ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

PR

プロフィール

aym0313

aym0313

カレンダー

コメント新着

aym0313 @ Re[3]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ 返信ありがとうございます…
aym0313 @ Re[1]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ コメントありがとうござい…
もえな@ Re:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) コメントで失礼します。 長男くん、次男く…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…
なかね@ Re:長男🐻 昨日無事に退院👍(在宅2日目)(01/27) 私の子供が副腎白日ジストロフィーで、1度…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.10
XML
テーマ: 闘病記(1525)
カテゴリ: A-Future
~9歳長男🐻~


昨日は、久しぶりの学校へ🏫



↓製作では「だるまさん」作り

ペットボトルを自分で持って、目👀をペタリ😃




↓両面テープを剥がして、ペタリ





↓コロンコロン「だるまさん」完成😊




香りの給食では「ごもくごはん」が

一番モグモグしていて反応が良きでした😋




そして、

昨日は高等部の学習発表会総練習日で、

見学をさせていただくことができました😳



なかなか見ることができないと思うので、

ありがたい機会でした🙏



一人で歩ける子、車イスの子、

電動車イスを自走できる子など、

いろんな個性を持つ長男の先輩方😳



その子のできることに目を向けて、

一人一人の個性に合わせた支援をしていることが、

とても伝わってきました🙏



本当に学校の先生はすごいです😳

すごいしか言ってないですけど、

目の当たりにすると実感します。



自分の社会勉強にもなります🙏



↓高等部の子が作った匂いのする

ロウソク「サシャ」をいただきました。

手作りと聞いてびっくり👀上手です😳




💬ママのつぶやき💬



昨日は、「※A-future」の会員向けの冊子に

パパが寄稿する機会があったため、

その内容を掲載するとお伝えしました。

(今年の2月に寄稿したものです)



※副腎白質ジストロフィー(ALD)の子と

その家族を支える団体。



量が多いので2回に分けて掲載します🙏



~難病患児をもつ家庭の経済的問題,

これって我が家だけでしょうか?①~



2022年3月11日に地元の病院へ入院,

同月15日から大学病院へ転院。



現在も地元の病院で入退院を繰り返す生活です。

我が家は4人家族で夫婦共働き,

こどもは2人とも男の子で,どちらもALDです。

長男が発症,次男は未発症で,

兄弟ともに臍帯血移植を行っています。



現在(寄稿日の2023年2月27日時点),

長男(8歳)は入院中,寝たきりで身障手帳1級,

次男(5歳)は元気いっぱいですが,

保育園でノロウイルスや胃腸炎が流行し,

免疫抑制剤内服中のため通園困難な状況。

入院してから今もなお,

夫婦ともに働くことができずにいます。



(2023年9月22日現在,

長男は退院して在宅療養中です。

養護学校へ週2回の頻度で通学していますが,

保護者同伴が必要であり,

夫の私が復職,妻が退職する道を選択しました。

次男は,定期入院にてALD未発症であることが確認され,

普段どおりの生活を取り戻しつつあります。)



介護休業制度,特別児童扶養手当,障害児福祉手当,

小児慢性特定疾病医療費助成制度…

利用可能なものは概ね利用させていただいています。

介護支援事業所を通じて,訪問看護,ヘルパー,

放課後等デイサービスとの契約も結んでいます。



長男の体調が安定すれば,

働いて収入を得ることができると思いますが,

移動支援サービスは通学目的の利用ができないため,

フルタイム勤務が困難になる場合もありそうです。



また,まだ先の話ですが,

長男が18歳になると放課後等デイサービスが

利用できなくなります。

代わりに生活介護事業所を利用することになりますが,

利用時間は短く,今よりもさらにフルタイム勤務が

困難になることが想定されます。



長男のことはもちろん,

経済面でも将来の不安を抱えているものの,

幸いにも医療関係者,相談員,養護学校の先生や

保護者の方々,身内…たくさんの良いご縁に恵まれ,

様々なことを教えていただきながら,

この1年間,前向きに立ち向かうことができました。



A-Futureも私たちにとって良いご縁のひとつであり,

長男の臍帯血移植が生着不全になったときや,

経済的問題についての不安など,節目節目で

ピアカウンセリングを受けることができました。

カウンセリングの際に,

他にもこのような問題に直面し,

解決に導いた会員がいるかもしれないとのことで,

会報への寄稿をご提案いただきました。



続きは②へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.14 14:28:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: