真っ赤なドリヨシ

真っ赤なドリヨシ

PR

プロフィール

ドリヨシ2021

ドリヨシ2021

カレンダー

コメント新着

吉廻敬子@ Re:J SPORTSが「ありがとう クリス・ジョンソン」特集を11月に放送!(09/29) 寡黙な表情でサムライのようにバッターに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月27日
XML
カテゴリ: 選手

會澤選手が肉体強化と打撃改革で来季の逆襲を誓う!

aizawa (2).jpg




12/27(火) 5:00配信

スポニチアネックス

打撃改革に取り組む広島・会沢

 広島・会沢翼捕手(34)が逆襲の誓いを立てている。出場98試合で打率・207と不振にあえいだ今季。投球に差し込まれるケースが増えており、オフは肉体強化を図りつつ“打撃改革”に着手する。チーム在籍最長となる17年目の来季。新井新政権下で再び存在を誇示し、捕手に専念する坂倉の前に立ちはだかる。

 不本意なシーズンだった。自ら年俸4000万円減を公表し、球団から「もう少しやってくれ…という話はしていただきました」と明かした契約更改の席。言いたくないであろう不都合な事実を、あえて口にするところに会沢の実直な性格が表れる。

 出場98試合で打率・207、3本塁打、33打点。盗塁阻止率も・180と低調だった。序盤は下半身、中盤には上半身とコンディション不良が頻発。本人は一切口にしないが、労組プロ野球選手会会長に就任し、諸問題の対応にも忙殺された。

 だからといって、成績ダウンの理由にはならない。本人、百も承知だ。「それ(体調面)は言い訳。あれだけダメなら何かを変えないといけない」と語る通り、厳しい現実を直視することで「一歩踏み出せたというのはある」と前を向く。

 「タイミング(を取るの)が遅かった。そこの反省がある。自分では捉えたと思っても捉えられていない。そこの埋め合わせをやっているところです」

 思う打撃ができないジレンマ。「球質が全体に上がっていると思う」。加えて34歳。年齢による体の衰えは避けられず「体が付いてこないという葛藤があった」と打ち明ける。いきおい、昨今は速球に差し込まれるケースが目立ちつつある。

 一歩踏み出して取り組む打撃改革。パフォーマンスコーディネーターの手塚一志氏が主宰する上達屋に足を運び、股関節強化を継続しつつ「全身の使い方をやっている」。肉体と技術。両面を見直しながら、光がかすかに見え始めたと言う。

 「たどり着いた部分が少しある。投手とやる(対戦する)と全然違うと思うけど、信じ続けることは大事。そういう感じです」

 色あせつつある「打てる捕手」の金看板。近年は故障がちでもあり、誰に指摘されるまでもなく、会沢自身が情けない思いを強く抱く。チームの、プロ野球選手会のまとめ役という重職を担いつつ、再起へ。意地を見せる。





會澤選手はまだまだ老け込む年齢ではないと思います。カープの正捕手は會澤選手ですから…。

今季は不本意なシーズンになりました。98試合に出場して、打率.207、3本塁打と不振でした。守備でも盗塁阻止率が.180と低調でした。會澤選手の体が完璧ではなかったのが、この不振につながっているかと思います。

打撃に関しては、本文にもありますが、タイミングの取り方が遅く、相手ピッチャーの球に差し込まれている感じがしました。會澤選手が「捉えた」とスイングをかけるも、差し込まれてファウルボールになるケースが目立ちました。

守備に関しては、下半身、上半身のコンディション不良が響き、2塁へのスローイングの時、ピッチャーの球を捕球して投げるまでの時間がかかり過ぎている感じがしました。体が悲鳴を上げているのにも関わらず、無理して出場して、さらに体に負担をかける、悪いスパイラルになってしまいました。

来季、全試合に出場は厳しいかもしれませんが、會澤選手がほとんどの試合でマスクを被り、カープ投手陣をしっかりリードしないと、バッテリーの信頼関係が築けません。しかしながら、来季は石原慶幸バッテリーコーチと、藤井ヘッドコーチの、頼れる捕手の先輩が2人いるので、適切に助言してくれそうです。

會澤選手も、このままでは絶対に終わりたくないと思っているはずです。ドリヨシもこのまま終わって欲しくはありません。来季は体調も万全に、攻守に大活躍の會澤選手であって欲しいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月27日 22時51分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: