☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.04.09
XML
カテゴリ: 強刺類


強刺類のフエロカクタス属は刺が魅力のサボテンですが赤刺系
は赤強刺を出させるのが難しい。植替えを怠ると拗れたりする。

019.jpg

フエロカクタス・レコンテ玉( F. acanthodes var. lecontei
鯱頭系ではどう言う訳か、本種は1番育て易いように思います。
この親からの実生苗も順調に元気に育ちます。

020.jpg

フエロカクタス・鯱頭( Ferocactus cylindraceus )
白刺や黄刺や赤刺が有り個体差の多い種類。現地球の様な強刺を出さ
せるのは難しい。空気の乾燥や温度差のメリハリが大事なようです。

018.jpg

レコンテ玉2つと鯱頭
昨年秋に植え替えた3株。順調に新刺を出してきました。
夏場に植え替えて秋に成長させると良い刺が出るらしい。当地では夏場の植替
えは夜間の温度が下がらず枯れ死の危険があるので、春秋に行うことになる。

021.jpg

フエロカクタス・刈穂玉( Ferocactus gracilis )
変種の「神仙玉」共々、径10cmを超えると急に難しくなる。
植替えを怠ると拗れて動かなくなるし接木すると強刺は出ない。
湿度と紫外線が問題なのかと・・・

022.jpg

フエロカクタス・赤刺金冠竜
基本種は黄色刺です。割合栽培し易いフエロのようです。
が、現地の姿態とはかけ離れた姿になる。

024.jpg 028.jpg

フエロカクタス・半島玉( Ferocactus peninsulae )(左)
フェロカクタス・虹裳竜 (F. viridescens var. littoralis )(右)
バハ・カリフォルニア半島産の「半島玉」と海岸丘陵産の「虹裳竜」
は栽培がし易いように思います。

030.jpg

フエロカクタス・竜眼( Ferocactus viridescens )
「虹裳竜」の基本種ですが、どうゆう訳か本種はかなり偏屈で
何度も拗れ復活を繰り返し、なかなか大きくなってくれない。

黄色刺の王冠竜や褐色刺のヘレラエ(春桜)は栽培容易なの
に赤刺種はどうも苦手です。特に、ヘラ状刺の「日の出丸」は
何度か挑戦したが上手く育ってくれない、もう諦めました。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.09 06:58:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: