全31件 (31件中 1-31件目)
1
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月30日(木)晴後曇 12~28℃ 湿度42%31日は雨後曇、18~22℃、6月1日は晴る 本日は、アストフィツム・兜とミラクル兜など。他にキリンドロプンチア・鬼子角 にほんブログ村アストロフィツム・兜(Astrophytum asterias)白点が大きく密に付き、更に大疣なら最高。スーパー兜(A. asterias 'Super Kabuto')扁平でヒトデ型に育つタイプ。スーパー兜Hybスーパー兜と瑞鳳兜の交配種。ミラクル兜(A. asterias 'Miracle-Kabuto')大西ミラクルの実生選抜苗。ミラクル兜 特徴が良く出た袖ヶ浦接ぎ苗、将来真っ白に成るかも-------------これ何だか分かりますかキリン団扇に先端を接ぎ木した鬼子角シリンドロプンチア・鬼子角(Cylindropuntia imbricata)成長期肉葉が付く----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.31
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月29日(水)晴、15~26℃、湿度44% 30日は午前中晴後崩れ、雨は翌明け方まで本日は、特大疣ルリ兜とランポー兜や碧ラン兜。他に、短刺天平丸交配などです。にほんブログ村特大疣ルリ兜 掻き子の貰い物、自根苗王冠ルリ兜とは別物。王冠ルリ兜は成長点がおかしくなるが、この苗は花も咲いて交配も可能。アストロ・碧ランポー兜ランポーと兜は普通交配出来ないが、昔に偶然結実した実生親の子孫同士の交配実生。ヘキラン兜錦碧ラン兜はルリ兜錦との交愛可能なので、選抜5稜型を残した。碧ラン兜錦 斑入り苗は当初病的な斑だったが、極上斑作出が可能になった。アストロ・ランポー兜白ランポーと兜交配の白ラン兜は容易に個体が得られる。だがランポーとは白ラン兜とも掛からない。弄繰り回した苦労の産物。ランポー兜 瑞鳳兜系や白ラン兜系との交配苗と交配を繰り返し出来たもの短狂刺天平丸 1番花の交配は失敗だったので2番花で再交配。ツルビニ・精巧殿綴化 親苗の両肩を削いで袖ヶ浦に接ぎ木。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.30
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月28日(火)終日雨で午後3~5時大雨に気温は最低最高22℃。29日は晴て26℃に 本日は、アストロフィツム・複隆碧磐石とフエロカクタス・刺無し王冠竜です。にほんブログ村アストロ・特皴疣複隆碧磐石8稜形なので盤石(般若×ランポー)特皴複隆碧磐石 5稜形の複隆は稜間の複隆襞が異常発達して、綴化した様な瘤に成る。白条も入る。特複隆碧磐石 稜間の襞が密に現れる特皴複隆とは別タイプ複隆碧磐石 皴少な目で少し白条も横縞の肋骨模様に成るアストロ・複隆碧ランこのタイプは稜間に副稜が出来る。複隆ランポー玉 細かい白点が有る--------------フエロカクタス・刺無王冠竜刺の無い青磁肌で端正な正球形に育つ。刺無王冠竜王冠竜は刺無も同様で、自花受粉で種が出来る。子房が白く膨らめば収穫し即蒔き、超簡単です。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.29
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月27日(月)雨後曇、18~29℃、湿度は 69%で蒸し暑かった。28日は終日の雨で大雨に成りそう。本日は、ブレインカクタス(脳みそサボ)アルケシア(ロゼイフロラ綴化)と避暑用ハウスのエケベリア大苗達です。にほんブログ村紅花団扇接ぎのアルケシア綴化ブレインカクタスで一時期人気だった片方に成長し倒伏しそうなので分割。歪に伸びた枝を4つに分けカットした。アルケシア・ロゼイフロラ綴化(Akersia roseiflora cristata)細柱状種の綴れ。カット挿し発根済。拳骨ウチワ綴化 将軍台木接ぎ(Cylindropuntia fulgida f. monst.)シリンドロプンチアの棒状団扇綴れ。拳骨ウチワ綴れ 掻き子の挿し苗。------------エケベリア・野生コロラータ尖がり葉で青味の有るコロラータコロラータブレンディティ(Echeveria colorata f.brandtii)巾広白粉葉のコロラータ。エケベリア・リゼアナ(前左)と韓国コロラータ(右)後ろ2つはチェリークィーン(リラシナ×コロラータ)交配種。コロラータ・アテマハック(E.colorata Atemajac)コロラータ のタイプ違い葉先がツンと鋭く尖っていてホワイトパウダーをシックにまといトリマネンシス (E. tolimanensis)に似たウォーターマークが出るのが特徴。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.28
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月26日(日)晴後曇、13~30℃ 湿49%27日は雨が降ったり止んだり、28日は大 雨の恐れ。本日は、ナメクジ被害対策の薬剤と食害され易いロホホラ属の様子などです。 にほんブログ村ナメクジに食害され易い肉質の柔らかい接ぎ苗等にナメ公を寄せ付けないように育苗トレーに蒔いてある。ナメクジバリア 顆粒でカビたりしないで長期間効果を維持できる。ナメクリーン3 ナメ公の誘殺剤メタアルデビドを誘引摂食で効果を発揮青色の粒剤、即効性で有効年収5年。毒性が強く人畜に影響が出るので扱いは要注意。----------------ロホホラ・銀冠玉モンスト3角袖台木接ぎ。傷はナメ公の食害跡ロホホラ・銀冠玉(Lophophora williamsii var. decipiens)饅頭タイプ。鉢の表土に顆粒数粒を蒔いて置く。銀冠錦 食害が嫌で吊り鉢にしていたナメクリーン顆粒を表土に置くだけ。以前使用していたナメトールは有効成分「燐酸第二鉄」で安全ですが効果が持続せずかびるのが嫌でナメクリーン3に変えた。疣銀冠玉(Lophophora fricii)偽物が多い疣銀、小さい時期から特徴が出た谷田貝さんタイプ。疣銀冠玉 接ぎ苗の掻き子を竜神木接ぎ。ナメ公の食害跡が薬剤を蒔いたおこう。エリオシケ・黒冠玉(Eriosyce paucicostata)5月17日に交配した花が結実したよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.27
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月25日(土)晴、14~27℃、湿度35% 26日は28℃、27日は曇り勝ちで一時雨も 本日は、ギムノ・天平丸の結実状況などと光琳玉交配。他にグリーンノビアです。 にほんブログ村ギムノ・天平丸(Gymnocalyium spegazzinii)痛々しいですが黒刺の優良タイプだったのを昨年植替えて復活傾向。旧来赤刺天平丸奈良多肉で入手した細長刺タイプ昨年の植替えで精気を取り戻した。黒刺天平丸 袖接ぎ苗三河サボテン園で入手した苗に交配結実したよう。黒強刺天平丸 自家実生選抜袖接ぎ苗。開花の花に交配。天平丸 自家実生選抜苗自根ギムノ・村主光琳玉実生苗からの掻き子の袖接ぎ苗、開花鞘に下の細長刺タイプと交配。ギムノ・光琳玉(Gymnocalycium cardenasianum)強豪刺が主流の光琳玉。細長直刺タイプ。村主光琳と交配した。---------------グリーンノビア・オーレア(Greenovia aurea)休眠前だんだんと夏バージョンに移行中。白菜の様に葉が詰まった玉の様に成って夏越しする。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.26
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月24日(金)曇 17~29℃、25日は晴て26℃。台風1号が発生し線刺激で大雨も。本日は、コピアポア・黒王丸とマダガスカル産の潅木コーデックスなどです。にほんブログ村センナ・メロディオナリス(Senna meridionalis)マダガスカルのマメ科の灌木コーデックス、茎が伸び過ぎでカットして挿し木しよう。センナ・メロディオナリス なかなか起きて来ないと話していたら、挿し木発根苗を貰ったオペルクリカリア・デカリー(Operculicarya decaryi)昨年の成長枝を挿し木発根させた。オペルクリカリア・デカリー カット枝を挿し木したのが上の苗。この苗は根挿し繁殖苗。今年も枝の挿し木もしよう。オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)でっぷりと育った輸入球はコーデックスの王様。この苗は実生苗。繁殖は根挿しが簡単。-----------コピアポア・黒王丸(Copiapoa cinerea)人気ナンバーワンの羨望のサボちゃん。輸入球が少量入っているが超高価。この苗は昨年秋、袖接ぎ苗の下ろし。コピ・黒王丸 掻き子の発根は難しい。開花が揃わない為か種の採取も困難で、実生苗も希少。この苗も接ぎ下ろし苗。黒王丸 黒刺の掻き子の袖接ぎ苗。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)今春咲いた花に同属の札落ち苗と交配した。熟せば綿毛中より種鞘が出てくるんですが・・監視中。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.25
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月23日(木)曇、17~28℃ 湿度53%。24日は晴て29℃、25日も晴れで26℃程に本日は、プロスフェルジア・松露玉と紅籠他に、アガベ・チタノタ姫巌竜です。にほんブログ村プロスフェルジア・松露玉(Blossfeldia liliputana)南米アンデスの高地産、世界最小のサボテン。この苗はキリン団扇の接ぎ下ろし。松露玉 正木の自根苗はほぼ単頭で径2cm程にしか成らない。接ぎ苗は別物に成ってしまうが・・・掻き子のキリン接ぎ、ちゃんと花が咲く。自家受粉する個体も有るようです。キリン接ぎ苗を台木を少し残し発根管理中。掻き子の挿し木苗でも発根するらしいが。我が家ではやっていない。アズテキュウム・紅篭(Aztekium valdezii)接ぎ苗の分割で挿し木した自根苗。割合簡単に発根する。紅篭 キリン団扇接ぎ下ろし苗接ぎ苗は子が出過ぎるきらいがある。--------------アガベ・チタノタ姫巌竜(Agave titanota ‘Dwarf’)巌竜は(A.titanota 'No.1')に与えられた嘗ての称号。姫性種のコンパクトタイプ。姫巌竜 3号鉢サイズでこの強刺今後の成長に期待している。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.24
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月22日(水)曇、13~27℃ 湿度46%。23日は曇りで17~24℃、24日以降も雨の心配はないので引き続き水遣り予定。本日は、ギムノカリキウム・短刺天平丸の交配とアエオニウムの夏バージョンの様子にほんブログ村ギムノ・短狂刺天平丸3個体の花が咲き揃ったので交配短狂刺天平丸 花弁を切取り雌蕊を露出させ、別個体の花粉を付けた。短狂刺天平丸 青緑肌に飴色刺の優しい感じの個体、今年初開花。短狂刺天平丸 昨年は猫爪天平丸と交配、実生苗から短狂刺は皆無だった。今年は短狂同士の交配、期待を持たせる。-------------アエオニウム・夕映(Aeonium decorum f. varieg.)綺麗な黄色斑秋には葉縁がピンクに染まる。最近見なくなったが・・アエオニウム・青貝姫×夕映自家交配の実生苗、青貝姫が小型に成った感じで、矢張り斑は引き継がないよう。アエオニウム・まだら黒法師(A. arboreum v. rubrolineatum)葉に斑模様が入る。夏場は葉が密に纏まるだんだん夏バージョンに移行中。アエオニウム・グリーンローズバルサミフェルム(A. Balsamiferum)の斑入り種、休眠に近づいてくると、葉が密に纏まってくる、夏バージョンが好き。アエオニウム・ハロウイン(Aeonium 'Halloween')カシミヤバイオレットと本種は暑さにかなり耐える。アエオの小型種、仙童唱やサンデルシーは休眠期、葉が玉の様に成って夏越しする。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.23
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月21日(火)晴、15~27℃ 湿度50%。22日は晴後曇で12~28℃。懸案のメセン ハウスの破れ目を急遽補修した。水遣りは明日以降に順延。本日は、お気に入りサボテンのツルビニカルプス属のサボテン達です。にほんブログ村ツルビニカルプス・烏城丸(T. schmiedickeanus v. schwarzii)柔らかい曲刺で球体を包む。烏城丸としては多刺。ツルビニ好きにはたまらない。烏城丸 自根栽培苗、成長の遅い小型種が永年の成果で自然群生した。昇竜丸(Turbinicarpus schmiedickeanus)湾曲黒刺が上向きに竜が登が如き状態が理想。黒刺昇竜丸 今年3月野村カクタスで見付け持ち帰ったお気に入り苗。昇雲竜(Turbinicarpus klinkerianus)=T.schmiedickeanus var. klinkerianus短刺の昇竜丸の趣き、奈良多肉で入手。ツルビニカルプス・アロンソイ(Turbinicarupus alonsoi)ツルビニ最大種ながら成長遅く自根栽培は難しい。アロンソイ×バラ丸 自根苗正木苗では径2cm程にしか成らない。ツルビニカルプス・有刺精巧殿Hyb錦自家産実生のキリン団扇接ぎ下ろし。----------------テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi)同属のゲオメトリックスの長刺変種の説がある?紅花団扇竹串突き刺し接ぎ伸縮糸留め。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.22
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月20日(月)晴一時曇 14~26℃ 湿49%21日22日も晴れなので水遣り 続きは明日本日は、頭でっかちの接サボ苗の下ろしの状況とリトープスの種採取、ほか・・にほんブログ村マミラリア・明日香姫(M. vetula ssp gracilis aizom)竜神木接ぎ。頭でっかちに成り切り取る。台木の切り口が乾く様に殺菌剤を塗し暫し乾燥後に植込む。キリン団扇接ぎの緋冠竜(Thelocactushexaedrophorus.var.fossulatus)切り取るキリン台木は乾燥不要台木付きで3号鉢に挿し木。マミラリア・テレサエ(Mammillaria theresae)袖ヶ浦や竜神木接は成長が良過ぎ伸び過ぎる。キリン接ぎして早めに下ろしす。マミラリア・ルエッティモンスト(Mammillaria luethyi)綴れと正常部分が混合しぼこぼこ子吹く、キリン接ぎ下ろし。-----------リトープス・李婦人天幕が破れ雨漏りし、雫で種鞘が破裂して種が毀れ落ちていた。全部収穫することに。梅雨入り前に雨漏り補修を解決しなければ。リトープスの種収穫白花系と黄色系のMIX種子。アエオニウム・姫明鏡(Aeonium tabuliforme var.minima)暑さに弱いアエオの中でも格段に難しい。避暑用ハウスに居るが、沢山の子供の一部がやっと生き残る程度。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.21
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月19日(日)雨、17~19℃ 湿度80%。 大字内主要水路の一斉清掃日(大通井張) 村内総出の作業でした。20日は朝に雨は止み晴れて日中は夏日に成る。本日は、オルテゴカクタス・マクゴガリーとプシスモンストチョコレートの様子ほかにほんブログ村エキノプシスモンストチョコレートウニサボテンのモンストでフレッドタイプ色が年中チョコレート色でぼこぼこ成長して気持ち悪い姿が面白い。掻き子取りで分割一部を紅花団扇接ぎ竹串2本を突き刺し伸縮糸で固定。プシスモンストチョコレート分割した挿し穂、暫く乾燥後に植え付け秋に挿したチョコレート発根したよう。挿し穂は用土に並べ、化粧土を周りに置いて動かない様に。--------------オルテゴカクタス・マクドガリー(Ortegocactus macdougallii)1属1種の孤高のサボちゃん。からし色肌に黒刺で小さい黄色の花が咲く。マクドガリーモンストかなり萎びた掻き子を貰ったもの大稜柱に接ぎ木。活着したよう。---------------アストロ・亀甲碧ラン元紅葉系だった、種を採取。アストロ・複隆碧ラン結実鞘を採取、即蒔きする。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.20
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月18日(土)晴後曇 13~29℃ 湿度22%19日は曇後雨16~22℃、20日は曇後晴。本日は、エケベリア・マティバとリラシナ系とモンスト種。他に、松笠団扇接ぎ木。にほんブログ村エケベリア・マティバ(Echeveria 'Madiba')スペインで作られた径30cmに成る大型種。マティバ 3号鉢の2つを鉢増し植替3.5号と4号鉢に植替えた。葉縁が溶けた様になる。一種のモンスト化したもののよう。エケベリア・リラシナ(Echeveria lilacina)メキシコ周辺産の原種。20cm超に育つが、我が家では上手く育たない。今春植替えたが花も咲いていない。リラシナモンスト(Echeveria 'Lilacina Monstrous')葉面が凸凹している、マーブル錦と同種?エケベリア・クリスペイトビューティ(E. 'Crispate Beauty')リラシナの突然変異したモンスト個体。ブラジルの生産者作。エケベリア・トランペットピンキー(Echeveria Trumpet pinky)葉が筒状にトランペット型に成りピンクに染まる。トランペットピンキー葉型がトランペツト型に成る筈なんですが、まだ筒状に成っていない。-------------テフロカクタス・松笠団扇(T. articulatus var. inermis)武蔵野の変種。紙状刺が無く茎節が長く伸びるのが特徴。紅花団扇に接ぎ木。竹串を2本挿し伸縮糸で糸掛け圧着。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.19
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月17日(金)晴、12~25℃ 湿度42%。18日は晴後曇で12~29℃、19日は曇り。本日は、南米サボのエリオシケ属の交配と紫太陽や天平丸も。他に、ハオの斑入り。にほんブログ村エリオシケ・ブルセラV.エスメラルダーナとエリオシケ・パウシコスタータ(右)ブルセラは旧ネオチレニア属。相互交配パウシコスタータ(Eriosyce paucicostata)からし色の肌に黒刺。和名の「黒冠玉」の方が分かり良いかも。エリオシケ・黒冠玉(Eriosyce paucicostata)旧(Neoporteria)黒太刺の個体も有る。上の苗と交配した。-------------オロヤ・彩髯玉(Oroya peruviana)ペルーのアンデス高地産、扁平球で朱色の小さい花が群開する。----------------エキノケレウス・紫太陽(E. rigidissimus var. rubrispinus)紫太陽 北米の花サボテンの中でも、花弁が底白で雌蕊の緑色がワンポイントの美花種。相互交配して置いた。ギムノカリキウム・天平丸昨日交配したのとは別個体。------------ハオルチア・レツーサ交配錦極上斑個体。昨年根腐れを起こし植替え。復活してきた。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.18
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月16日(木)晴、17~20℃、湿度51% 17日は晴て12~25℃、18日は最高30℃。本日は、リトープスの種採取とギムノ・光琳玉ほかの様子ですにほんブログ村リトープス・李婦人(Lithops salicola)古くから有る定番種。種鞘が5裂に割れ、水が掛かると種が毀れ出る。リトープス・花紋玉(Lithops karasmontana)右苗は分頭しているよう。採取はもう少し先にリトープス・日輪玉(Lithops aucampiae)今回はこの苗と紫勲玉の種を採取。種鞘を水を入れたコップに浸して置くと種が出て底にたまる水を捨て乾燥して置く。------------ギムノカリキウム・光琳玉(Gymnocalycium cardenasianum)自根苗。ギムノの強刺種。光琳玉 細長刺個体、古い接ぎ苗。村主光琳玉 南米病で成長点が故障して子吹いた子の袖接ぎ村主光琳玉 掻き子の袖接ぎ苗ギムノカリキウム・天平丸強刺タイプ。咲いた花に猫爪タイプと交配。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.17
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月15日(水)曇 14~25℃ 湿度61%。16日は雨後晴で西風が強く最高が19℃。 17日は晴て12~24℃に。本日は、テフロカクタス属やプナ属などの球形団扇サボテン。ほかにテロカクタス・天晃の種を収穫し播種したお話。にほんブログ村テロカクタス・天晃(Thelocactus hexaedrophorus)刺が長いので緋冠竜が混じっているよう交配結実した3鞘分、そろそろ収穫天晃 2鞘分収穫した。即蒔きしてジップロック袋に入れ実生小屋に--------------テフロカクタス・ゲオメトリックス(Tephrocactus geometricus)将軍台木接ぎ3つの新茎節が育っている。短刺タイプ。ゲオメトリックス 紅花団扇台木接ぎ養分の供給が良い為か、凄い子吹きです。実生親からの掻き子、刺の有るタイプ。子が出過ぎてテフロの別種みたい。自根のゲオメトリックス実生苗で上と同タイプ。サボ専ハウスは新茎節は出始め。テフロカクタス・アレクサンデリー(Tephrocactus alexanderi)ゲオメの針状長刺と言った感じ。基部の茎節からも子がでたプナ・ボンニアエ(Puna bonnieae)キリン団扇接ぎ下ろし苗。台木との相性が良い、正木苗ではこの様には育たない。キリン団扇接ぎのボンニアエ今年1茎節をラップ接ぎ、新節がいっぱい。プナ・SPノバ(Puna sp. nova)=(Puna subterranea f. incahuasi)サブテラネウスは個体差が多く、この苗もその1つか?、キリン接ぎ下ろし苗。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.16
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月14日(火)晴、9~27℃、湿度46%。15日は曇りで13~25℃ 16日は16~20℃ 本日は、エケベリア最強綴化のラウリンゼとセクンダの綴れ等と、ストロンボカクタス・の菊水モンスト他です。にほんブログ村エケベリア最強のセクンダ綴化とラウリンゼ綴化。成長点が帯状に沢山有るので成長も滅茶早い。外多肉に、後ろはピンクウイッチ。サハラマジック×ラウリンゼの葉挿し。個別に植替え。サハラマジックはエレガンス系。白粉の有るプリプリ厚葉で、アマビレ酷似。サハラマジック×ラウリンゼ葉挿し植替え苗。上苗も暫く経てば。ラウリンゼ綴化 特大苗に育成予定---------------ストロンボカクタス・菊水モンスト子吹き性のモンスト。綴れに成る子供が出易いらしいが・・上苗の掻き子をもぎ取って大稜柱に接ぎ木。菊水モンスト 竜神木接ぎ苗正常の菊水よりも成長速度が速い。花もよく咲く。菊水モンスト ブラジル柱接ぎ苗市販品とは違うタイプのようです。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.15
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月13日(月)雨後曇 終日15℃ 95%。 14日は快晴で9~27℃、15日は12~26℃ 本日は、エケベリアなどの種蒔きとコリファンタ・象牙丸類ほか。にほんブログ村エケベリア5種とサボテン2種種蒔き。エケは保湿ドーム使用。リンゼアナと、チワワ・イエコラ、シリウス、沙羅姫牡丹。サボテンは蒔いた鉢をジップロックに入れ注水して密閉。実生小屋の湿度ドーム今日の5種も含む。今年の播種は終了。サボテンの種蒔きは昨年からこの方法で。竜剣丸とランポー兜錦を播種。先に蒔いた、精巧殿やマタンザヌスなど。----------------コリファンタ・刺無象牙丸刺の無い不揃いの疣が出始めた。短刺象牙丸(Coryphantha elephantidens)艶肌に太短い刺を付ける。短刺象牙丸 掻き子の袖接ぎ苗コリファンタ・玉獅子(Coryphantha radianus)生長点付近は白い綿毛に覆われ、刺の先端は黒い。昨年自家受粉種子を播種メロカクタス・マタンザヌス(Melocactus matanzanus)昨年開花した自家結実種子の種鞘を収穫して今年蒔いた。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.14
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月12日(日)曇、17~25℃、湿度57% 13日の雨は昼過ぎまでで18℃ほど、14日 15日は27℃、週末は暖気流入で真夏日に 本日は、ホマロケファラ・綾波と狂刺や モンスト種、他にガステリア象牙子宝。 にほんブログ村ホマロケファラ・綾波(Homalocephala texensis)1属1種の個性派サボテン。現在はエキノカクタス属、扁平に育ち巾広の中刺が恰好良い。花弁にフリルの付いた花も可愛い。自家産実生の綾波 短刺みたいですが、単に刺が貧弱なだけ。狂刺綾波 うねった刺がかっこいい狂刺の短強刺種は「武蔵」と言う。綾波モンスト 稜や刺が突然変異でぐちゃぐちゃになってしまったモンスター。綾波モンスト 掻き子苗を袖接ぎ。奇怪な姿はグロテクスだが、マニアに人気。フエロカクタス・天城(F. macrodiscus var. oaxacensis)赤刺の「赤城」共に綾波似だが花茎に鱗片が有るのでフエロカクタス属、桃花。--------------ガステリア・象牙子宝(Gasteria 'Zouge Kodakara')子宝の純白斑は清楚で気品がある。象牙子宝 白さが目立つ個体を繁殖の為分割植替え。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.13
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月11日(土)晴11~28℃、湿度40%。 12日は曇で夕刻より翌昼過ぎまで大雨に 本日は、大阪趣味の会の例会が我が家で行われ、お土産に貰ったニクサボ達と関連種にほんブログ村ギムノ・黒狂刺バッテリー一部に疣上斑が有る。種親に嫁いだのと違う別親の実生苗。グレードアップして里帰り。ギムノ・白刺海王丸参考苗に披露された、綺麗な白刺個体。強刺親の掻き子、既に根が出ていた。アストロ・カプトメデューサ錦斑入りと無地を般若接ぎ、無地接ぎの方が遅れて子吹くのでまだ分からないらしい。カプトメデューサ 自家栽培苗(Astrophytum caputmedusae)正木苗は塊根が出来る。ブシス接ぎが多いが、実生苗は貴重。-------------オトンナ・グラビフォリア(Othonna clavifolia)小型の塊根種ぷくぷくした葉を維持するのは難しいらしく難物部類、夏の過湿は厳禁で断水気味で。オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)休眠期の夏も枯れた葉が抜け落ちずに残る。オトンナ・カカリオイデス(Othonna cacalioides)ひね生姜の様な塊根が可愛い小型種。オトンナ・ユーフォルビオイデス(Othonna euphorbioides)<和名=黒鬼城>薄葉の万物想の様な中型オトンナの人気種。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.12
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月10日(金)晴、6~26℃、湿度32%。 11日(土)は我が家で趣味の会例会が開かれる。幸い、快晴で10~28℃と暑い日に。本日は、エキノフォースロウカクタスの多稜類の様子と竜剣丸の種の収穫等ですにほんブログ村エキノフォースロウカクタス・竜剣丸(Echinofossulocactus coptonogonus)種鞘が破れ種が毀れ出ていたので収穫した竜剣丸 黒太刺タイプ有りそうで無い黒刺、古くなると白く成るけど竜剣丸 キリン団扇実生置き接ぎ苗黄色刺タイプ、実生苗には個体差が有り色んなタイプ違いが出易い。竜剣丸×振武玉 袖接ぎ苗植替えせず永らく放置苗を昨年秋植替え稜数は少ないので竜剣混じりだと分かる。今年竜剣丸と交配、収穫して蒔く予定。嘗て長刺だ振武Hyb、竜剣の長刺を狙う。振武玉(Echinofossulocactus lloydii)上の苗は竜剣と交配した実生苗を接いだもの、長刺竜剣を狙い、改めて実生する。紺碧玉(E. 'Konpekigyoku')多稜玉(E.multicostatus)のHyb苗に名付けられた交配種。自家実生苗、本来は白刺が混じる。白玉(Stenocactus phyllacanthus)最近ステノカクタスに成った、自家産実生苗中刺は茶系。花は未見だが白花のよう。ステノカクタス・白玉白い短い刺が疣サボテンの如く並ぶがラジエター稜の多稜類。大きく成ると平たい中刺が目立ってくる。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.11
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月9日(木)晴、10~20℃、湿度40%。10日も晴れて7~26℃、11日は28℃に。 本日は、テロカクタス・大統領に花と昨年実生のキリン置き接ぎ苗と断崖の女王ですにほんブログ村テロカクタス・大統領(Thelocactus bicolor)テロ属では紅鷹と1.2を争う美花種。底紅の大きな花が咲いている。テロカクタス・大統領 5色大統領は赤刺と白刺の中刺が入り混じる。この苗は、奈良多肉で見つけた黄刺タイプの実生苗。緋冠竜×大統領両種の中間形は矢張り中途半端な感じは否めない。花は大統領の花色。緋冠竜(T. hexaedrophorus.var.fossulatus)瘤状の疣に湾曲した赤刺が素晴らしい。キリン置き接ぎ1年。今年下す。大統領×紅鷹 大統領寄りの姿。紅鷹の太い刺に針状の中刺を出す。昨年実生のキリン置き接ぎ苗。紅鷹(T. heterochromus)赤太刺がグラデーションに成る。大統領と双璧の美花種。---------------断崖の女王(Sinningia leucotricha)ブラジル南東部産のイワタバコ科のコーデックス多肉。筒状の花が咲いてきた。断崖の女王 花が咲き葉が完全に伸びきる前のこの時期の姿が1番可愛い。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.10
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月8日(水)曇、15~20℃、湿度60%。9日は晴るが更に風強く19℃、10日は晴て7~26℃に成るよう。本日は、追加したバナナ挿し木とギムノ・天平丸と短狂刺天平丸です。にほんブログ村ユーフォ・ムルチフォリアとギラウミニアナフォークエリア・ディグエッティ。右端はユーフォ・フィアナランツォアエを追加挿し植込みして水遣り 後ろの兜は袖接ぎのカット苗、植え込み前乾燥中。--------------ギムノカリキウム・天平丸(Gymnocalycium spegazzinii)猫爪タイプのHyb苗、開花中の花に交配。黒強刺天平丸 名古屋の三河サボテン園で入手した袖接ぎ個体。天平丸 姫路カクタスさんで入手した、猫爪タイプの優良個体。短狂太刺天平丸 実生苗を昨年袖ヶ浦に接ぎ木した、良い刺に成った短狂刺天平丸 南米病で成長点が枯れ、頭部を切り捨てた。子吹きに手古摺ったが昨年植替えた結果。今年貰った掻き子を袖接ぎ短狂刺天平冠 綴れ苗から子吹いた今年掻き子接ぎできそう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.09
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月7日(火)雨後曇 17~22℃ 湿度62% 8日は一時雨で14~18℃北西の風が強い 9日は晴るが寒気流入で18℃程。本日は、YouTubeで紹介中のバナナ挿し を多肉植物に応用できないかやってみた。にほんブログ村バナナを輪切りにして多肉枝を突き刺す。このやり方でバラやアジサイなどの挿し木を紹介されていた。多肉に応用。鉢に用土を入れ埋め込むセラリア・ナマクエンシスやフォークエリア・ファシクラータ、ディグエリー他覆土して水遣りアデニュウム・オベサムも1つ行った。セラリア・ナマクエンシスは接木繁殖が普通フルチコーサは挿し木可能だが・・アローディア・アスケンデンスプロセラやモンタグナッキーは根付くのにアスケンデンスだけは苦戦している。バナナの皮を基部に巻き付け保湿ティシュで固定して植込みした。ハウスの遮光下に収容して腰水管理、どうなるかはまだ分からない。フォークエリア・ファシクラータ(Fouquieria fasciculata)実生が普通だが挿し木苗でも基部は太る。ユーフォ・ギラウミニアナ(Euphorbia guillauminiana)挿し木困難種だが、バナナ挿しならダメ元で1枝やってみよう。ユーフォ・ムルチフォリア(Euphorbia multifolia)意外と挿し木困難種、2回失敗している、バナナ挿しなら----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.08
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月6日(月)曇後雨 16~25℃ 湿度57% 7日は昼前まで雨で23℃、8日はぐずついて風強く最高温度18℃程に。本日は、パキポ・ウインゾリーのチビ苗と精巧丸と精巧殿の櫛歯刺のサボちゃんほかにほんブログ村パキポデウム・ウインゾリー(P. baronii var. windsorii)パキポの最人気種。バロニーの変種で真赤な花を咲かせる。バロニーより基部が太る。バロニー同様に寒さには弱そう。先の即売会での販売苗を買ってきてもらったもので滅茶嬉しい。------------ツルビニ・精巧殿(Turbinicarpus pseudopectinatus)櫛歯刺の人気種。綴化崩れで子吹き群生した。精巧殿綴化 綴れ苗は成長点が帯状なので正常苗に比べ成長が早い。巾広の一文字綴化。大稜柱接ぎ苗。ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)ワラジムシ刺の硬質サボテン。ツルビニの精巧殿より成長遅い。胴切りした頭部を大稜柱接ぎ。精巧丸 縦長に伸びたので胴切り、子が出て群生苗に成って行きそう。頭部は上の接ぎ苗。精巧丸綴化 精巧殿と違い成長は断然遅い。肩を削ぎ落し増殖しよう。コリファンタ・クレオパトラ(C.erecta f.monst.'Cleopatra’)楊貴妃のモンストで刺座に刺の痕跡が面白い。エスポストア・リッテリー冠(Pseudoespostoa ritterii)白楽翁の綴化の枝変わりでモンスト化したもの。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.07
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月5日(日)晴、12~29℃、湿度27%。6日は夕刻から雨で7日の朝方まで、22℃程本日は、ドルステニア フォエチダ錦の様子とヒントニーなどの接ぎ苗ほかです。にほんブログ村ドルステニア・フォエチダ錦(Dorstenia foetida f. variegata)葉が展開してきた、斑入り個体だが斑は現れていないが極上斑と地味斑なんですが植替えせずに置き肥を置いた。フォエチダ錦 昨年の発芽苗斑はかなりの確率で引き継ぐ。ユーフォルビア・ボンゴラベンシス(Euphorbia bongolavensis)枝先から新芽が出だした。主となる幹が伸び先端から又枝を四方八方かに出す。細枝のヘディオトイデスに近い育ち方らしい。アズテキウム・ヒントニー(Aztekium hintonii)掻き子苗を貰って4月14日接木。糸外し直後苗。ヒントニー 萎びていた穂木は膨らんできた。3.5号鉢に鉢増し植替。斑入りの子が混じっていた斑無しだが膨れて斑が現れたのか?アズテキウム・花籠(Aztekium ritteri)現地球の掻き子発根苗。拗れた苗が1年掛け復活傾向、子が出て花も咲いた。花籠 上苗の掻き子の袖接ぎ苗接ぎ苗は子が出過ぎて本来の形とかけ離れてしまう。3cm位に成れば掻き子発根させる。アズテキウム・紅篭(A. valdezii)掻き子を挿し木した自根苗。花籠も掻き子発根出来るよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.06
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月4日(土)晴、12~29℃、湿度40%。 5日も快晴で11~30℃、6日は曇で23℃。 本日は、暑さが苦手なアエオニウム置場の様子と斑入り苗。他に、白マミラリア類。にほんブログ村夏の避暑用ハウスにだんだんアエオニウム類が増えてきた。外多肉にしているアエオ・ピンクウイッチと後の3つはグリーローズ。雨曝し状態。アエオニウム・ピンクウイッチ(Aeonium 'Pink Witch')風通しと日差しで赤く色付いた。夏はどうするか考えなければ・・・アエオニウム・ヘブンズゲートピンクウイッチ似だがそっくりに成ってきた。葉の広がりはコンパクト。アエオ・ムーンバースト(Aeonium urbicum f.variegata 'Moonburst')衆讃曲の中斑。アエオニウム・プラムバーディ(Aeonium hyb. 'Plum Purdy')茶色っぽい赤紫で新葉がグリーンに-------------マミラリア・雪絹丸(Mammillaria microthele)白刺短刺密生分頭して群生する。小さいピンク花が咲く。マミラリア・玉翁殿(Mammillaria hahniana f. lanata)玉翁の長毛密生のフォーマ(forma)型。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.05
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月3日(金)晴、10~25℃、湿度42%。4日5日も快晴で11~28℃、6日は崩れる。本日は、ギムノカリキュウム開花苗交配とコピアポアも。他に、リトープスの脱皮で気を付けることは・・にほんブログ村コピアポア・札落ち不明種購入種子実生苗。昔からの栽培品。開花していたので逆竜丸と交配。コピアポア・逆竜丸(Copiapoa haseltoniana)コピで大人気の黒王丸の黄色尽くめバージョン。不明種と交配。---------------ギムノカリキウム・天平丸Hybバッテリー交配苗みたい。相互交配。交配は花弁を取り除いて行う。1本刺怪竜丸と短刺バッテリー相互交配。両種の中間形を見てみたい。----------------リトープス・日輪玉(L. aucampiae)結実中、収穫は5月末頃でもうちょっと先。脱皮中の日輪玉 外葉が内は葉に吸収され干からびるまで水遣りは極力控えるこの時期の過湿は1番危険。リトープス・紫勲玉(Lithops lesliei)日輪玉同様に丈夫だが、脱皮中は過湿厳禁6月から梅雨明けまで断水する。アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schooneesii)赤花唐扇と交配してあるので、完熟してから収穫。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.04
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月2日(木)晴、11~22℃、湿度37%。 3日は概ね晴で夏日に、4日は晴て29℃に成本日は、ミックスベリア・ももりんと葉挿とリンゼアナなど。他に、お目覚め多肉とにほんブログ村ミックスベリア №007 ももりんおらいさん実生選抜のオリジナル苗。徒長して葉っぱを外して植替えたが、また徒長させてしまった。ももりん 葉挿し、2つ消えて10苗に単独植えにはまだ少し早そう。エケベリア・桃太郎(E. 'Momotaro')のチビ苗。チワワリンゼが定説だが・・。エケベリア・リンゼアナ(Echeveria colorata lindsayana)中里リンゼアナが有名だが、我が家の苗は惜しくも年明け枯れ死。この苗は似た別物エケベリア・リンゼザラリンゼアナ×ザラゴーサ交配。葉は細く小型、葉が尖がり爪は黒く目立ってくるエケベリア・ブレンディティ(Echeveria colorata f.brandtii)昨年5/16自家産実生、3苗だけ育った。--------------デイデイエリア・マダガスカリエンシス(Didierea madagascariensis)三重の芳香園で昨年根付き難い挿し木苗を入手した。休眠明けで新芽が出てきた。根張りは今一なのですが今年は・・ステファニア・エレクタ(Stephania erecta)東南アジアの熱帯林原産の為寒さに弱い。塊根の変な箇所から芽が出だした。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.03
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^5月1日(水)雨一時曇、15~16℃、湿度 92%。2日は晴て平年並みに、3日~5日 は晴て夏日に成る。本日は、今日の作業から分割植替したものとサルコステンマの花とノトカクタスですにほんブログ村デウテルコニア・クロランサ(D. brevifolia ssp. chloranth)分頭して群生し大群落をつくる、分割植替。ハオルチア・丸紫オブツーサHyb(前)とグリーン玉扇(右)子を外して植替。後ろは多稜類の竜剣丸接ぎを鉢増し。子を外してそれぞれ3鉢分増殖ハオルチア・特丸紫オブツーサHyb巨大赤線レンズOBと共に透明窓に赤線葉脈が入る、人気の1.2を争うオブツーサ。サルコステンマ・ソコトラナム(Sarcostemma socotranum)乳白色の体液を出すユーフォルビアみたいですがガガイモ科。ソコトラナム 小さい花が纏まって咲く白い5弁の小さい花、右上は花に成る枝。半蔓状種で切摘めて株立ち風に整える。ノトカクタサウ・白小町(Notocactus rudibueneckeri)白刺の長毛種は白閃小町と言う。ノトカクタス・ネオブケネリ(Notocactus neobuenekeri)レモンイエローの花、小型で縦長に育ち累々と子吹いて群生する。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.02
コメント(0)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^4月30日(火)曇、17~24℃、湿度73%。5月1日は雨で15~17℃、2日~6日は晴る。本日は、マミラリア・テレサエとデュエイと牡丹の舞の花。他に、アガベ・夕映巌竜。にほんブログ村マミラリア・牡丹の舞(Mammillaria bertholdii)疣先に付く珍しい櫛歯刺のマミラリア。牡丹の舞とテレサエ 共に接ぎ苗花は同じ様なピンク、肉質も軟弱系で性質もルエッティ等と近いよう。マミラリア・テレサエ(Mammillaria theresae)高山性で塊根が出来る軟弱肉質系マミで正木栽培は難しい。テレサエ キリン接ぎ苗を下ろし発根管理中。接ぎ苗は成長が早い分さらにフヤケ気味に成長するので早めに下す。マミラリア・デュエイ(Mammillaria duwei)フワフワしたモコモコの毛刺が特徴。接ぎ苗だが正木で十分育つ丈夫なマミラリア。マミラリア・デュエイ 僅かに鈎刺が混じる。花は薄黄色で白刺との対比も綺麗。----------------アガベ・夕映巌竜(Agave titanota Solar Eclipse)季節斑で秋冬に中斑が入る。アガベ・小島白鯨で入手したもの中斑が入るのでソーラーエクリプスのよう台湾産の白鯨の中に福建白鯨や狂刺夕映なるものがあるが・・葉巾や中斑入るのはやはり白鯨とは違うよう。----------------ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 にほんブログ村 多肉植物ランキング #多肉植物
2024.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1