全236件 (236件中 1-50件目)
緑色のやくもが走り始めたので10日ほど前、伯備線の秋景色を撮りにいってきました。気温の高い日が続いたため、今年の黄葉は今ひとつという所が多かったのですが、場所によっては美しい黄色、赤色とともに列車を撮影することができました。 西川に架かる鉄橋を渡る115系普通電車。やくもの影に隠れていますが、これもそう遠くない将来に置き換えられるのは必至です。JR西日本お得意の中間車を改造した食パン顔も今は当たり前ですが、時間とともに貴重な存在になるのは間違いありません。お祭り騒ぎが来る前に記録しておこうと、ほかの列車と同等の扱いでシャッターを切っているのです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ このブログの姉妹館として、You Tubeの「鉄道幻灯館 Movies」というチャンネルに動画をアップしています。 今日で最後となった木次線の「奥出雲おろち号」の動画をYou Tubeにアップしています。リンクは、こちらから。ぜひ、ご覧ください。 ザ・ラストモーメント 115系と国鉄近郊型電車
2023/11/23
コメント(0)
黄色いひまわりと色彩的に最もマッチするのは、黄色い115系を置いてほかにはありません。しかし、この115系に残された時間もそう長くはありません。 列車の編成が短いため、望遠レンズの圧縮効果を利用し、画面の中にひまわりをいっぱい詰め込んでみました。もう1枚は、きれいな青空と夏らしい濃い緑を取り込んだワイドな絵作りを試してみました。普通電車が相手だと、気負わずにチャレンジできるのもうれしいところです。 来年、この場所にひまわりが咲いたとしても、国鉄色やゆったり色のやくもに会うことはできませんが、115系との組み合わせは可能かもしれません。伯備線でのひまわり撮影は今回が初めてでしたので、来年はもう少し違ったアングルを探せたら、と鬼が笑うようなことを考えています。 今日8月22日は、チンチン電車の日(東京で初の路面電車を新橋~品川間で運行、1903年)、夫婦の日(毎月)だそうです。[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1809 115系300番台 湘南色(岡山電車区) 3両セット
2023/08/22
コメント(0)
実は、5月末から6月初めにかけて東北へ行っていました。妻と一緒の観光旅行のため、鉄分は控えめです。上半期の「数は、ちからなり」決算をしたり、キハ85系「南紀」撮影行をアップしたりしていたため、すっかり過去picになってしまいましたが、アーカイブのために掲載します。 青森県では下北半島が未踏の地として残っていましたので、今回は恐山や大間崎など、下北半島を一周するのが狙いでした。 青森空港へ到着後、奥羽本線へ向かったのですが、撮影ポイント到着と同時に目の前を特急が通過していき、見るだけテツに終わるという「鉄道撮影あるある」に見舞われました。仕方がないので、そのあとにやってきた701系普通電車を撮影して青森市内の観光地へ向かうことにしました。 関西に住んでいると目にすることのない車輛なので、普通電車とはいえ、新鮮な気持ちで撮影できました。わたくしにとっては、ローカル列車も、いつの日にか取り上げられることがあるだろうとの思いを込め、日常テツ、ネタテツを問わず記録するように努めているのです。 今日7月11日は、新宿・渋谷など東京の5駅のホームで禁煙タイムがスタートした日(1974年)、世界人口デー(国連人口基金、1990年)、真珠記念日、職業教育の日、YS-11記念日、アルカリイオン水の日、セブンイレブンの日だそうです。JR奥羽本線 4K撮影作品 701系 新庄~秋田 [ (鉄道) ]
2023/07/11
コメント(0)
ヘッドマークリレーは、第三走者のJR西日本221系にバトンタッチされ、JR奈良駅からJR王寺駅までアンカーを務めました。 お仲間さんが選んでくれた撮影ポイントは、残念ながら夕焼けの時間帯を過ぎ、本番の221系がやってきたときには、すでに山の端に隠れていました。 この区間の列車は大半が221系で、たまに321系が混じるくらい。それが一定時間ごとにやってきますので、まだ事前の予行演習だと思っていたら本番だったため、列車通過後、少しあわてました。ともあれ、ほんのりと赤色が残る空とともにリレー列車を撮ることができてよかったです。 今日10月31日は、ハロウィン、世界勤倹デー(国際貯蓄銀行協会、1925年)、ガス記念日(日本瓦斯協会、1972年)、日本茶の日だそうです。 DVD>JR奈良線 京都221系みやこ路快速→奈良103系普通→京都 (<DVD>)
2022/10/31
コメント(0)
福知山線で撮影したあとは、高速道路を使って山陰本線へワープします。今の時期、線路際は草ボウになったところが多いため、それを回避するため、上から俯瞰するポジションを選びました。 「ウエストエクスプレス銀河」が初めて城崎温泉駅まで走るということで、かなりの人出が予想されたのですが、前日と、この翌日にも運行されることから人出が分散されたようで、結果としてはそれほど劇パというわけではなく、猛暑ではありますが、比較的のんびりした感じで待機できました。 そうしたなか、115系普通電車がやってきました。最近は伯備線で黄色の115系を見ることが多いため、久しぶりに見るうぐいす色には新鮮な驚きがあったりして。 撮影地:山陰本線上夜久野~梁瀬 今日7月9日は、ジェットコースターの日、第1回ウィンブルドン・テニス開催(1877年)だそうです。 113系・115系【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2022/07/09
コメント(0)
八重桜と「やくも」とのコラボが果たせたので、次の撮影地を探しながら移動していると、花桃がとてもきれいに咲いている場所が目に入ってきました。近くには線路も走っています。 ここでは以前、撮影したことがあるのですが、季節が全然違っていたため、まさかこんなに美しく花桃が咲くとは思いもよらなかったのです。近づいていくと、すでに数名のカメラマンが待機しています。ご挨拶して混ぜてもらうことにしました。 残念ながら、ダイヤのスジがエアーポケットに入ったような時間帯で、このあと普通電車が通過したあとは、しばらく列車がやってきません。でも、普通電車と花桃が組み合わせられるだけでも十分です。一般色、国鉄色の「やくも」とのコラボは来年の宿題としましょうか。 今日4月23日は、サン・ジョルディの日(日本書店組合連合会等、1986年)、こども読書の日、地ビールの日、シジミの日だそうです。 【謝恩価格本】最後の国鉄直流特急型電車 183・185・381系物語 (キャンブックス) [ 梅原淳 ]
2022/04/23
コメント(0)
桜越しや桜のカーブを取り入れたアングルで撮影しましたので、最後は鉄橋のそばで列車を見上げることにしました。ここの桜もまさに満開で、咲き誇る花々はふっくら、ぷっくりとボリューム満点です。 桜ノ宮駅を発車した211系大和路快速がゆっくりとフレームの中に入ってきます。ああ、桜鉄を満喫できる幸せよ。 撮影地:大阪環状線桜ノ宮~天満 今日4月17日は、世界フェモフィリアデー(世界血友病の日)、職安記念日(ハローワークの日)、恐竜の日(恐竜の卵の化石を初めて発見、1923年)、なすびの日だそうです。
2022/04/17
コメント(0)
大阪環状線の大川に架かる橋梁はトラス橋なので、斜めや垂直に入っている橋の構造体で列車の先頭部が隠れないよう、タイミングをはかりながらシャッターを切る必要があります。ちょうど大和路快速の211系がやってきました。 桜の並木が大川に沿ってカーブを描きながら続くさまは、いつまでも眺められる美しさです。桜の鉄道情景として記憶に残るワンカットになりました。 撮影地:大阪環状線桜ノ宮~天満 今日4月16日は、新橋~神戸間に最急行列車の運転が開始され(13時間40分)、急行料金の徴収が始まる(1906年)、チャップリンデー(誕生日)、ボーイズビーアンビシャスデー(1877年、クラーク博士が北海道を去る)、女子マラソンの日だそうです。インスタグラムを始めました。
2022/04/16
コメント(0)
大和路線での撮影が一段落しましたので大阪市内へ移動しました。大阪市内の桜の名所の一つに桜之宮公園があります。大川沿いに植えられた桜が満開になると、それは美しい光景が広がります。 公園の最寄り駅となるのが大阪環状線の桜ノ宮駅で、大川に架かる鉄橋周辺は鉄道写真の撮影スポットともなっています。これまでに何度か訪れていますが、久しぶりに行ってみることにしました。 桜ノ宮駅に降り立つと、公園へ花見に出かける多くの市民に出会いました。駅前のコンビニで飲食物を購入する人もたくさんいます。さらに、駅から程近い源八橋へ向かうと、行き交う人たちがカメラやスマホで満開の桜を撮影しています。なかには、わたくしと同様、大阪環状線の電車狙いのおテツと思しき方も見受けられます。 ここを走る電車は、大阪環状線の323系、大和路快速の221系、関空・紀州路快速の225系(223系)の3種類に大別されます。列車密度が高いため、電車は次から次へとやってきて、立ち位置を変えながらいくつかのアングルで撮影したとしても、小一時間もいればお腹いっぱいになるのでありますよ。 撮影地:大阪環状線桜ノ宮~天満 今日4月15日は、ヘリコプターの日(全日本航空事業連合会、1986年)、世界医学検査日、よいこの日、遺言の日、お菓子の日(毎月)だそうです。 【送料無料】ビコム 関空・紀州路快速 大阪環状線・阪和線・関西空港線/鉄道[DVD]【返品種別A】
2022/04/15
コメント(0)
昨日ご覧いただいたカットは、駅に進入直後の列車を捉えたものですが、本日ご覧いただく写真は発車直後の瞬間にシャッターを切ったものです。 駅の南側には大和川が流れており、一番手前に立っている桜は川の方へ大きく枝を伸ばしています。プラットホームと並行するように植えられている桜の木々が重なり合って、花のボリュームが一段と増し、これを見ただけでも、ここへやってきてよかったなと思えます。加えて、201系。あざやかな黄緑のうぐいす色と、薄紅の桜色との組み合わせは、もうそれだけで春爛漫を感じるのでありますよ。 撮影地:関西本線河内堅上駅 今日4月14日は、オレンジデ-、タイタニック号の日(生存者は2208人中わずか695人、1912年)、パートナーデーだそうです。
2022/04/14
コメント(0)
すでに引退したと思っていた大和路線のうぐいす色201系がまだ活躍し、逆に、まだしばらくは残るだろうと思っていたおおさか東線の201系が先に引退するという逆転現象が起こりました。関西本線のうぐいす色201系と桜の組み合わせは最後になるかもしれないと思い、少し前に桜の駅として有名な河内堅上駅を訪ねました。 この日(4/5)、駅の東側プラットホーム脇に植えられている桜は満開を迎えており、駅員さんの話では連日、数十人のカメラマンが訪れているとのことでした。駅構内の跨線橋が撮影ポイントの一つで、そこには常時、数名のカメラマンが待機している状況でした。今のご時勢を反映して、みなさん静かに列車の到着を待っています。 この日は3編成ほどの201系が運転されており、適度な間隔で撮影できるため、列車通過後に立ち位置を変更できるのがうれしいことでした。 撮影地:関西本線河内堅上駅 今日4月13日は、水産デー(漁業法施行記念日)、喫茶店の日、決闘の日、浄水器の日だそうです。
2022/04/13
コメント(0)
梅は咲いたか、桜はまだかいな~♪ 2月の中旬となると、気になるのが梅の咲き具合です。関西で有名なのは南紀みなべの梅林ですが、コロナ禍の影響で、今年も梅林は閉園です。 みなべには、梅林の丘から線路を見下ろして撮影できる有名ポイントがあります。近いところでは2017年と2019年に訪れていますが、コロナのため、ここ3年ほどはご無沙汰していました。今年も外出は控えなければならないのですが、3回目のワクチン接種が終わったのと、平日なのでカメラマンはいないだろうという予測のもと、久しぶりに行ってみることにしました。 現地に到着すると、予想どおり誰もいませんでした。ただ、満開には少し早いかな、という感じなのと、梅の枝の伸び具合で、3年前に比べてスィートスポットが狭くなっている気がしました。ただ、ほかに誰もいないので、ここ、というポイントを独占できたのはうれしかったなあ。 このブログでは、原則として後追いアングルをアップしないのですが、このポイントは上下線が分かれており、それぞれに趣向の違ったカットが撮れるため、今回は後追いカットもアップすることにしました。 以前、白浜を中心としたエリアの普通電車には105系(こちら)や117系(こちら)が使われていましたが、置き換えが完了し、現在は227系が走っています。画面の大半を梅の花で埋め、カーブを曲がっていく227系の顔をちょっとだけ取り入れた情景写真にしてみました。 撮影地:紀勢本線南部~岩代 今日2月20日は、旅券の日、歌舞伎の日、普通選挙の日、マイカーチェックの日、愛媛県政発足記念日、アレルギーの日だそうです。
2022/02/20
コメント(0)
ダイヤ改正前日の201系アウトカーブアングルです。高井田駅から程近いこのカーブには、これまでにも何度か足を運んでおり、わたくしにとっては定点観測のマーキングポイントであります。1カ月近く前に三郷~河内堅上間で同じようなアウトカーブアングルを撮っていますが、場所と時間帯が異なるため、正面の運転席に入る影の形や、編成後部への光の当たり方が異なります。 改正前日なのに、すでにかなりの編成が落ちているようで、別の撮影ポイントで一緒になった大和路線ベテランの方から聞いた話によると、この日稼働しているのは3編成だけのようでした。しかも、続行して運転されているため、3編成が走り去ってしまうと帰ってくるのに1時間以上は待たないといけない状況です。 この日は4カ所で撮影したいと思っており、2カ所目まではあまり苦労することなく201系を撮影できたのですが、3カ所目のポイントではスタンバイ直前に3編成目が走り去ったため、1時間以上の待機を余儀なくされました。高井田駅近のこのポイントは4カ所目だったため、想定以上に日が西へ大きく傾いてしまったのです。 そして、これが、わたくしが大和路線で撮った最後のうぐいす色201系になりました。いつでも見られると思い、また、見て、乗ってきた201系。ついにお別れのときとなりました。惜別、国鉄時代。 今日10月19日は、駅名表示が左書きに統一された日(1945年)、日ソ国交回復の日、住育の日、TOEICの日だそうです。
2021/10/19
コメント(0)
実は、昨日までご覧いただいていたうぐいす色の201系は、今から1カ月以上も前の9月10日に撮影したものでした。このときは、10月2日にダイヤ改正が行われ、201系が221系に置き換えられることがJR西日本からアナウンス済みではあったものの、平日ということもあり、ごく一部の撮影ポイントを除いては同業のテツな方に出会うことはありませんでした。 今日と、明日ご覧いただく予定のカットは、ダイヤ改正前日の10月1日に撮影したものです。平日とは言え、この日はこの前より多いおテツの姿を見かけました。やはり、「消える」「無くなる」「姿を消す」はテツを動員する永遠の呪文です。 このポイントへは9月10日にもロケハンに来ているのですが、鉄橋そば、特に前から3輌目から4輌目付近に立っている木が以前に比べて大きく繁茂しているのが気になって撮影しないまま帰っていたのです。しかし、ダイヤ改正前日となると、やはりきちんと記録しておこうと思って再訪しました。 このアングルは、晴れると逆サイドになるのですが、曇りの天気でしたのでフラットな光線状態に救われた感じがします。 撮影地:大和路線河内堅上~高井田 今日10月18日は、統計の日(1973年)、冷凍食品の日(日本冷凍食品協会、1986年)、フラフープ記念日、ドライバーの日、木造住宅の日、ミニスカートの日だそうです。
2021/10/18
コメント(0)
トンネル貫きの次はアウトカーブのアングルです。このポイントは、訪れる人がほとんどいないマイナーなポイントですが、このときは珍しく先客が一人いらっしゃいました。立ち位置のスペースがお一人様限定なので、先客が動いてくれないと入ることができません。先客の撮影が終わるまでトンネル貫きの撮影をして時間をつぶしました。 先客の方は、わたくしが到着してからも小一時間粘っていました。普通列車は15分に1本です。ほかにも大和路快速が通過しますので、列車頻度は結構高く、普通列車だけでも最低4回以上撮影を重ねています。 ようやく満足いくカットが撮れたのか、撮影機材をまとめて次の場所へと移動されましたので、すかさずわたくしも機材をセットしました。まだ暑い時期ということもあり、線路のそばの草が生い茂っています。それらの草が列車の最後部にかからない瞬間を写し止めなければなりません。わたくしの場合は、カメラを動かしながら撮影するので、ある程度は柔軟に対応できるのですが、低い姿勢でカメラを構えるのが結構辛い。一発でOKとはならず、何度か繰り返しました。先客の方が粘っていた理由が少し分かるような気がしたのでありますよ。 撮影地:大和路線三郷~河内堅上 今日10月17日は、貯蓄の日(貯蓄増強中央委員会)、貧困撲滅のための国際デー、上水道の日、沖縄そばの日、カラオケ文化の日だそうです。 カプセルQミュージアム モリナガ・ヨウのディフォルメトレインミュージアム Vol.2 [6.201系通勤型電車(中央快速線) 特別快速]【 ネコポス不可 】[sale210106]【C】
2021/10/17
コメント(0)
二段重ねの鉄橋を渡る201系を撮ったあとは、トンネル貫きに挑戦しました。トンネルの前後で線路がS字カーブを描いており、トンネルのすぐそばにある踏切から安全に撮影できるのです。こうした場所は、なかなかありません。 トンネルの向こうには日が当たり、列車も、線路際の草ぐさも、キラキラ光っています。わたくしの中では、記憶に残る201系の1カットとなりました。 撮影地:大和路線河内堅上~三郷 今日10月16日は、国鉄上野駅開業(1885年)、世界食糧デー(国連食糧農業機関(FAO)、1945年)、世界脊椎デー、ボスの日だそうです。 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98768 JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)増結セット(4両)
2021/10/16
コメント(0)
大和路線で201系が運転されているのはJR難波駅と王寺駅の間です。大阪近郊では駅間で撮影することが難しく、駅撮り中心となりますが、王寺駅に近づいてくると駅間での撮影が可能なポイントがいくつか出てきます。大和川に架かるこの鉄橋もその一つです。 トラス橋の上にガーダー橋が乗り、二つがX字にクロスしています。このような構造の橋梁は、ほかで見たことがありません。晴れると午後は逆光気味になるのですが、橋梁の面白さに免じての1カットです。 撮影地:大和路線河内堅上~三郷 今日10月13日は、引越しの日(全国引越し専門協同組合関東ブロック会)、サツマイモの日(川越いも友の会)、麻酔の日だそうです。 ザ・ラストラン 中央線201系H4編成/鉄道[DVD]【返品種別A】
2021/10/13
コメント(0)
JR西日本では、10月2日にダイヤ改正が行われ、それに伴い、大和路線やおおさか東線の普通列車が201系から221系に置き換えられました。両線へは少し前から何度か足を運び、最後の記録を重ねていました。 おおさか東線は高架区間がほとんどのため、駅間で撮影できる場所が限られます。その中で、このポイントは俯瞰できますので、わたくしにとってはマーキングポイントの一つになっています。季節柄、セイタカアワダチソウが伸びていますが、仕方がありません。これまで当たり前のように見ることができたうぐいす色の201系が姿を消すと思うと、心寂しく思います。 撮影地:おおさか東線放出~高井田中央 今日10月11日は、新橋駅付近で日本初の鉄道事故が起きた日(1874年)、鉄道安全確認の日、安全・安心な町づくりの日、ウィンクの日(オクトーバーウィンク)、「リンゴの唄」の日だそうです。
2021/10/11
コメント(0)
伯備線では381系特急「やくも」をはじめ、ロクヨン貨物や「サンライズ出雲」など、バラエティーに富んで撮影できますが、見落としていけないのが普通電車です。 普通電車の一部には213系も使用されていますが、大半はイエローカラーの115系です。JR西日本管内では今なお113系、115系が健在ですが、これもそう遠くない将来、置き換えられていくに違いありません。引退の時期になってあわてないよう、今のうちからしっかりと記録しておきたいと思うのでありますよ。 今日8月10日は、帽子の日(全日本帽子協会)、道の日(建設省、1986年)、宿の日(全国旅館環境衛生同業組合連合会)、トイレの日(日本衛生設備機器工業会)、パレットの日、鳩の日だそうです。 国鉄近郊形電車113系・115系~東日本篇~ [ (鉄道) ]
2021/08/10
コメント(0)
いくつかのポイントで「サンダーバード」や「しらさぎ」を撮影できたので、南条付近から鯖江の方へ移動しました。ここでも「しらさぎ」をキャッチしましたが、それ以外に521系普通電車にも出会いました。521系は、わたくしが住む大阪では223系や225系と同じ顔をした電車で、交直流か直流かといった点が最大の違いです。521系の場合、車体サイドに引かれた青いラインが特徴です。 こういう普段着の普通車輌も、時の移ろいとともに変化していきます。北陸線では、かつて普通列車に食パン電車の姿を見るのは当たり前のことでした。このブログでもアップさせていただいたことがありますが(こちら)、今は完全に過去の車輌となっています。わたくしは、普段着姿もいつかは貴重なカットになるということを長年の経験から学んでいます。今は現役バリバリできれいな521系も、いつかは姿を消していきます。ただ、その時代までわたくし自身がテツの趣味を続けていられるかどうかは分かりませんが、いつかの日のブログで関連カットとして取り上げさせていただくこともあろうかと思いますので、今日の521系はその日のための1カットなのでありますよ。 撮影地:北陸本線鯖江~北鯖江 今日7月28日は、地名の日、菜っ葉の日、なにわの日、乱歩の日(乱歩忌、1965年)だそうです。 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1396 521系(3次車) 2両セット
2021/07/28
コメント(0)
名神クロスと抱き合わせて訪ねたのは山崎駅です。もちろん、サントリーカーブも忘れているわけではないのですが、動画も一緒に撮影するとなると、あの高いフェンスを越えるのが面倒なので、駅撮りに変更しました。 平日の午前中ということで、わたくし以外には誰もおらず、ああ、こういう静かな雰囲気、好きだなあ、と思いながらカメラを構えていると、若いお兄さんがやってきました。ネタ列車にそれほど強い執着のないわたくしですので、何か来るのですか、と非テツの人がするような質問を投げかけると、このあと、225系の試運転列車が来るのです、とのお返事。225系なら223系に混じってフツーに見られるやん、と思うと、阪和線仕様の225系です、と。おお、阪和線仕様が東海道本線を走るのか、ということで、俄かに意識が変わりました。ゲンキンなものです。 試運転ということからか、阪和線でもあまり見られない4輌の短編成です。本命を撮ったら速攻で帰り支度を整えているお兄さんに、これは良いものをみせていただいた、と感謝した次第でありますよ。 今日7月4日は、梨の日、那須の日、アメリカ独立記念日だそうです。 【送料無料】ビコム 鉄道車両BDシリーズ ザッツ新快速 JR西日本 223系・225系/鉄道[Blu-ray]【返品種別A】
2021/07/04
コメント(0)
近場での観光ということで、妻と一緒に琵琶湖の北西部に位置するマキノのメタセコイア並木と、湖の中に鳥居が立っていることで有名な白鬚神社を参拝したついでに湖西線にもちょっとだけ寄り道しました。 一番手前に棚田、線路の向こうに乙女ケ池、その奥に琵琶湖を配して列車の到来を待ちました。サンダーバードや新快速が行き交ったあとにやってきたのは抹茶色の117系です。往年の新快速車輌で、わたくしの中で117系は、当時人気を博したスポーツカーに引っかけて117クーペと呼んでしまうのです。ジウジアーロデザインの流麗なフォルムとどこか重なるところがあるのですよ。 撮影地:湖西線近江高島~北小松 今日7月2日は、1年の折り返しの日、ユネスコ加盟記念日、たわしの日、蛸の日、布ナプキンの日、うどんの日(香川県生麺事業協同組合、1980年)だそうです。 【送料無料】懐かしの列車紀行シリーズ25 117系引退記念 JR東海国鉄型車両たち/鉄道[DVD]【返品種別A】
2021/07/02
コメント(0)
数を減らしたとはいえ、103系や201系などの旧国鉄型通勤電車が、まだ元気に走っているのが関西のおもしろいところで、まさに「奇跡の日常」今もなお、と言えます。 おおさか東線では、うぐいす色の201系が、時折混じる207系の直通快速より圧倒的多数を誇って運転されています。上半期の撮影行では、この2種類の電車が目の前ですれ違ってくれました。ただ、すれ違いシーンを見たのはこの瞬間だけです。狙っても撮れないため、偶然ゲットできると嬉しさが倍増するのが「数は力なり」シーンなのでありますよ。 撮影地:おおさか東線放出~高井田中央 今日6月28日は、貿易記念日、パフェの日だそうです。 ※新製品 12月発売※201系通勤電車(中央線 分割編成)基本セット(6両)【TOMIX・98767】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
2021/06/28
コメント(0)
大阪環状線は、1961(昭和36)年に大阪臨港線の境川信号場から西成線の西九条駅間が延伸し、それまでの城東線や西成線、関西本線の貨物支線などを合わせて全区間がつながったことで「大阪環状線」として全線が開業となりました。今年はそれから60年の節目の年となることから、一部の車輌には大阪環状線60周年ロゴマークを掲出し、さらなる魅力発信に努めているようです。 大阪環状線へは103系や201系が日常の光景として見られた時期によく撮影に来ました。バーミリオンオレンジ色が基本色です(こちら)が、さまざまなラッピング車も見ることができました。大阪環状線を元気に、という趣旨の「大阪パワーループ」ラッピング車も走っていました(こちら)。また、それらの車輌が引退し、新型の323系が登場した直後にも新車を記録するために訪れましたが、それからはご無沙汰しており、大阪城と一緒に323系を記録するのも良いかもしれない、と思い、大阪城公園駅へ降り立ちました。 久々に大阪城を眺めましたが、2015年4月に、ほぼ同じ場所で高窓の103系を撮ったカット(こちら)と比べると、以前はなかった高層ビルが背後に林立しています。現在建築中のようですが、定点観測を続けると、都会の景色の移り変わりも分かってくるのでありますよ。 撮影地:大阪環状線大阪城公園~京橋 今日6月15日は、新橋~下関間に初の特別急行列車が運転された日(1912年)、信用金庫の日、暑中見舞いの日、千葉県民の日、栃木県民の日、オウムとインコの日、お菓子の日、中華の日だそうです。 【セール中】KATO Nゲージ 103系 大阪環状線 8両セット 10-540 鉄道模型 電車
2021/06/15
コメント(0)
急げば、今度は異種重連のギラリが撮れます、というAさんのアドバイスに従い、次のポイントをめざしたのですが、間一髪でアウト。目的地に着く直前、車の前をゆっくりと異種重連が横切っていきました。そのまま帰るのは癪なので、一応周囲をロケハンし、次回以降の撮影に備えました。 日暮れ時ということもあり、普通や快速列車が次々とやってきます。関西本線の列車はステンレスボディが多いため、ギラッた場合の反射は思った以上に強いものがあります。 朱色に染まったステンレスボディに加え、窓回りの白い塗装が、普段目にするのとは全く異なる色になり、それが規則的に並んで浮かび上がっているのが、何ともおもしろい。ステンレスの、しかも普電かあ、という思いが、全く変わってしまった一瞬なのでありますよ。 撮影地:関西本線弥富~長島 今日3月16日は、東京発毎時00分の「ひかり」が「のぞみ」に(1996年)、国立公園指定記念日、財務の日だそうです。 [鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1287 313系1700番台(飯田線) 3両セット
2021/03/16
コメント(0)
下り「やくも」が通過したあと、次の上り「やくも」が来る前に普通電車がやってきます。そのころになると天気が急速に回復し、晴れ間が広がってきました。うん、このまま、そのまま。 願いが天に通じたのか、普通列車の通過時点まで太陽は雲間に隠れず、あたりの雪原は眩しいまでに光り輝いています。 現在、113系、115系が残っているのはJR西日本管内だけです。かつては日本国中で普通に見られた電車ですが、そう遠くない将来、すべて置き換わってしまい、過去の車輛になってしまうのでしょう。普通電車ですから、気がつけばいなくなっていた、ということになりかねません。普段着姿をしっかりと記録しておく必要があると思います。その意味では、「やくも」と並んで雪レフ効果でキラキラと輝くピカピカの115系を撮影できたのはうれしいことでした。 撮影地:伯備線根雨~黒坂 今日2月5日は、長崎26聖人殉教の日、プロ野球の日、ふたごの日、笑顔の日、ノーレジ袋の日、水天の縁日だそうです。 ザ・ラストラン 113系横須賀色 [ (鉄道) ]
2021/02/05
コメント(0)
播但線電化区間のマーキングポイント3つ目はカーブの内側から撮るアングルです。編成が2輌と短いため、カーブを曲がるというイメージがあまり出ないのと、向こうに高圧鉄塔が立っているので、望遠レンズでギュッと詰め、列車中心の構図にしました。はい、若者構図のできあがり。 撮影地:播但線新野~鶴居 今日8月18日は、高校野球記念日(第1回全国中等学校優勝野球大会開催、1915年)、米の日、ビーフンの日、太閤(豊臣秀吉)忌だそうです。 [鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-036 通勤電車103系 KOKUDEN-002 オレンジ 3両セット
2020/08/18
コメント(0)
この日はマーキングポイントを順番に3か所まわる予定にしていました。2つ目のポイントは、景観は以前と変わりありませんでしたが、線路のそばを並行して走っている道路が大きく変化していました。 以前は車1台が通行するのがやっとで、途中にすれ違い用のスペースが設けられており、タイミングを計りながら通っていたのですが、5年の間に拡幅されたようで、幅の広い真新しい道がズドンと通っていました。 周辺の道路状況は大きく変化しましたが、鉄道の情景には変化がなく、近くに住宅地が広がっているとは思えない、緑深い景色の中をワインレッドの103系は通り過ぎていきました。 撮影地:播但線甘地~福崎 今日8月17日は、プロ野球ナイトゲーム記念日、パイナップルの日だそうです。 【送料無料】鉄道アーカイブシリーズ 山陰本線/播但線の車両たち/鉄道[DVD]【返品種別A】
2020/08/17
コメント(0)
山陽本線の次は播但線です。播但線は、寺前駅の前後で電化区間と非電化区間に分かれます。電化区間では、今や貴重な103系が走っており、久しぶりにがんばっている様子を確認しようと思ったのです。 日中は2輌編成で運転されるワインレッドの103系。体質改善を受けているため、正面や側面の窓、屋根の上など、もとの姿と異なる点はあるのですが、今なお現役を続けていることがすでに奇跡です。かつて『お立ち台通信』Vol.16(2015年8月発行)の特集ページで関西圏の103系・201系の撮影ポイントを「奇跡の日常」と題して紹介させていただいたのですが、発行から5年が経ち、今でも残っているのは僅かな線区で、その一つが播但線なのです。 姫路に近いところは高架区間ですから駅間での走行シーンの撮影は難しいのですが、福崎あたりまで北上すると、のどかな田園地帯の中で撮影できるようになります。わたくしのマーキングポイントの一つであるオーバークロスで103系がやってくるのを待ちました。 撮影地:播但線溝口~福崎 今日8月16日は、女子大生の日だそうです。 お立ち台通信 鉄道写真撮影地ガイド vol.16 ネコ・パブリッシング / NEKO MOOK【中古】afb
2020/08/16
コメント(0)
6月末が近づいてきました。半期に一度の恒例決算「数は力なり」シリーズを始めたいと思います。てか、昨日から始まってるやん。いやいや、一応決算は今日からで、昨日は今日のためのイントロダクションなのでありますよ。 今年の上半期はコロナ禍の影響で、4月と5月は、ほとんどテツをしていません。自宅から歩いていける範囲で2日ほどカメラを手にしただけです。毎週のようにどこかへ出かけていたコロナ禍前のことを思うと、考えられない状況です。しかし、その反面、良いこともありました。以前から気になっていた、若き日に撮った白黒やカラーのネガフィルム、さらには休鉄直前のポジフィルムなどをデジタイズできたからです。デジタイズ化はまだ一部が終わっただけなので、天気が悪くて撮影に出かけるのをためらう今の時期には、うってつけの家仕事です。完了までの道のりはまだまだ長く、コツコツとやっていきましょう。 そうそう、話がちょっと脱線しますが、巣籠り期間中にもう一つ目覚めたのは、模型テツであります。もちろん、かなり以前に模型にのめり込んだ時期があったのですが、基本的にわたくしのスタンスは撮りテツ。今回はデジタイズ作業によって半世紀前の懐かしの光景をリアルな目の前の情景として再確認してしまったときに、ふと模型の世界を見てみると、あるわ、あるわ、わたくしの琴線に触れる在りし日の復刻模型が。見てはいけないものを見てしまったのです。そして、人間は弱いものです。これ欲しいっっ、の感情が抑えきれず、ああ、ポチっとな。仮想現実の世界で見ていた蒸気機関車や電気機関車、さらには客車や電車など、今は過去帳入りしている車輌たちが、次から次へとわが家に押し寄せているのでありますよ。困ったものです。コロナ禍による功罪両面でございます。 さて、「数は力なり」にもどりましょう。本日の思い出の1枚は、大阪環状線ですれ違う221系大和路快速でございます。ごく一部の場所を除き、ほとんど高架区間を走る大阪環状線を、駅撮り以外のポジションで撮影できる貴重なアングルです。恒例の正月初撮りのときに品川530さんに案内していただきました。運よく221系が上下の高架ですれ違っていきましたので、はい、上半期の「数は力なり」候補の一作となったわけでございますよ。 今日6月27日は、メディア・リテラシーの日、ちらし寿司の日、演説の日、日照権の日、女性雑誌の日だそうです。 221系大和路快速&大阪環状線 (加茂〜大阪〜天王寺)[DVD] / 鉄道
2020/06/27
コメント(0)
おおさか東線は、東海道新幹線とクロスします。駅のホームから少し離れたところを新幹線が走っているのが見えるため、両方を組み合わせることができないかと思っていました。 2つほどの駅を回ってお散歩撮影したあと出発点の駅に戻ってきて、自分が乗った電車が走り去る向こうを見ると、新幹線が横切っていきました。思わず肩にかけていたカメラを構え、最後尾が現れるのを待ちました。 おおさか東線のベースになっている城東貨物線では大昔、D51やD52の牽く貨物が走っていたのですが、その貨物の向こうを新幹線(おそらく0系)が横切っている写真を見た記憶があります。この駅とは違う場所なのですが、そう遠くない将来、うぐいすの201系が姿を消すと、この写真も蒸気機関車と0系新幹線の組み合わせのように歴史的な1ショットになるかもしれません。 今日3月30日は、みその日、マフィアの日、国立競技場落成記念日だそうです。
2020/03/30
コメント(0)
関西ではまだ103系、201系が残っています。うぐいす色の103系は奈良線に、同じくうぐいす色の201系は関西本線、おおさか東線で通常運用についています。これはもう、21世紀、令和の御代の「奇跡の日常」です。 ただし、201系に関しては、遅くとも2024年にはすべて221系へ置き換えられることが発表されています。まだ数年あるとはいえ、終焉が近づくと数年前の大阪環状線のように大変な状況になるのは必至です。そう思い、今のうちからこの「奇跡の日常」を記録しておこうと、ある日の休日の午後、カメラ片手にお気楽散歩に出かけてきました。 おおさか東線の放出駅以北の駅については、ホーム端での撮影が可能な場所についての知識がないため、ロケハンすることから始めました。ここなら何とかなるかも、と思ってカメラを構えたのですが、かなりの望遠レンズにしなければなりません。換算600ミリの画角にして、ようやく画面がスッキリしてきました。 普段着姿のうぐいす色201系ですが、超望遠レンズで見ると、圧縮効果でレールがクネクネと曲がって写るのがおもしろい。 今日3月29日は、マリモの日、八百屋お七忌、作業服の日、肉の日だそうです。 [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 50634 JR201系体質改善車(八尾市制施行70周年×おおさか東線全線開通記念ラッピング列車) 6両編成セット(動力付き)
2020/03/29
コメント(0)
うぐいす色の201系はおおさか東線と関西本線(大和路線)に乗り入れています。関西本線では天王寺以東でしか撮影したことがなかったのですが、今回初めて天王寺より西で撮影することができました。こちらもカーブを大きく回り込んでくるところを斜め上から俯瞰するアングルです。 ここへ来る前に撮った大阪環状線に対しては少し早い時間帯でしたが、こちらの201系に対してはちょうどよい光のあたり具合です。以前、『お立ち台通信』で103系や201系の特集ページを担当した際、関西本線でも数か所、撮影ポイントを紹介させていただいたのですが、それからでも時間が経っています。あのころは、103系も数は減らしたとはいえ、まだまだ元気でしたが、今や完全に過去帳入りしてしまいました。201系もそう遠くない将来、引退することになるでしょうから、季節や時間帯を変えながら、今しばらく定点観測を続けたいと思いました。 今日2月6日は、ブログの日、海苔の日、抹茶の日だそうです。 Bトレインショーティー 限定品 JR西日本 201系体質改善車 スカイブルー
2020/02/06
コメント(0)
今さらながら、と言えるのですが、しばらくの間ひと月ほど前に撮った写真をご覧いただきます。ただし、ごくわずかのカットを除くと、今もフツーに見ることができる普段着姿なので、撮って出しとはせず、今まで温存していました。時間が経っても掲載するというのは、このブログでのアーカイブのためです。 本日の思い出の1枚は、おおさか東線のうぐいす色201系です。以前は放出駅から南のエリアしか走っていなかったうぐいす色の201系ですが、放出駅から新大阪駅までの路線が開通したことで、今や新大阪駅で国鉄時代の残党である201系が見られるようになったのは、おもしろい現象です。 おおさか東線でいつまで201系ががんばってくれるのかは予想がつきませんが、いずれ世代交代の日が来るのは確実です。普段着姿を残しておくのは、その意味でも重要なことであるとわたくしは思っています。 ただ、大阪環状線同様、おおさか東線も高架区間が多いため、駅間で線路の外側から眺められる場所はあまりありません。そうした中で一般に開放されている施設から俯瞰できる場所として挙げられるのが高井田中央駅から程近い川俣スカイランドです。以前、DD51が城東貨物線のコンテナを牽いていた時代には何度か通ったことがあるのですが、DD51なき今、久しぶりの訪問となりました。 冬場の日の低い季節ですから、建物の影が長く伸びているのは仕方ありません。それでも、うぐいす色201系の元気な姿を記録できて、よかった、よかった。今度はここを走っている貨物列車(これがバラエティに富んでいて、結構おもしろい)を撮りにこようと思いながら次なるポイントへ移動しました。 撮影地:おおさか東線~高井田中央 今日2月4日は、世界対がんデー、ビートルズの日、西の日、ぷよの日だそうです。 30871 JR201系体質改善車「おおさか東線・大和路線」 6両編成セット(動力付き)[グリーンマックス]【送料無料】《発売済・在庫品》
2020/02/04
コメント(0)
忠海側のシーサイドカーブは町の中にある高台から俯瞰でき、そこからは生口島と大三島を結んでいるしまなみ海道の斜張橋も見えます。以前来たときも、この高台から撮影しているのですが、橋には気づきませんでした。きっと立ち位置が微妙に違っていたのでしょう。 この日は午後遅くになって天気が好転したのですが、このカットを撮影したとき、太陽はまだ雲の中に隠れたまま。次回呉線を訪ねるときは、晴れて青く輝く瀬戸内の海を取り入れたカットをゲットしたいものです。 撮影地:呉線安芸幸崎~忠海 今日1月8日は、平成スタートの日、勝負事の日、ロックの日、外国郵便の日、イヤホンの日だそうです。 カトー 2017-5 国鉄 C62 山陽形(呉線)【smtb-s】
2020/01/08
コメント(0)
呉線の忠海駅と安芸幸崎駅の間では、かなり長い区間、海沿いを走ります。ただし、途中の場所へは車でアクセスできず、入口と出口のあたりで撮影できるだけです。 本日ご覧いただいているカットは、安芸幸崎寄りのカーブで撮影したものです。海を大きく入れて情景的に撮影していますが、手前まで引っ張ると、短い編成なら問題なく撮影が可能です。以前訪れたときも、この場所で「瀬戸内マリンビュー」を撮影しました(こちら)。 撮影地:呉線忠海~安芸幸崎 今日1月7日は、七草がゆ、爪切りの日、千円札の日だそうです。
2020/01/07
コメント(0)
本日の1枚は、昨日ご覧いただいた柑橘畑を上から見下ろしたものです。撮影ポイントから数駅ほどのところで列車交換がなされるため、それほど大きな移動ができず、列車が来るまでに立ち位置を変えるとすれば、と予めシミュレートしていました。 瀬戸内海沿岸では、温暖な気候を利用して柑橘類の栽培が盛んです。特に、レモンは産物の一つになっています。わたくしの職場の同僚がレモン系のお菓子がお気に入りで、ケーキなどもレモン味のものを配ってくれたりします。大阪へのおみやげは瀬戸内レモン味のケーキにしようかしらん、などと列車を待つ間に考えたりしていました。 撮影地:呉線安芸幸崎~忠海 今日1月5日は、イチゴの日、囲碁の日、シンデレラの日、紬の日だそうです。 鉄道コレクション JR105系 体質改善30N更新車 呉線・可部線(K7編成)2両セット【トミーテック・301448】「鉄道模型 Nゲージ」
2020/01/05
コメント(0)
227系レッドウイングとミカン畑呉線へは以前も訪ねたことがあります。現役蒸機時代を除くと、2008年に訪れたのが初めての電車撮影でした。このとき、普通電車は白地に赤と青のラインが入った105系でした(こちら)。それが今回の訪問で目にしたのは真新しい227系でした。広島エリア特有の「レッドウイング」車輌です。関西エリアでは和歌山線などにも配属されていますが、広島エリアではこの「レッドウイング」が普通列車の運用をほぼ席巻しています。 撮影ポイントを探しながら走っていると、線路際にある柑橘類の畑が目に入りました。車から下りて確認すると、何とか列車と組み合わせることができそうです。季節ネタのワンカットにすべく待ち構えました。 撮影地:呉線忠海~安芸幸崎 今日1月4日は、石の日、官公庁御用始め、証券取引所大発表会だそうです。 98202 TOMIX トミックス 227系 近郊電車 増結セットA (3両) Nゲージ 鉄道模型(ZN64744)
2020/01/04
コメント(0)
午前中は曇っていましたが、午後から晴れてきました。午前中は影を気にしなくてよかったため、本来なら逆サイドという位置でもカメラを構えられましたが、晴れてくるとそうはいきません。土地勘が全くないため、ロケハンがてら線路に沿って走ります。 それにしても、セイタカアワダチソウの繁茂が凄い。背丈があるため、列車の足回りがほとんど隠れてしまいます。彩り的には黄色できれいなのですけれどね。 水平方向でカメラを構えられる場所がほとんどない中で、比較的見通しの良い場所を見つけました。線路のそばには細いですが、道路も走っています。なによりも光線状態が良い。バックに家がありますが、列車で隠せば何とかなるでしょう。 特急が通過しない時間帯だったので、ターゲットになるのは普通電車ですが、茜色(JR-Wはそう表現しています)の415系でも全然問題はありません。来年には過去帳入りするため、むしろ、好条件のもとで記録できて良かったと思います。 過去には北陸本線で475系の普通電車を撮影したこともあります(こちら)。そのときも終焉が迫っていたのですが、今回も同様です。代替わりはテツの永遠の宿命ですが、被写体を限定せず、今の鉄道の様子を記録しておくことの大切さを改めて感じます。 撮影地:七尾線金丸~千路 今日11月14日は、世界糖尿病デー、パチンコの日(全国遊戯業協同組合連合会、1979年)、ウーマンリブの日、いい石の日、いい樹脂の日、アンチエイジングの日だそうです。 415系物語 近郊形交直流電車の完成版
2019/11/14
コメント(0)
七尾線では、「花嫁のれん」とともに普通電車も要チェックです。外見はワインレッドの地域単一色ですが、413系や415系が生き残っているからです。なかでも455系は、元急行型車両だったサハ455という中間車両に運転台を取り付け、クハ455にしたという経緯があります。701号車と702号車の2輌が今も運行されています。 しかし、JR西日本は、2020年秋から七尾線に521系電車を導入することを本年9月10日に発表しました。521系導入に伴い、クハ455 701号車と702号車も含めた全車輌が廃車されます。60年以上にわたって鉄路を走り続けた急行型電車、さらには北陸路の413系、415系の命脈は2020年で終わることになるのです。 撮影地:七尾線良川~能登二宮 今日11月12日は、洋服記念日(全日本洋服協同組合連合会、1972年)、皮膚の日だそうです。 【中古】Nゲージ/ラウンドハウス(KATO) 10-910 415系800番台タイプ(七尾線色) 3両セット【A’】外箱かなり傷み
2019/11/12
コメント(0)
E653系「しらゆき」を撮影したあと、周辺にあるいくつかのポイントをまわったのですが、記憶が曖昧で、めざす場所へアクセスできないまま、不完全燃焼の気分で新潟へと帰ってきました。このまま空港へ行き、ゆっくりするのも一つの考えですが、時間的に少し早く、あともう一ヵ所どこかで撮影できないか、と思ったのであります。はい、わたくし、欲張りさんです。そこで思いついたのが越後線を訪ねることでした。 市内を流れる信濃川に架かったガーダー橋は午後に撮影するのに最適のポイントです。現地に着くと、地元の方と思われるファンが数名スタンバイしていました。これはもしかすると、と思って待っていると、やってきました新潟色の115系。越後線もすでにE129系の天下で、この115系が臨時の運用なのか、夕方の時間限定運用なのか、もとより知るすべはありませんが、旅の締めくくりにふさわしいカットを手にすることができました。これで心置きなく空港へ向かうことができます。 撮影地:越後線新潟~白山 今日8月24日は、ポンペイ最後の日、愛酒の日、参議員選挙に比例代表制が導入された日(1982年)だそうです。 【ふるさと納税】115系新潟色&新新潟色!複線運転セット
2019/08/24
コメント(0)
6年前に撮影したポイントを順番に回り、定点観測を続けます。次は普通列車向けのアングルです。 信越本線の普通電車、以前は新潟色の115系でしたが、今ではE129系に変わりました。朝夕は知りませんが、日中は2輌で運転されています。その編成の長さにぴったりなのが、岬の海岸線を見下ろすアングルで、6年前には新潟色の115系を撮影しています(こちら)。トンネルから出てきた列車が、2~3輌だときれいに収まるのです。 普通列車が今も2輌で運転されているのを確認できましたので、以前と同じように岬を見下ろす場所に立ち、列車が到着するのを待ちました。 撮影地:信越本線鯨波~青海川 今日8月22日は、チンチン電車の日(東京で初の路面電車を新橋~品川間で運行、1903年)、夫婦の日(毎月)だそうです。 [鉄道模型]パーミル (HO) Hs016 JR東日本E129系 中間車2両セット ペーパーキット
2019/08/22
コメント(0)
愛車を届けて2週間後、今度は引き取りに行った帰り道、もう一度奈良線を訪れました。前回は時間的な都合で205系が撮影できなかったため、リベンジでの再訪でした。 奈良線の205系普通電車は京都から奈良まで走るのですが、木津駅を過ぎて大和路線に入ると、列車の運転頻度としてはぐっと下がります。205系の運転間隔は変わらないのですが、みやこ路快速や大和路快速が頻繁に通過するため、205系の普通電車は久しぶりにやってきたなあ、という感じです。このあたりは大阪環状線の普通電車とよく似たイメージです。 このとき出会った205系も純粋JR西日本仕様の阪和線型でした。都合2日の撮影で、少なくとも3編成の205系が走っていることが確認できました。この次に奈良線を訪れるのはいつになるか分かりませんが、うぐいす色の103系にも会っておかなくては、と思う今日この頃です。 撮影地:関西本線木津~平城山 今日7月15日は、盆、大阪港開港記念日、ファミコンの日、中央線三鷹駅で無人電車が暴走し死傷者十数人(三鷹事件、1949年)だそうです。 [鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-494 JR東日本 205系 直流通勤形電車3000番台(八高線) 4両セット
2019/07/15
コメント(0)
少し場所を移動し、オーバークロスから撮影することにしました。ここは縦位置のアングルになります。 やってきた205系をよく見ると、こちらは大窓と小窓の位置関係や、両者のサイズが同じことなどからノーマルタイプの205系であることが分かります。このことから、阪和線時代も2タイプの205系が使われており、すべてが純粋JR西日本仕様の阪和線型というわけではないようです。比較検討することにより、そうしたことに今さらながら気づきました。 撮影地:奈良線玉水~棚倉 今日7月14日は、検疫記念日(日本検疫衛生協会、1961年)、フランス革命記念日(パリ祭)、ペリー上陸記念日、廃藩置県の日、内視鏡の日、ひまわりの日、求人広告の日だそうです。 【ポイント5倍】KATO Nゲージ 205系 埼京線 増結 4両セット 10-407 鉄道模型 電車
2019/07/14
コメント(0)
今回のブログを書くにあたり、205系のことを少し勉強してみると、次のようなことを知ることができました。 JR西日本は、発足初期に阪和線の増発用に205系4連を5本投入しています。JR西日本が製作したのはこの20両だけで、1000番台と区分されました。大窓と小窓の位置が逆になっているほか、大窓が天地方向に拡張されているのが特徴です。確かに、他線区の205系と比較すると窓の配置が異なっています。撮影してきた今回の奈良線の205系の写真を見たとき、どこか違うなと思ったのですが、異なっている理由はそういうことだったのです。 その意味では、奈良線に転属してきた205系は、純粋のJR西日本仕様で、阪和線型と呼べる編成だったのです。 撮影地:奈良線玉水~棚倉 今日7月13日は、生命尊重の日、もつ焼の日、日本標準時制定記念日、オカルト記念日、ナイスの日だそうです。 ザ・メモリアル 埼京線・横浜線205系/鉄道[DVD]【返品種別A】
2019/07/13
コメント(0)
1カ月ほど前のことです。愛車のメンテナンスのため、友人のご兄弟が経営している工場へ車を運んだのですが、それだけで帰ってくるのは、ちょっともったいない。工場へ向かう前にうぐいす色の103系でも撮るか、と思って奈良線へ寄り道しました。 確かに、今でもうぐいす色の103系は走っており、目撃もしたのですが、予定していた立ち位置にやってきたのはすべて205系ばかり。103系は京都から城陽のあたりまでの折り返し運用で、奈良線全線を通して走ることはなくなっている印象でした。 でも、この205系も貴重品です。阪和線の普通電車が、現在の225系を中心とした運用に置き換えられる前は青の103系、この205系が当たり前の存在でした。阪和線の置き換えにより玉突きで押し出された205系が奈良線の運用につくことになったのですが、路線カラーであるブルーの帯を残したまま、今も奈良線で運用についています。そう遠くない将来、新しい車輌に置き換えるまでのつなぎ運用なので、青の帯をうぐいす色に変更するのは止めておくという判断なのでしょうか。奈良線で青帯の205系を撮れるのは、ある意味、貴重なことなのかもしれません。そのようなことを思いながらカメラを構えました。 撮影地:奈良線棚倉~玉水 今日7月12日は、ラジオ本放送の日、ローリング・ストーンズ記念日、人間ドックの日、洋食器の日だそうです。 JR相模線 茅ヶ崎〜橋本 往復 4K撮影作品 205系500番台、神奈川縦断!【Blu-ray】 [ (鉄道) ]
2019/07/12
コメント(0)
東京のテツ友と一献傾け、楽しい夜を過ごした翌日、仕事で訪れたビルからお堀端を走る中央線、総武線を見下ろすことができるのを知りました。こんな機会はめったにありません。休憩時間に俯瞰撮影ができたのは思いもよらない収穫でした。この次、いつこの場所へ来ることができるかは不明ですが、叶うことならば桜の時季にもう一度撮影することができたらなあ、などと思ってしまいました。 今日7月11日は、新宿・渋谷など東京の5駅のホームで禁煙タイムがスタートした日(1974年)、世界人口デー(国連人口基金、1990年)、真珠記念日、職業教育の日、YS-11記念日、アルカリイオン水の日、セブンイレブンの日だそうです。 トレインシールワッペン(E233系中央線)【男の子におすすめ♪人気の電車&新幹線アップリケ・ワッペン アイロン接着もOK】
2019/07/11
コメント(0)
この日最後の撮影ポイントは、夕闇迫る新宿の歩道橋でした。薄暮から次第に夜闇となっていく時間帯、バックにはさまざまなネオンサインが大都会東京の夜を輝かせます。 この場所には、わたくしたちの行動を予想した品川530さんが待ち構えていました。この場所で狙うのは、「中央線開業130周年記念キャンペーン」の一環として4月8日~8月31日の期間限定で運行されているオレンジ色の201系をイメージしたラッピングトレインです。JR中央線のオレンジ201系は、東京へ出張した際によく乗ったので、わたくしにとっても懐かしい電車です。 いくらネオン輝く大都会とはいえ、少し前なら諦めざるを得なかった状況ですが、機材の進歩により、三脚を構えたり、流し撮りをしなくても撮れるようになりました。すごい時代になったものだと思いながら、201系があたり前のように走っていた少し前の時代に想いを馳せていると、ラッピングをしていない車輛とすれ違ってくれました。 今日7月10日は、納豆の日(全国納豆協同組合連合会、1992年)、指笛の日、潤滑油の日、ウルトラマンの日だそうです。
2019/07/10
コメント(0)
第2弾は、関西本線のうぐいす色201系のすれ違いシーンです。 関西圏では、ごく最近まで103系や201系はあたり前の存在でした。それが阪和線の青い103系(こちら)が姿を消し、続いて大阪環状線・桜島線のバーミリオンオレンジ103系(こちら)が追憶の彼方へ。それを追うように、つい先日、最後まで残ったオレンジ色の201系(こちら)が運用を離脱しました。 今や103系を見ることができるのは奈良線(うぐいす色)と播但線(ワインレッド)のみ。201系も関西本線とおおさか東線だけです。利用者の立場からすれば古いよりは新しい方が良いに決まっていますが、ファンの立場としては古いものに惹かれるのは仕方のないことです。その意味で、少しずつ、しかし確実に姿を消していく103系や201系、あ、205系も、を今後とも折々に記録していきたいと思います。 今日6月25日は、東京馬車鉄道が新橋・日本橋間で開通(1882年)、日本鉄道が上野・高崎間で開通(1884年)、住宅デー、天覧試合の日、指定自動車教習所の日だそうです。
2019/06/25
コメント(0)
すっきりしない天気が続く近畿地方ですが、まだ梅雨入りしません。史上最も遅い梅雨入り宣言の可能性が高まっています。そのような中、6月も終わりに近づいていますので、半年に一度の恒例「数は力シリーズ」を行いたいと思います。 1つより2つ、2つより3つと、被写体の数が増えるほど画面のインパクトが増すことから「数は力なり」が写真撮影におけるわたくしの考え方の1つです。いろいろな所で出会った並びや、すれ違いシーンを半年に一度決算していくこのシリーズも回数を重ねてきました。しばらくの間、2019年の上半期に目にしたシーンをご覧いただこうと思います。第1弾は桜島線での323系同士のすれ違いシーンです。 323系は2016年12月24日から運用が開始されましたので(運用開始翌日に撮影したカットはこちら)、すでに2年半が経過しています。ついこの間走り始めたばかりと思っていたのですが、結構時間が流れているのですね。323系の増備で、長年大阪環状線・桜島線の顔であった201系が、つい先日、最後のお勤めを果たし、運用から離れました。世代交代は世の習わしですし、それなりに撮影も重ねましたので、わたくし的には単位修得済みなのですが、やはりちょっと寂しい気がします。 今日6月24日は、UFO記念日、ドレミの日、林檎(美空ひばり)忌だそうです。 大阪環状線 (みんなの鉄道DVDBOOKシリーズ*メディアックスmook)
2019/06/24
コメント(0)
全236件 (236件中 1-50件目)