☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.05.02
XML
カテゴリ: コチレドン
昨日に続き良い天気に成った5月1日は15~27℃でした。
本日は、コチレドン・熊童子と松葉菊の仲間の小型園芸種
サボちゃんはスルコレプチアの様子です。

IMG_8097.jpg

IMG_8099.jpg

コチレドン・熊童子( Cotyledon ladismithiensis
白黄色斑入り。「小熊の手袋」で販売されている人気多肉の
入門腫。夏場成長を止め休眠してしまうので下葉を落とすが
生理現象で気にしない、水を控え涼しくなるまで休ませる。

IMG_8096.jpg
IMG_8098.jpg

熊童子錦 黄色斑入り種
黄色斑入り種は白黄色斑種より丈夫で暑さにも
耐えるが、暑い時期の過湿は矢張り危険。

IMG_8101.jpg

熊童子( Cotyledon tomentosa spp. ladismithensis)
(= Cotyledon ladismithiensis)
長年育てると木質化した茎が立上がる。葉の無い枝途中
で切ると子が出ないのでカットする際は2枚位の葉の上
で切って挿し木する。
---
---
IMG_8102.jpg
デロスペルマ・ピンクプリティ?
IMG_8103.jpg

メセン・松葉菊の仲間
の小型園芸種2種。
(上)白花もある共に細い茎でコンパクトにまとまる。
(下)園芸店で匍匐性松葉菊で薄黄色花と同時入手。
この両種は夏の暑さに弱く意外と難物、薄黄花種は
夏越しできなかった。


IMG_8090.jpg
スルコレプチア・SP
IMG_8092.jpg
スルコレプチア・アルビシマ
IMG_8095.jpg
スルコレプチア・スワポダエ

3種共に刺色は違うが赤紫の美花種、花は側性下部
から咲く。
よく仔吹きして形良く群生する。
・・・・・・・・

御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています
応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.02 07:00:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: