【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2021.04.13
XML
​​​​​​​​
日本人論】
​​意見を強く主張しないため昇進から遠くなる?​​
「字幕なしの英語聴き取り応援団」より
2018年06月01日
​6月1日の日本経済新聞朝刊の記事あるいはコラム『アジアVIEW』での引用で、ベティーナ・スクドラレク*(シドニー大准教授)の
「意見や自主性を強く打ち出さない点が
( オーストラリアでの)アジア系の人々を昇進から遠ざける一因」

というコメントがありました。 ​
​日本人の間では気づかない人が多いような気がしますが、日本人と関わりを持つ非日本人の間で、小さくない問題がこれ、つまり、
日本人は明確な意見を述べない、
とい うことがあります。​
​『沈黙は金なり』と言って、日本人社会では明確な意見を言わないことが価値を持つようですが、実はこれはリスクの側面が大です。
欧米と日本とで 共通している点の一つが、年長者の前では、促されるまでは発言しない、ということかも知れませんが、これは子供の話です。
大人になると、自主的に意見を述べること が求められます。
促されても、「私の意見は誰それさんと同じです」というのはガッカリされます。
(大意では同じでも自分の意見はここの点が違う、というのはOKです。)
大抵の場合、聞き手は失望を顔に出すことはしませんが、
​ある意味では、同じですと言うことは無能と表裏一体と言えます。​
少なくとも無能との区別のしようがありませんね。
沈黙はリスクでもあると日本人は銘記すべきだと私は思います。
ではどうす れば良いのか---練習を積むことしかありません。  
職場の人たちとランチに出たり、ビールを飲んだりするときがあれば、それが日本語であれ、英語であれ、絶好の練習の機会です。
どんなことでも議論の対象になります 。
たとえば:
□なぜ日本人は英語が下手なのか。
□なぜアメリカにはテレビ受像機製造産業がないのか。
□なぜ産業革命はブリテン島で始まったのか。
□なぜ日本の政界野党は国 民の支持を得られないのか。

あるいは、二者択一式の議論、例えば:
□中国は共産党独裁と民主化のいずれを選ぶか。
□日本は捕鯨を続けるべきか止めるべきか。
□日本とアメ リカのどちらが住みやすいか。
□自転車は歩道を走って良いか悪いか
…等です。
人前でこの種の議論をすることが法律違反の国もあるでしょうが、日本では自由ですし、密 告されるおそれもありません。
(ちなみに、中国、シンガポールには現政権の批判にならない範囲では言論の自由があります。現地の人からそれとなく注意があるのが普通です。)
できればイデオロギー、宗教と関連していない話題がよろしいでしょう。
理想は、誰でも参加できることです。
予備知識の量の多寡が重要な話題はあまり良い話題ではありませんよね。
しかし、仮に予備知識が必要な話題でも、少ないあるいはゼロの予備知識の人でも意見を述べることができることが 大事です。
国により違いは大きいですが、欧米諸国ではこのような議論は子供の頃から奨励されていますので、まだよく舌が回らない子供でも自分のオピニオンを持って おり、機会がある度に発言し、反対意見にさらされることで、さらに意見に磨きをかけます。
また、議論をしても、根にもたない、ということも大事です。
日本ではやや もすると、二度と口をきかない、ということに発展することがたまにあるようですが、それは少し子供じみています。
そのようなタイプの人がいる場合には、可能であれ ば、議論をしない、あるいは罪のない、だれもが第三者的意見でいることが可能な話題を選ぶことも大事です。
ちなみに、天候、気温だとあらゆる人に受け入れ可能なは ずです。
これが傘、防寒着を含む服装となると少し波風の可能性が出て来ます。
さらに、ファッションセンスとなるとこれはもう主観の話でしかないでしょう。
どのよう な話題でも作り出せる
どのような話題でも自分の意見を言えるよう
引き出しをたくさん作っておくのは大事です。
そう、これは欧米だとパーティトークですよね。

他愛 もない話をして、でも自分のことを覚えておいてもらう…これは大事なことです。
 昔アメリカ人が引越しをするので手伝いに行ったら、パーティジョークのペーパーバックを何冊も持っており、けっこうボロボロになっていました。
何度も何度も読み返 して、自分のネタにしていたのですね。
​このような努力があるので彼らはパーティで相手に合わせて軽妙な話や冗談をすぐに「引き出し」から出せるのです。​
そして、もし、あなたの意見を気に入ってもらえたら『あいつ、日本人の割りに面白いことをいう奴だ』とか『なかなかしっかりとした意見をいうので見直した』と、評 価が上がる可能性が開けてきます。
周りの日本人がたいしたことを言わないおかげて、かなり目立つこと請け合いです。
最後に英語のワンポイント。『それは面白いね』というとき、笑いを誘うという意味と、興味深いという意味と主に二通りの意味があると思います。
区別したいときがありま す。
そのようなときに使う面白いはなんでしょう?intriguingです。
これを知らないで、どのようなことにもinterestingを使っていると、誤解される恐れがあります。 
intriguingには-ingが付いていて、原形は動詞ですが、実際的には形容詞と思ってよいでしょう。
似た言葉に、fascinatingハマルような、absorbingワクワクするような、があります。
他にもamusingなどなどものすごく多くの似た言葉があります。
​一度thesaurusを見ておきましょう。



   ―― 私の感想 ――


この筆者は真面目一方の学者タイプの人だから
パーティートークについても、こういう狭い範囲の話で終わる

もっと国際商戦の生々しい話をしてみよう

手前味噌になるが
昔、私が単身、中東に​行き
現地の財閥・英米のコンサルタントの人々と人間関係を構築できたのは

ー 私が比較的、博識で、どういう話題にも付き合えたこと
  (米国人の義弟は私の事を百科事典のような男だ、と言っていたそうだ)
ー パーティーや酒の席で、ジョークを披露し、彼らから大うけした事
ー 白人に劣等感を持たず、一応、身長でも彼らに勝っていたこと

これらがあったからだと思うが
欧米人との付き合いでも
日本と同じで、仕事が終わってからの付き合いが大切
こういう場で、彼らが打ち解け、信頼してくれる様な付き合いができなければ
いつまでたっても「極東から来た仕事熱心な人々」(笑)
というにとどまってしまう

日本人は、日本国内ではこれを「接待」という形でできるが
外国では苦手である

なぜならば
外国で交渉に出てくる人間は
オックスブリッジ卒の上流・中流の人間で高い教養がある
日本側に教養がないと対等に相手できない

それができないと、相手の懐には入れ込めない
認めてくれない
しかし、現実問題としてパーティー・トークで
欧米の上流の人間に教養で対抗できる日本人は少ない
ここで、相手の信頼を勝ち取らなければいけないところなのだが
だから・・・
一流校を卒業することも大切だが
国際商戦で活躍したければ、教養を磨くことである


しかし、これだけでは十分では無い
もっと、高度な、難易度の高い、機密度の高い第二段階がある

というのも、はっきり言えば
欧米・中東のすべての大型商談では、賄賂が常識である
機密情報をもらうとか
賄賂を渡せるとか
そういう際どい仲にもなれなくては商売が取れない

だから、真面目で固いだけでは、敬遠・警戒されるだけで
酸いも甘いも嚙み分けることができる懐の深い
サラッと「裏の話」もできる
清濁併せ呑む
そういう人間であると、相手に思わせることができなければ
相手も、「特別の関係」にまで踏み込んでは来ない
以心伝心
魚心あれば水心

そういう「pavemennt作業」 もパーティートークの中で
あらかじめ、やるのである


・・・と言う話を聞いたことがある(笑)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.13 13:38:17
コメント(3) | コメントを書く
[🔴 J 【日本】【考古・人類学】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(92)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

23年度税収、70兆円… New! tckyn3707さん

上五島(鯨見山・カ… New! トイモイさん

『時の扉』 New! ばあチャルさん

ウォーキング革命 New! ぼちぼち7203さん

『中世的世界とは何… New! Mドングリさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: