真っ赤なドリヨシ

真っ赤なドリヨシ

PR

プロフィール

ドリヨシ2021

ドリヨシ2021

カレンダー

コメント新着

吉廻敬子@ Re:J SPORTSが「ありがとう クリス・ジョンソン」特集を11月に放送!(09/29) 寡黙な表情でサムライのようにバッターに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年02月17日
XML
カテゴリ: 2024春季キャンプ


投手陣順調な仕上がり!田村選手らが居残り特打!


shimauchi (3).jpg




2/16(金) 20:42配信


RCC中国放送

中国放送

広島カープの沖縄キャンプ、2日目。

小宅世人 アナウンサー
期待の投手陣たちが投げ込んでいたブルペンです。16日は、コザしんきんスタジアムに広島カープの練習を見るため、735人のお客さんが詰めかけたということで盛り上がっていました。

前日とは打って変わって日差しはなく、肌寒さを感じる風が吹いた沖縄キャンプ2日目ー。メイングラウンドでは、“開幕投手” 候補のピッチャーたちが、野手と守りの連携を深めました。その後、床田寛樹 と 森下暢仁 の2人は、沖縄では初のブルペン入りしました。

午後からは紅白戦に近い実戦、シート打撃が行われました。ベールを脱いだのが、新外国人の右ピッチャー、ハッチ。打者7人に投げ、ヒット性の当たりは2本。スピードのみならず、制球力の高さも光ります。

また、去年、最優秀中継ぎ投手に輝いた 島内颯太郎 は、キャンプ初の実戦形式のマウンドでした。打者5人に投げ、ヒット性は1本、こちらも順調な仕上がりを見せました。

実際にスタンドで見ていても島内投手のボールは走っていました。さっき、実際に島内投手とシートバッティングで対戦した 矢野雅哉 選手に話を聞いたんです。「外から見て、まっすぐは早いなと思ったんだけど、バッターボックス入ると、ベース板の上でのボールの強さっていうのをやっぱり感じた」っていう話をしていました。そんな島内投手の “撮れたてホヤホヤ” のインタビューがあります。

広島カープ 島内颯太郎 投手
― キャンプ初バッターに対して
「思ったよりも出力もありましたし、中でもいいボール・悪いボールってのはちょっとはっきりしていたので、そこはまた今後の対バッターだったり、ブルペンでしっかり詰めていかないといけないところだなと思います。まっすぐにしても、高めのつり球も抜けていましたし、チェンジアップも低めに集めたいところが少し高めに抜けていたりと、逆にちょっと課題が多かったんですけど、それがわかってよかったなとは思っています」

― 昨シーズン初めてタイトルを獲って迎える今季。ここまでの調整は?
「まず、対バッターに投げられたことが大きいと思いますし、ここから徐々にもっともっと自分のボールが投げられるように調整していかないといけないと思いますし、そこを任されていると思うので、ここからまた上げていきたいなと思っています。ことしも勝ちパターンで投げたいなっていう気持ちはあるので、また、そこを目指して、チームの優勝というのが一番だと思うので、そこの一員になれたらいいなと思っています」

小宅世人 アナウンサー
いろんなピッチャーがシーズンに向けて準備を行っていく中できょう、このブルペンで一番注目を集めたのが、侍ジャパン選出の 森下暢仁 投手でした。この柵のところがお客さんから見えるスペースになるんですが、ぎっしりで身を乗り出して、「森下くーん!」というふうに手を振っている様子もありました。

16日、森下投手は55球ほど変化球を交えながら投げたんですが、最初はブルペンキャッチャーの方をひざ立ちにした状態で投げていました。最初から低めに投げようとすると、ボールに力が加わらないということで、ひざ立ちの状態でまずは高めのボールからしっかりと調整を行ったうえで本腰の投球をしたということなんです。

その55球を受けたブルペンキャッチャーの話です。前田健太 投手から教わったスライダーを今、調整中という森下投手について「本来、使っていたカットボールよりも非常に変化量が多くて、横になめらかに滑っていくような変化が魅力。これが完成したら、バッターとしては怖いボールになるんじゃないか」とそんな話をしていました。

いろんなピッチャーが躍動した16日、わたしが注目したポイントです。シートバッティングなんですが、基本的に1塁にランナーを置いた状態で行われました。

ピッチャーのボールがワンバウンドしようものならランナー、スタート。走ってセカンドを狙うわけです。ピッチャーにすきがあり次第、スタートして2塁を狙う、そんな姿が見られました。

昨シーズン、新井カープになってから機動力が目立ちました。盗塁数はセ・リーグ2位の78と、それだけ機動力野球が染みついたチームにはなってきました。ヒットが生まれると、1塁ランナーにいた 林晃汰 選手が2塁を回って3塁を目指していくと。この場面はアウトになったんですが、積極的な走塁が目立ちました。このような積極的な走塁で3塁を目指す。こういったところも新鮮です。やはり来シーズンの機動力野球も楽しみになってくるんです。伊東さん、いかがでしょうか?

伊東平 アナウンサー
はい。野球の取材はだいぶ充実していますけど、“筋肉” 取材が全然…

青山高治 キャスター
(笑)あれはもう終わったんです。

伊東平 アナウンサー
終わったんですか。日南キャンプ限定だったんですね。小宅さん、今回、走塁面もありましたけれど、新井貴浩 監督のきょうの動きはどうでしたか?

小宅世人 アナウンサー
新井監督は非常に熱心に選手たちの姿を見ていまして、練習が終わった後も 坂倉将吾 選手、田村俊介 選手や 林晃汰 選手の居残りバッティングをしっかりケージの外に立って見つめている姿もありました。「ギリギリまで誰がメンバーに滑り込むかわからない。そういった中でやっぱり選手を選んでいくのも難しいけど、見ていて、おもしろいです」と、そんな話もしていました。

伊東平 アナウンサー
木村さんは気になる選手は?

コメンテーター 木村雅俊 さん(中国新聞社 編集委員室 特別委員)
日南キャンプでちょっと緊張していた 高太一 投手のことが気になっているんですけど、どうでしょうか?

小宅世人 アナウンサー
ルーキーの高投手、きのう、ブルペンで投げ込んでいたんですが、ここまでの課題として「左バッターのインコースにボールを投げ込むことができない」という話をしていたんですが、きょうのシートバッティングではしっかりと左バッターのインコースに投げ込むことができていました。そして、審判がいる中で投球をしていて、「アマチュアのときよりもやっぱりストライクゾーンの枠がせまいな」というふうに感じているそうです。そういったところも調整しながらやっていかなければいけないと本人は話していました。

伊東平 アナウンサー
たくさんの取材、ありがとうございました。週末は練習試合もあるので楽しみにしたいと思います。

中国放送







対外試合を目前に、投手陣も野手陣も熱を帯びてきました。

昨シーズンセ・リーグの最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した島内投手がこのキャンプ初の実戦形式のマウンドに立ちました。打者5人に投げて、ヒット性1本に抑えて、順調な仕上がりを見せています。とはいえ、島内投手自身、高めの釣り球が抜けたり、チェンジアップが高めに行くなど、細かな課題はまだ残っているようです。

そして、今日良かったのが新外国人投手のハッチ投手です。シート打撃に登板して、打者7人に対してヒット性2本に抑えました。ハッチ投手はストレートに威力があります。外国人投手は、ストレートに威力がある場合は、制球力に課題がある傾向がありますが、ハッチ投手は制球力が安定しています。対外試合に向けて、良いアピールになったのではないでしょうか。

ドラフト2位ルーキーの高投手もシート打撃に登板しました。前回は左打者のインコースに投げ込む事が出来ず、課題を残す形になりましたが、今日はそのインコースに投げ込めていたので、高投手自身も自信が持てたと思います。しかし、本文にもありますが、プロ野球のストライクゾーンがアマチュアの時より狭くなっていると感じたようです。より制球力に磨きをかけなくてはなりません。

侍ジャパンに選出された森下投手はブルペンで55球を投げました。新しい球種のスライダーを混じえてのピッチングだったようです。カットボールよりも変化量が大きい曲がりをするので、このスライダーがしっくり来れば、森下投手は今季二桁勝利は間違いないと思います。

練習メニューが終わった後は、坂倉選手、田村選手や林選手が居残り特打に臨んでいました。坂倉選手はバッティングフォームを少し改造しているそうで、フォーム固めに必死なのかもしれません。田村選手と林選手は1軍生き残りのために必死です。特に外野手争いはし烈です。今の時点で、それだけレベルの底上げが出来ているかなと思います。

さて、明日はロッテとの練習試合があります。若手選手がどんな活躍を見せてくれるか、楽しみですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月17日 00時09分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: