですね。
さて、その昔私はNHKのワシントンかニューヨークで、いわゆるアルバイトで、アシスタントとして働いた現地の人の書いた本を読んだことがあります。日本語訳でした。細かなことは忘れましたが、現地スタッフとNHKの特派員とがどのような関係かを、現地スタッフの人の視点で書いたものです。その人は日本語がある程度できたようです。細かな内容は忘れましたが、
​まあ、一言でいうと、NHKの支局を異動する人々はほとんど英語ができない、常識がない、ということでした。
現地の有力新聞の内容、意味、解釈を現地スタッフにたずねるし、自分で取材をしないまま、現地の新聞を読んで、自社のカメラの前でコメントをする。
ほとんど「おぼっちゃま」状態の人、ほとんど英語を話せないまま、配置転換があって次の支局に異動する、また金太郎飴のような日本人が来る、ということでした。
こんな人物による現地レポートを、本国の日本人は信じているのだろうか、という指摘でした。​

(alex99)
私の海外経験から言えば
これはNHKだけの話では無い
日本の新聞社も同じである
自分自身が英語ないしは現地語を駆使して直接取材する
そういう新聞社の記者は少ない
現地人の助手を雇用して、彼らが取材したものを編集して本国に送る
それが日本のやり方である
だから、物事の核心を突いた報道などあまり期待できない
私が戦時下のベトナムに駐在していたころは特にそれを感じた
自らベトコンや北ベトナムに潜入して取材していたのは、
後に左翼の大御所となる本多勝一朝日新聞記者のみであった
本多氏と潜入取材に同行したカメラマンの人の講演を聞いたことがある

また、有力者とのインタビューをセットアップしても、聞くことは辺り障りのないことだけ。カメラの前で、相手のなにかをえぐり出そうという気持ちはまったくなく、波風の立たない質問ばかりをしている・・・というような内容でした。しかし、時差のために、夜中でも日本時間に合わせて、勤務せねばならず、妻は大変であるとも。
​こういうことを、私は若い頃知りましたので、それ以来あまりNHKの海外情報というのを信じなくなりました。​

(alex99)

現在は、まだNHKはいいほうなのではないか?
ひどいのは新聞社の方である
日本の新聞社の海外報道は、ほとんど、通信社の記事を買っているだけのもの

日本には悪名高い記者クラブというのがあります。
(alex99)
要するに互助会である
互助会であるから本当の競争は無い
競争の無いジャーナリズムは腐る

それに入れない外国通信社、新聞社などの報道は、日本ではそれに反して、異常にステータスが高いですね。最近の、日大アメフト部の選手のプレスインタビューで使われたのが、有楽町にある海外特派員クラブです。
最近は、日本語をたくみに話す記者が増えました。
同じ位の英語、フランス語、ドイツ語を話す記者がNHKにどれ位いるのでしょうか。
まあ、時には、単に目立ちたがり屋的だけの記事だと思われる、東京発の記事がエコーバックして日本に伝えられることもありますが、NHKの海外支局よりは数段マシなのではないでしょうか。​​
英語は、今は、できて当たり前の言語です。

(alex99)
日本のブログ界にも同じことが言える
日本のブロッガーで、英語が喋れる人はまれなのではないだろうか?
「世界語」である英語さえほとんど理解しないまま
英語情報を読まないまま
世界情勢を語るとおかしなことになる

例えば、日本人であれ、非日本人であれ、たとえば南アメリカの研究者、例えば政治の研究者という人はスペイン語に堪能であるはずです。ですが、これだけでは、不十分で、同じ位、英語が堪能でないと論文の読み書きもままなりませんね。​
しかも、欧米では、外国語ができることは、ほとんど評価されません。
なぜでしょうか。
それは英語ができる人は英語で読み書きができるので、
英語の本、雑誌を読むのが当たり前です。
できない人は読みません。
ですので、翻訳本は少しおかしな立ち位置になります。


本来売れないものを無理して売ろうとしている、というような感じでしょうか。
​フランス語を読み書きできない人はフランスに関心をほとんど持たないものです。でも日本人は異常に好奇心が強いので、読み書きできないまま大学を出て、翻訳本を渡り歩くことになります。​​
それにしても、と強く思うのは、NHKの語学番組の多さ、ですよねぇ。
NHKの特派員の語学力の無さと、NHKの語学番組の多さというのは、
もしかすると同じコインの裏表なのだ、と言えるのでしょうか。

しかもそれが、ほとんど身につかずに、
しかし学習者は何年も忍耐強く、何年も続ける、という不思議。
NHKは本当に日本を映す鏡なのですね。

(alex99)
私はこの頃、ほとんどテレビを見ない
その代わり、NHK第一放送をつけっぱなしにしていることが多い
民放ラジオはレベルが低いので聞かない
たまにNHK第二放送にダイヤルを合わせてみると
殆んどの番組が語学学習番組である
こんな国も珍しと思うが、
こんな状況でも日本人の語学力は世界最低(笑)
以前、ある時、知り合いの女性と町の中で出合った
彼女は近所の英会話学校に通っている
もう、かれこれ10年も通い続けているとのこと
しかし、彼女の英語力は見事なほどにプアーである(笑)
自分でも「英会話歴を聞かれると恥ずかしい」と恥じていた(笑)

もう一つ、日本のラジオでの英会話番組での特徴は
全ての英語学習番組がアメリカ英語である事である
日本人は知らないようだが(笑)
世界の英語は英語と米語に二分されている状況で
アフリカとか中東などでは、英語の方が一般的だったりするのだが
日本は見事にアメリカ英語、オンリーである
NHK第二放送にダイヤルを回すと
不自然なほどに元気でノー天気なアメリカン米語が流れて来る
私は英語は東京弁、米語は大阪弁、と考えている
誤解を恐れずに言うと(笑)、米語と大阪弁は品がかなり低位である
日本の状況では米語に流れる風潮は仕方が無いが
言葉は人格である
格調と品位の英語も意識した方がいいと思うのだが
まあ、英国本国では英語もいろいろなのだが
私がここで言っている英語はいわゆるRPイングリッシュである


そんなこんなで、私はいつも、たかが英語と思っております-----皆様も、たかが英語が少々できるくらいで優越的地位に安住できると思ってはなりません。たかが英語くらいに大金を使うのは馬鹿げています。英語は指標ではなく、道具なのです。それにしては、嘆息が出るくらい日本人は外国語が下手ですけどね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.10 00:40:22
コメント(6) | コメントを書く
[L 【言語】【日本語】【他言語】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NHKという鏡(04/09)  
naranha さん
Alexさんへ
「日本人はあるところまでは効率よく伸びる。
だが、そこから先へは決して行かない」
という表現をした人がいます。
この言葉、前半をhow to技術(形而下)、
後半をwhy(形而上)と
言い換えてもいいと思います。

アカデミズムの教育は往々にして前者のタイプ、
試行錯誤を通じて発見・発明に至る喜びは後者。

主人から一番最初に学んだことが
「他者が自分とは異なる存在だ」という世界の常識。
これが定着していない日本では
他者にわかりやすい形に変換して表現する能力が未発達。
外国語の習得が苦手な原因はそこにあると思います。

関西の家の書籍、大多数を寄贈に回しました。
大学で利用者皆無につき譲り受けたウルドウ語やフィンランド語等々の
学習書も全部。残念ながら、自分には時間がありません。 (2021.04.09 21:29:52)

Re:NHKという鏡(04/09)  
naranha さん
alexさんへ

この度は大変な失礼をいたしまして申し訳ありませんでした。

疲労困憊の極みで文章を書くととんでもないことをしてしまう。

断捨離は自分の葬式であり、再生の機会でもあるという。

自分を見る鏡を失っていたのは自分自身でした。 (2021.04.11 11:20:58)

Re[1]:NHKという鏡(04/09)  
alex99  さん
naranhaさんへ


>主人から一番最初に学んだことが
「他者が自分とは異なる存在だ」という世界の常識。
ーーーー
そうでっすね
だから日本では「同調圧力」というものが生まれる


>これが定着していない日本では
他者にわかりやすい形に変換して表現する能力が未発達。
外国語の習得が苦手な原因はそこにあると思います。
ーーーー
まさしくそうでしょう
相手にわからせようという気持ちがあれば
伝わるはずなんですがね



(2021.04.11 19:09:43)

Re[2]:NHKという鏡(04/09)  
naranha さん
alex99さんへ

>相手にわからせようという気持ちがあれば
ー ー ー
不可欠のmotivationですよね。これが希薄だったら絶対無理。

毎夏ミシガン大生が来日した機会に
多くの日本側の学生は質問しない。

加えて顔面筋の動きが希薄でボデイランゲージができない
となると絶望的条件が出そろいます。

外国に行き、外国語と外国人に接しないとダメ
とアレックスさんが以前言われたとおりです。
そういう人が増えていけば構造が変わっていく。 (2021.04.11 23:06:28)

Re[1]:NHKという鏡(04/09)  
alex99  さん

Re[3]:NHKという鏡(04/09)  
alex99  さん
naranhaさんへ


>毎夏ミシガン大生が来日した機会に
多くの日本側の学生は質問しない。
加えて顔面筋の動きが希薄でボデイランゲージができない
となると絶望的条件が出そろいます。
ーーーー

眼に見えるようですね

「日本人側の学生は質問しない」

このブログでも
ナランハさんとケルンコンサートさん以外はコメントを書いてきません
毎日,2500ほどのアクセスがあるのにね


私の記事は実用的な記事が多いんですが
自分が欲しい情報をピックアップするだけで
お礼のコメントをしてきた人は、最近10年間では、いない(笑)
だから、ブログを書いていて楽しくはありません

国際会議でも日本人の質問は無いそうです
だから、国際的な日本の影響力は低い
反対がインド人や韓国人
慰安婦に関する世界の世論では
圧倒的に韓国の言い分を信じる人が多い
日本人に国際発信はできません


>外国に行き、外国語と外国人に接しないとダメ
とアレックスさんが以前言われたとおりです。
ーーーー
でも日本人は英語も苦手
外国への興味も少ない

日本国内で住んでいれば、英語も必要ないし
日本人同士なら以心伝心(笑)
鎖国が続いているのです


アメリカのレストランで日本人が差別されることが多いようですが
日本人は
ー 外国のチップ制度を知らず、チップを出さない
  外国のレストランの従業員はチップで生活をしているので
  チップをくれない
  20%という標準も知らない
  そういう日本人客は嫌われます
ー 英語が喋れない、メニューが読めないから、嫌われる
ー 結果的に、いい席には座らせてくれない
ー 高級レストランのドレスコードを意識しない・尊重しない

日本人自身の自意識では
「日本人は上客だ」と信じているのですが
レストラン側の認識は逆です
第一、英語がダメな客が上客であるはずが無い


楽天の議論ブログでは、国際情勢の議題が無いに等しい
日本国内の話題のみ
楽天のブログで、国際情勢を語るブログも・・・
あるのかな~?


ま、日本人が英語をしゃべらなくても
今は、日本語ペラペラの外国人が多いので、それでいいのかもしれない
楽しく鎖国を楽しみましょう(笑)

(2021.04.12 00:53:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

ロシアと北朝鮮が関… New! tckyn3707さん

大島の桜株 無料動… New! トイモイさん

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: