音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2010年12月25日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ




 ソニー・ロリンズ(Sonny Rollins)とクリフォード・ブラウン(Clifford Brown)は、共に偉大なジャズ奏者でありながら、実に異なる人生を歩んだ。本盤はそんな二人の共演盤。ロリンズが 『サキソフォン・コロッサス』 を吹き込むのが1956年6月22日、ブラウニー(クリフォード・ブラウン)が不運の交通事故死を遂げるのはその数日後の同年6月26日。両者とも同じ1930年生まれで、本盤の録音当時は25歳という年齢だった。前者は80歳を迎えた現在も健在で、生きた伝説となり、後者はこの直後に天に召されて神となった。あまりに異なる運命を持った二人が同じ時間を共有し、見事な演奏を繰り広げた好盤がこの『プラス・フォー(Plus 4)』であり、上記それぞれの出来事からおよそ3カ月前の、1956年3月22日に吹き込まれた。

 そのような訳で、本盤は、ロリンズの名義ではあるが、ブラウニーの存在感が大きい一枚である。この同じメンバーでは本盤の録音の1~2か月前(1956年1月と2月)に吹き込まれた演奏もあり、こちらの方はブラウン&ローチ名義の 『ベイズン・ストリートのブラウン=ローチ』 としてアルバム化されている。

 その『ベイズン・ストリート』の項にも書いたように、ドラムのマックス・ローチには“元締め”としての強い存在感があり、随所で演奏を引き締めている。その上で、主役として二管のロリンズ(テナー・サックス)とブラウニー(トランペット)が演奏を繰り広げている。冒頭の1.「バルス・ホット」からして、両者の寄り添うような二管が心に染みる。そして、各曲ともに二人のソロの応酬が聴きどころとなっている。筆者が好きなのは、2.「キス・アンド・ラン」や3.「胸に歌があふれ(アイ・フィール・ア・ソング・カミン・オン)」の両者のソロ。ロリンズは冴えていて、ブラウニーはキレている。

 ロリンズ名義のアルバムということで、ソニー・ロリンズ目当てで手にされる可能性の方が高い盤だろう。けれども、上に書いたような理由で、ブラウニーに興味のある人にも二重丸の推奨盤だと言える。ブラウニーが秀でたサックス奏者と絡むとどうなるか、その見事な成功例がこの演奏だと言っていいように思う。



[収録曲]

1. Valse Hot
2. Kiss and Run
3. I Feel a Song Comin’ On
4. Count Your Blessings Instead of Sheep
5. Pent-Up House


[パーソネル、録音]

Sonny Rollins (ts)
Clifford Brown (tp)
Richie Powell (p)
George Morrow (b)
Max Roach (ds)

1956年3月22日録音

Prestige 7038






【メール便送料無料】ソニー・ロリンズ / ソニー・ロリンズ・プラス・フォー[CD][初回出荷限定盤(初回プレス完全限定)]





  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ banner01.gif







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月26日 07時27分28秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: