キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

levin15412 @ Re[1]:ぎょうざの美鈴(06/07) うっち〜。さんへ 今回は結構体力を使うた…
うっち〜。@ Re:ぎょうざの美鈴(06/07) お勤めお疲れ様です。土産話楽しみにして…
levin15412 @ Re[1]:オムライスのお店(05/09) うっち〜。さんへ オムライスは思ったより…
うっち〜。@ Re:オムライスのお店(05/09) 美味しそうですね。明日はハンバーグにす…
levin15412 @ Re[1]:桜咲く沖縄?(04/03) うっち〜。さんへ ならしには良いコース知…

フリーページ

2023年09月27日
XML
カテゴリ: バイク
先日機会があり、今回トラブルを起こしたオーナー、同行していたハーレー君などと話して、より詳細が分かった。今回は博多が行き先で、近づくにつれ渋滞の中も走る場面が多々あった模様。その際、後ろを走り乗り方を見ていた同行者は、トラブルハーレーさんの乗り方が、回転をあげてハンクラ多用でスピード調整をしている様子を見たらしい。もちろんそうせざるをえない場面は当然あるが、同じようなハーレーに乗っている人から見ても頻度が多すぎると感じたらしい。
ごく低速の場合、停止から走り出すときは当然半クラを使うが、走り出せばつないでしまう。また停止時にはクラッチを切る、がまあ普通。その間をずっと半クラで調整し続ければ、クラッチが焼けるのも仕方ない。
ではなぜそういう乗り方になったのか?、昨日ハーレーの乗り方ページなど見ていくと、中にエンストをしない乗り方の説明に、回転を1500位にあげて、半クラで調整しながら走るといい、というものがあった。ハーレーはごく低回転時は、振動も大きく、つなぎきるとぎくしゃくも起こりやすいようで、そうなればエンスト、立ちごけなども起こりやすいようだ。しかも大きく重たいので、一度倒すと引き起こしも大変。そうならないように、回転上げ半クラ多用、渋滞でその頻度が余りに多すぎ、焼けてしまった、ということか?。
同行した同じハーレーは焼けていないので、乗り方にもミスがあったといえなくもない。
ただ、ハーレーはクラッチも重く、操作を軽くするためのカスタムパーツを付けると、ものによって滑りやすくなったりもあり得るようだ。クラッチのばねを軽くすると圧着力は弱くなるし、油圧のレリーズでは切れが悪くなったり、グリップを太くすると切れが悪くなる、レバーを近いものに変えるとこれまた切れが悪くなる。複合するとさらに良くない、などカスタムパーツ選びでも間違うと不具合が起こるようで、ディーラーが注意喚起のユーチューブなど出しているところもあった。
もしかしたらそういうカスタムもしているのかもだが、そこまでは聞いていない。
他にも動画を見ていたら、立ちごけシーンも多い。ごく低速ターン時などが多い。クラッチ切ってしまい、駆動がないところに寝かせると、たちまちこける。やはり重いのだ。
押し引きなども半端ないようで、降りて押す、引くは不可能に近いのか?、子供の補助輪みたいなやつが電動で出てくるものがあった。これを出して押し引きしてUターンすれば、安全に楽楽そうだ。
人によってはとてもいいパーツだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月27日 12時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: