【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2022.09.01
XML
​またもや、PCが故障である
素直に BOOT UP しなくなった
買って一年ちょっとで、また故障である
タワーの電源ケーブルを抜いて、しばらくしてケーブルをつなぎ直し
タワーの電源ボタンを長押しすると
今のところは(笑)なんとか、BOOT UP する
つまり静電気を抜いている訳だが
どうして毎度、
こういう手順が必要なのか?(笑)

我が家が特別、静電気の館だとも思わないし(笑)
しかも、いつまでも BOOT UP できる保証は全くない
というより、今までの経験で、こういう瀕死の症状だと
二・三日で サドンデスである
DELLの THCNICAL SUPPOT の恐ろしく不愛想な中国人が
「故障だから引き取り修理する」とそっけなく言う
こちらがここ数年のDELL PCでの頻繁すぎる故障歴を
恨みがましく告げても(笑)無言で通す
申し訳ないとも言わない
名前は「スー」だとは名乗ったが
ウンとか、ス―ぐらい、言えよ!
決してネガキャンでは無く、ここ数年、DELL のPC
毎年、故障で、修理または買い替えを繰り返して来た
そのたびに、10日間前後、PCが使えなくなる

症状は同じ
BOOT UP しなくなるのである
MOTHER BOARD の不良だろう
一応、スペアのPCはあるが、OFFICE が入っていないので
WINDOWS だけとなる(笑)
まあ、テキストドキュメントがあれば当座はいいか?
毎回、今度こそDELLはやめようと決心するのだが
他のPCを探すのも面倒で、ついつい、DELL継続となる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.01 14:13:46
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
大前提として

・症状があまり良く分かっていません。

>素直に BOOT UP しなくなった

ここはPCの電源オンした後にBIOS(今は別の用語だったような気もするが・・・)が起動し、その後Windowsが起動して・・・ の流れの中で、BIOSが起動しないのか、その後のWindowsが起動しないのか、よく判りません。

・最近のPC事情をほとんど把握していない

ので、テキトーなアドバイス書いて、その結果、深刻な事態に陥っても「一切の責任を負いません」前提で書けば、

マザーボードのBios設定等を記憶しているCMOSを初期化するために、マザーボードのボタン電池を外して10分間くらい放置し、その後ボタン電池を再度セットしてPCを起動、ってな手順を実行するのもありかなと・・・

15~25年くらい前にPCを結構たくさん自作してたころには、新品のマザーボードが起動しないことがたまにありました。その際はボタン電池外してCMOS初期化、クリアー、てのが対処方法の王道だったような気がします。

最近のPC事情を把握していない者のテキトー(オイオイ)意見なので、あくまでも「自己責任」でお願いしますね(笑

あ~~~、CMOSクリアするとPCの日時、時刻設定なども全てクリアされるので、全ての項目を設定し直す必要が生じます。念のため。。。

(2022.09.01 22:05:32)

Re[1]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ


アドバイスありがとうございます


私が理解できていない事を試行すると
(と言っても、タワーの中を触りたくないし)
ますますややこしい事になりそうなので
このまま
DELLに引き渡します


(2022.09.01 23:03:09)

Re[2]:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
alex99さんへ

>DELLに引き渡します

それがいいと思います(苦笑


ここ15~20年ほどの間に会社が購入したDellのPCで私が動作履歴をある程度把握しているPCは多分30台くらいあると思いますが、一年以内に深刻な不具合が生じたものではありません。
私自身が会社で使ってるのはDellのDeskTop(小型サイズのいわゆるオフィスPCっぽい奴)とLenovoのノートPCです。Dellのは多分5~6年くらいは使ってますが不具合はありません。先代のDeskTop(windows XP)は数年前に起動しなくなりましたが・・・。これは10年以上稼働したような気がします。
LenovoのThinkPadはHDDに一部エラーが発生してるようで、それ起因で一部起動しないソフト(アプリケーション)があります。めんどくさいので放置中です(オイオイ

(2022.09.01 23:55:06)

Re[3]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ

つまり
不通、DELLに故障はない
私は超運が悪い、という事でしょうか

私は全く普通に使っているだけなんですがね
というか
PCに悪い使用法、なんて、あるはずもなく

まあ、一日の使用が終わったら
SLEEP モードにしておくことが多いぐらいです
ゲームなど、ロードのかかる仕様も無いし

症状を報告したら、故障だと認定するし
修理に出したら治ってくるわけで
やはり、故障だった
という事になります




(2022.09.02 00:06:32)

Re[4]:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
alex99さんへ

>まあ、一日の使用が終わったら
>SLEEP モードにしておくことが多いぐらいです

Windows2000時代の古~~~い時代の話ですが、会社で使っていたWindows2000マシン(PC)で長期間の計測に使ってるものは、定期的に再起動をかけるようセットしておりました。

ここらあたりは計測用ソフトウェアを開発、プログラミングした若い技術者でないと詳しいことは分からないのですが(オイオイ)、当時のWin2000だと長期間連続動作してると内部メモリー??にどんどんゴミがたまっていって、それが悪さをする、てな表現を若い技術者はしていたと記憶します。常時稼働が前提のサーバー用OSだとそういう問題は生じないようですが。

実際、毎日一回再起動(計測業務に支障がない時間帯に再起動)をかけたPCとそれをしないPCでは長期間計測時の不具合発生に明確な差異があったように記憶します。

最新のOSではそういうことは心配ないのかもしれませんが、PCを使わない時は変にsleepするよりは電源をちゃんと切って、使う際に再度電源入れて起動する方がベターな気はしますよ。。。

(2022.09.02 00:45:05)

Re[5]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ


>sleep 機能を多用しないほうがいい
「ような気がする」

まあ、office worker であれば
退社する時には、シャットダウンするでしょうね
出勤する翌朝まで、PCは操作しないのだから

ただ、私のような自宅引きこもりであれば
PCの使用は、一日になんどもあるし
そのたびにシャットダウンでは
BOOT UP に時間がかかるので
SLEEP を多用する
そのような理由で SLEEP MODE の OPTION が
シャットダウンと同格に提示されているわけで

本当はそれ使わない方がいい
とは
聞いていない



本当にそうなのであれば

MSおよびPCメーカーは
SLEEP機能なるものを初めから除去しておくか?

または

「SLEEP機能の使用の多用は望ましくなく
使用後はかならず SUT DOWN するように」
という WARANING をすべきですよね

また、その理由も、明確に説明すべき

しかし、そういう警告は目にしたことがない

それに私は、常時、SLEEP なのではなく
TIME TO TIME
PCのためにと
再起動は掛けています

また
PCは、ブログ、またはニュース読み
ぐらいのライトな使用のみ

さらに
新規購入して、まだ、一年ちょっとです


これ以上、どうせえ、ちゅうねん (笑)

(2022.09.02 05:26:48)

Re[6]:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
alex99さんへ

別記事でこの話題を取り上げられていたので、そちらで引用されている「記事」を読みました。バッテリーを使うノートPCとAC電源駆動のデスクトップPCを並列的に書いているので、極めて冗長度が高い悪文(コレコレ)だと思います。あくまで個人的主観です(笑

で、こちらでalex99さんが書かれていることは正論そのものです。おっしゃる通りです(オイオイ

私が書いた長期間計測用ソフトウェアが定期的なPCシャットダウンを行わないと不具合が発生する云々については、OSとは無関係にソフトウェア固有の問題だったかもしれません。ソフトウェアが使用しているメモリー領域?等がソフトウェア自身のクリア命令ではクリーンアップされずゴミが溜まっていって悪さする・・・ てなことだったかもしれません。
ここらあたり、プログラム言語C++を使うような高度なソフトウェアに関する知識が小学生以下なのでテキトーなこと書いておりますよ(オイオイ

で、あくまで参考情報ですが、私が今使ってるWin10自作マシンの起動ドライブ(OSが収納されているドライブ)はSSD(Solid State Drive)です。サムスンの500GBで購入価格は数年前に自作した際で1万円前後だったと思います。
起動ドライブをSSDにすると、私のマシンの場合Win10の起動に1~3分程度しかかかりません。SSDの寿命は多分ですが、通電時間で決まりPCの起動や停止の回数はあまり関係ないと思います。機械的動作はなく全て電子的動作ですからね。

次回、新規購入されるマシンはSSDを組み込んだものを使われると、スリープや停止やと悩まれなくていいのではないかと思います。あ~~、SSDの寿命は多分HDDの寿命よりも短いはずですので、そこらへんはご承知おきくださいね。。。

会社のHDDを起動ドライブにしてるPC(Win7)はネットワークドライブ(インターネット上の共有ドライブ)のソフトがインストされてるせいか、電源オンしてから使える状態になるまで15分(号泣)くらいかかるような気がします。まぁ、くだらない(オイオイ)インターネット上の共有ドライブみたいなものを使うのは会社の方針なので、下っ端の私がアレコレ言っても詮無きことなので諦めてます(笑

(2022.09.02 21:14:10)

Re[7]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ

ここで今まで隠していた驚愕の事実を申し上げると
(大げさな書き方ですが)(笑)

実はこのPC
HDD/SSD のハイブリットなのです
私はSSDのみのタワーを所望したのですが

なんでも C-DRIVE はHDDだとか
面倒なので
また、まさかこういう事態になるとは予想しなかったので

詳しいことは聞き出していないのです
手抜かりでした

特に早くなったという実感はなく

ただ、書き込んだDATAをUSBにコピーする時だけは
一瞬でコピーできます
これに限っては速い!
HDDのPCでは、十分ぐらいはかかっていました

USBは不安定なので
次回からは PORTABLE SSD でバックアップを取ります
すでに購入済み

=====


本当にあの記事、いいかげんですよね
科学技術サイドと言えるのPCの記事なのに
よくあんなアバウトなアナログな記事を書けるものだと思います

数値で比較しないのであれば
どっちがどっちと言っても
科学的な意味合いでは
ほとんど意味が無いんですよね

それは例えば
ほんのわずかな僅差かもしれないし、
または、
大きな差であるのかもしれない


比較・差異
それは数値・グラフなどでしか表現できないはずなんです

いい例が選挙結果
票数を表示すれば歴然でも
「惜敗」「善戦」などと言われてもよくわからない(笑)


とは言え
次回からは念のため
就寝時には shut down にしておきます(笑) (2022.09.02 22:46:30)

Re[8]:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
alex99さんへ

今日も終日車を運転する仕事で疲れたし、アルコール注入後の今はそろそろ眠くなって来てるので簡単に(笑

>実はこのPC
>HDD/SSD のハイブリットなのです
>私はSSDのみのタワーを所望したのですが

>なんでも C-DRIVE はHDDだとか
>面倒なので
>また、まさかこういう事態になるとは予想しなかったので

非常に理解しにくい状況ですが、、、、

・OSが収納されているドライブはエクスプローラー等で判ると思います。詳細は割愛。

・起動に時間がかかるのであれば、C-driveのHDDが起動ドライブなんでしょう。一般に起動ドライブに「C」のドライブ名を与えますし。

・起動ドライブの割当順(どのドライブから順に起動ドライブとして動作させるか、はBIOSの設定を見れば分かります。例えばUSBドライブを起動ドライブ(その1)設定していて、PC起動時にUSBメモリーを挿入しているとUSBメモリーに起動できるOSが収納されていないと、「起動できるOSがありません」てなメッセージを表示して、それ以降進まなくなる場合があります。BIOSによっては、起動できない場合順次次のドライブから起動しようと進めてくれるはずですが。

・SSDの意味が判らない。確かにデータコピー時にSSDだと高速ですが、送り出し側(コピー元)がHDDだったら、そっちの速度に依存する面があるのでデータ保存用にSSDを使う意味が理解不能です。耐用時間も短いし、容量面ではHDDに比べてコスパ悪すぎだし・・・。

Dellは一体全体何考えてるんでしょうね(笑

(2022.09.02 23:25:21)

Re[9]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ

>
・SSDの意味が判らない。確かにデータコピー時にSSDだと高速ですが、送り出し側(コピー元)がHDDだったら、そっちの速度に依存する面があるのでデータ保存用にSSDを使う意味が理解不能です。耐用時間も短いし、容量面ではHDDに比べてコスパ悪すぎだし・・・。


私も、全く、同じ疑問を感じていました

購入時は、DELL 営業の中国人女性の言うがままを
突っ込んで解明しようとしませんでしたが

起動ドライブがHDDであるならば

なんのためのSSD ドライブなのか?
SSD の特性を生かしていないじゃないか!?

DELL の技術に迫ってみます
ただし、DELL の人間は
みな、中国人なので
日本語にやや難があり

どこまで納得のゆく説明をしてくれるか?

まさかDELLが、全くの馬鹿だとは思いませんが
果たして

(2022.09.03 03:34:14)

Re[10]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
・ 起動は今までとほぼ同じ速さ(遅さ)(笑)
・ DATAのコピーだけは、異常に速い

以上の2点から、素人の私が推論するに

・ 起動ドライブ C はHDD
・ DATA D は、SSD

じゃないかと思います

IF SO
SSDのメリットを「ミニマムに活かした」
素晴らしい組み合わせだと思います(笑)


(2022.09.03 03:41:00)

Re[11]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
それに、そもそも(笑)

● sleep は、HDD/BATTERY に与える負担が少ないが
  長時間 sleep mode にしておくと 一度の shut down より
  より多くの負担を与える

こういわれても、数値化してもらわない事には
意味の無い「ひとつの意見」に過ぎない

さらには、

この「考え」「意見」の根拠となるものが、全く示されていない
これが実に驚きです

この説明自体、いかにもありそうな話なので、
たいていの人は、そのまま、うのみにするでしょうが
私は、それほど甘くない


そもそも、これは

● 筆者の、「アナログで主観的な推測」なのか?

それとも、

● 何らかの、「実証数値を根拠としている客観的デジタルなもの」か?


もし、後者の場合なら
詳細な数値の提示があればベストだが

それが無い場合は
せめて
「実証数値を根拠としている客観的デジタルなもの」
である、ということぐらいは説明しろよ

根拠を示さずただただ喚くのは、
政治の社会では、
左翼・野党の得意技だが(笑)


それらも
わからない/説明されていないんだから
話にならない

PCライター、失格である
(2022.09.03 05:03:53)

Re[12]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
DELL は、なぜこのようなHDD/SSD ハイブリッドPCを売っているのか?

私の推測ですが
SSDの隆盛で、売れ余ったHDDの処分に困って

HDD/SSD、両方で起動するダブルシステムでは無く

起動はHDD
DATAはSSD
という分離ハイブリッドの形にして販売(処分)したのでしょう


何も知らない私が、その犠牲者になった(笑)

まあ
DATA のコピーだけは、秒速ですから
それはそれで、便利なんですが



(2022.09.03 05:24:33)

Re[13]:またもや、PCが故障である(09/01)  
ケルンコンサート さん
alex99さんへ

私が推察すれば、

・購入されたPCをオーダーメードで注文されたのなら、注文時に何かの手違いで起動ドライブ(OS用)をHDDに指定、データ用をSSDに指定してしまった。ネットでの注文ならそのまま注文が受付られてしまう。まぁ、誠意あるオーダーシステム(笑)だと、「SSDを起動ドライブにしなくても良いのですか? HDDだと起動が遅くなりますよ!」てな注意喚起文を表示してくれるとは思いますが・・・
 電話でのオーダーなら、DELLの担当者が上記のような注意喚起をすべきだと思いますが、対応マニュアルにはそういうものはなかったから(?)、すんなりとそのまま注文内容が確定してしまった。

・既に組み上がっているPC、例えば注文間違いで返品されたもの、を購入された場合、上記のようなミスオーダーで返品されたものをDELLが比較的安価で販売(alex99さんに失礼な言い方ですが・・・)していた。起動ドライブ(First Drive)がHDD、Second DriveがSSDと表記されていたが、そこを詳細に読んでいなかった・・・

てなことではないか、と思います。

HDDのファイルをSSDに単純にコピーしただけではSSDを起動ドライブにすることはできません。専用のソフトウェアはあると思いますが、いずれにしてもPC内部の配線をいじらないといけないかもしれません。そんな面倒なこと、alex99さんはする気ないでしょ(笑

(2022.09.03 12:00:25)

Re[14]:またもや、PCが故障である(09/01)  
alex99  さん
ケルンコンサートさんへ


私、MS-DOS 時代と違って

WINDOWS になってからのPCは
ブラックボックスのTOOLとしか考えていません
できるだけ安価で C/P の高いもの
と言う見地からDELLにしているのですが
高価で heavy spec のPCを買っても
故障する時は故障しますし
(私の場合)(笑)
ゲームやグラフィックをするわけでも無い
ブログ・You Tube 閲覧がメインの使途

まあ、2台、same spe  のものを買って
ミラーシステムにしておけば
一台が故障しても問題は少ないでしょうが
そこまで金をかけるつもりも無く
spar pc を用意する、までです



ケルンコンサートさんの様に自作などに手を出さない
出せない、とも言います(笑)


今回のDELL製品はオーダーメイドではありません
私がそんな事、するわけないでしょ?(笑)

お薦めに素直に従って買ってしまった馬鹿で無知な購買者(笑)

まあ、周到にPC知識を蓄積していたら
それに越したことはなかったんですが
それに深入りすると、自作などに迷い込む(笑)

要は
私のPOORな知的資源を何に振り分けるか?
そう言う根源的な命題です(笑)
(2022.09.03 14:48:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(91)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…
alex99 @ Re[2]:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ う~~ん 討論…
ケルンコンサート @ Re[1]:今浦島(笑)(05/23) alex99さんへ 他人の悪口、不幸は蜜の味…
alex99@ Re:今浦島(笑)(05/23) ケルンコンサートさんへ 七誌さんに関し…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

今日激しじゃなくて… New! ぼちぼち7203さん

YouTube動画 "【究… New! ケルンコンサートさん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

二風谷 萱野茂アイ… New! トイモイさん

綾人へお前のじぃち… New! tckyn3707さん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: