☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.16
XML
カテゴリ: ロホホラ

連日30℃を越す外気温もですが、サボテン専用ハウスはさらに高温に成っている。
さぞかしグッタリ_(´-`_ _)_していると思いきや、意外とはち切れる程に膨らんで
なんともないような・・・(^^♪ 刺無し饅頭サボテンのロホホラ属たちは・・・

IMG_4642.jpg

烏羽玉( Lophophora williamsii )(左)、銀冠玉( L. w.v.decipiens )(右)
冬の断水中は縮んでブヨブヨしていたのに・・・、膨らむ前に花が 咲いていた。
開花後に吸水したのか目立って膨らんでプリプリに成り、ひと回り大きく成った。

IMG_4641.jpg

銀冠玉( Lophophora williamsii var. decipiens
縮み具合が1番酷く皺が出来ていたのだが・・・。栽培はロホホラ3種の中では
1番の曲者で拗れやすいが。蒸し暑いこの時期でも何ら問題はなさそうです。

IMG_4645.jpg IMG_4649.jpg

赤花烏羽玉( Lophophora jourdaniana )(三角柱接)
烏羽玉の花色変種ではなく別品種。濃い緑肌で花は赤紫色。
右は左親から外した仔の1つを袖ヶ浦に接木実験した。

IMG_4651.jpg
IMG_4653.jpg

烏羽玉錦(3角袖接木苗)同一苗で前後から見た画像
良い感じの斑入りが2つ付いている。掻き取って接木予定。接ぎ台に
袖ヶ浦を使う(3角袖が良いのだが)先端を切り取って周りを削いで
接木に備えている。台風一過の梅雨明け頃に施工予定。

IMG_4652.jpgIMG_4650.jpg

左はロホホラ属の様に見えるがアストロフィツム・亀甲ルリ兜(袖接ぎ苗)
右は竜神木に接木した銀冠玉。ロホホラ接ぎは台木との相性は良くない、
昔は朝霧閣に接いだのを見たが・・竜にも接げるが成長は良くないよう。

IMG_4643.jpg IMG_4648.jpg

ロホホラ・翠冠玉( Lophophora deffusa
綿毛フサフサは本種が1番。でも潅水時濡らさないようにしないと・・
水差しで遣るか、腰水で。頭からジャブジャブ遣るとこのように成る。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.16 07:56:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: