遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.01.21
XML
カテゴリ: 観照

比叡山の山上から始めます 。山頂に建ち並ぶ 「延暦寺」の伽藍の一つ「大講堂」 です。
ここは大津市になります。

大講堂正面・ 向拝の頭貫上の蟇股に彩色された龍が います。

坂本に降りますと、
 2015.3.28
「律院」 (天台宗)というお寺があります。


本堂・向拝の頭貫上に向かい合う形で龍が います。

坂本から「三井寺(園城寺)」に飛びます。
 2013.12.7
境内には 「閼伽井(アカイヤ)屋」 の木札を掛けた建物があります。
閼伽井とは神仏に供える水をを汲む井戸のこと です。この建屋の中に井戸があります。

    ここにも 蟇股に龍が 透かし彫りにされています。

堅田に飛びますと、

                    2013.3.23
「光徳寺」 (真宗大谷派、堅田)があります。
蓮如上人像 の前にある銅像は、 「堅田源兵衛父子殉教之像」 です。
この源兵衛父子の殉教の史実で知られたお寺です。

           向拝の 蟇股に龍が います。

堅田から琵琶湖を飛び越えて、 湖東の篠原へ。

「法善寺」 (浄土宗、野洲市小堤)です。国道8号線の「小堤」が一番近い交差点。

          頭貫上の 蟇股に龍が います。

さらに東へ。日野町に飛びます。

                   2014.4.26
めざすは 「正法寺」 (臨済宗妙心寺派)です。


       このお寺の 大日堂に龍が います。

余談です が、このお寺のある山の 「正法寺山散策案内図」 が設置されています。

近くには 「日野ダリア園」 があります。

ここから 北隣りの東近江市に向かいます
めざすのは 「善教寺」 (臨済宗妙心寺派、種町)です。

山号「初種山」の扁額を掲げた釈迦堂 があります。


堂内の欄間にダイナミックな金龍が向き合っています。

ここから、 蓑作山の山上に飛びましょう 。この山は東近江市と近江八幡市の境に位置します。
 2016.10.22
東近江市側に、 「瓦屋寺」 (臨済宗妙心寺派)があります。

         この 本堂の蟇股に龍が



さらに、寺の 本坊の唐破風屋根の玄関口の所にも龍 がいます。

次は、近江八幡市の湖岸近くの 長命寺山に飛びます。

                 2013.10.5
山上に 「長命寺」 があります。 ​右の建物は​ 、境内にある 「護法権現社」の拝殿 です。


  山側の一段高い位置に 本殿 があります。 頭貫の上に龍が います。

ここから、 湖北の長浜市に飛びます。

JR北陸本線「長浜駅」に近いところに、 「豊国神社」 があります。


​​ 本殿の右側 ​​ 「稲荷社」 があり、その 唐破風屋根の下に龍が います。
虹梁の上に、白狐がいますので、この色合いと白狐で稲荷社とわかりますね。

次は、同じ長浜市内で 北東方向の「大通寺」 (真宗大谷派、元浜町) へ向かいます。

ここは、 「大通寺広間附玄関」 です。入母屋造りの屋根に軒唐破風をつけています。
傍に立つ駒札によれば、「玄関は宝暦10年(1760)に当寺住職横超院の内室であった彦根藩主井伊直惟(ナオノブ)の息女数姫(カズヒメ)によって建てられたことが棟札により明らか」だそうです。



ここから湖西の近江高島にある乙女ヶ池近くに飛びます。

打下(ウチオロシ)地区に ​「日吉神社」​ があります。         2013.7.20
 この 拝殿 に 


         この 龍の額が 奉納されています。

南に少し飛びます。
 2013.7.20
​「白鬚神社」​ (高島市鵜川)です。
​本殿​

           本殿の ​蟇股に龍が​ います。

私が滋賀県で探訪した範囲の寺社の建物に棲む龍たちを終わります。
+αとして、 それ以外の府県での探訪からの事例を加えます。


一つは 大阪市 にある 「大阪天満宮」 です。
本殿

      その本殿・向拝の 頭貫上に龍が います。

もう一つは 富山市の岩瀬 で出会った龍です。

「慶集寺」 (浄土真宗本願寺派、岩瀬町)です。



建物では、向拝や拝所の頭貫あるいは虹梁の上、さらに欄間が龍たちの居場所になっている場合が多いと言えます。

次は建物の屋根に目を転じます。
そのあと、既に手水舎を採りあげていますので、灯籠に着目します。いずこの寺社でも灯籠はつきものですので。

つづく

補遺
天台宗総本山 比叡山延暦寺 ​  ホームページ
「律院」と「阿闍梨餅」 ​  :「天台宗」
長命寺 ​      :「滋賀・びわ湖 観光情報」
長命寺護法権現社 ​ 
豊国神社 長浜恵比須宮 ​ ホームページ
長浜別院 大通寺 (公式) ​  :「真宗大谷派 長浜教区」
白鬚神社 ​  ホームページ
大阪天満宮 ​   ホームページ
琳空山慶集寺 ​  ホームページ

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアク セスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

こちらもご覧いただけるとうれしいです。

「観照 辰年 時空を跨ぎ龍の棲息地へ」 記事一覧






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.22 00:08:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: