☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.27
XML
カテゴリ: アナカンプセロス
7月26日は27~36℃で猛暑が続く・・、28日から
平年並みに成ると思いきや台風の心配が出てきた。
本日は、夏多肉のアナカンプセロスの様子とギムノ
カリキュウムの・光琳玉です。


アボニア・​ パピラケア ​( Avonia papyracea
白銀の鱗種、アルストニーと違い塊根が無い。 丈夫な
スベリヒユ科多肉。 種が出来れば鉢の親の周りに蒔い
て置く。
小さいのは昨年生えた稚苗。


パピラケア
上苗の実生苗、先端に花が付く。


クリニタ ​( Anacampseros crinita )和名=茶傘
本種は花が咲きにくいので、専らカット挿し
繁殖。


バイセケイ ​( Anacampseros baeseckii
小型のアナカン、開花は5月頃から咲き終わると

直ぐに種が出来る。苗の周りに蒔いて置く。

ナマクエンシス ​( A. namaquensis
同属の桜吹雪等と多肉実生の入門腫
、取り蒔き

すれば殆ど失敗無く生える。

ナマクエンシス 実生2年目苗

今年実生の​ ナマクエンシス
来春まで放置で春に植え替える。暑さ寒さにも強い
-- -- --
今日のサボちゃんは・・

ギムノカリキュウム・​ 光琳玉 ​(G.cardenasianum)
太竜神木台接ぎ木、今年鉢増し植替えした。


光琳玉  強刺ギムノの代表種、接がなくとも十分
大型に育つ。似た天平丸よりも育て易い。

強刺光琳玉 キリン団扇接ぎ下ろし。
最近刺物サボちゃんは敬遠がちで熱が入っていないが
良いものは残しておこう。でも植替えしてやらないと
-- -- --
         今日はここまでです。
御覧頂き有難うございました
2つの
​​
ランキングに参加しています
下矢印
​​
応援に1日1回バナーのポチをお願いします。
​​
下矢印 下矢印
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
にほんブログ村



ca Jatropha黄花珊瑚油桐(podagrica)多肉植物 コーデックス 3号鉢



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.27 06:30:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: