☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.11.03
XML
カテゴリ: 多肉植物


11月に入り最低温度は10度を切り秋らしくなってきた。パキポ
やユーフォ等の葉の有る夏型多肉は葉が黄ばみ落葉を始めた。
冬に冬至芽で過すオロスタキス等は冬越しの準備を始めた。

DSC_3510.jpg

ペディランツス・銀竜( Pedilanthus tithymaloides
斑入りの黄色部分が赤く紅葉する。冬は落葉するが暫くは
紅葉姿が楽しめる。

DSC_3515.jpg

ユーフォルビア・フォレスフォリア
細い棒状で株立ちする。枝先に小さい葉が付く。この時期は
不思議な色の花と色付いた葉姿が秋を感じさせてくれる。

DSC_3509.jpg

パキポデュウム・タッキー( P. horombense cv
ホロンベンセの葉変わり変種。寒さに敏感で葉が黄変してきた、
間もなく落葉するが一気に無くなる事は無いが、冬季は葉無しになる。

DSC_3506.jpg

ユーフォルビア・ゴットレベイ( Euphorbia gottlebei
マダガスカル産で極細葉の花キリンの仲間。葉が枯れた
落葉前の様子、もう直ぐ刺だらけの茎だけに成りそう。

DSC_3511.jpg

ドルステニア・フォエチダ( Dorstenia foetida
葉が落葉した跡の茎に凸凹模様の葉跡が残る。寒さに
極弱い塊茎多肉。冬場は自宅に取り込み断水する。

DSC_3504.jpg

オロスタキス・爪蓮華( Orostachys japonica
冬季はロゼットの中心が玉のように成って越冬する。赤く色付いた
外葉も寒さで枯れる。この苗は夏場に外した脇苗を挿したもの。

DSC_3505.jpg

クラッスラ・アルバ( Crassula alba )(旧クラッスラ・キャピタータ)
夏~初秋に茎を伸ばして小さい総状花が咲く。花がらを早めに切り
取り、株下の芽が育つ様に下葉を取って日光が当たるよにする。
これから少しずつ大きく成ってくるので春には1人立ちさせる。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.03 06:49:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: