節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2016年12月25日
XML
カテゴリ: お菓子・デザート

宇久島で4年一緒に過ごした彼女が小賀値島(おじかじま)に
戻ってから毎年島で取れたものや
その材料で作ったものを送ってくれる。
それがもう27年になるから驚く。



かんころもちをご存じない方のために、ちょっと説明。
かんころはさつま芋を薄切り、蒸したものを乾燥させたもの。
もち米を蒸すときに、かんころを上に乗せて
一緒に蒸す。

蒸し上がったら、もち米とかんころを一緒に搗く。
この中に砂糖、蜂蜜、生姜などを(家によって)入れる。

搗いて数日したら固くなるので
私は2センチ幅に切って焼いて食べる。(レンチンでもよい)

長崎県のほとんどの島で、かんころ餅は作られているように思う。
(私自身は作ったことがないの)

いただいた かんころもちは
市販品の2倍以上ある。
買うとすれば結構高い。

かんころ餅は私よりも、おばあちゃんたちが好きだから
年が明けたら分けてあげる。

以前はウニも入っていたが
収穫量が減っていると聞く。
夫は好みだったが、私は味がわからないので
なくても構わないよ。



新聞で紹介された「野母崎の芋よせ」。
これは蒸してつぶしたサツマイモに小麦粉を混ぜて作るもの。
その地方地方で工夫して、手軽に栽培できるさつま芋を
昔から食べてきたようだ。


県内にに人の住む島がたくさんあるが、
佐世保の九十九島西海国立公園には無人の小さな島が
99どころではなく108あるらしい。
もう、島だらけ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月25日 07時19分48秒
コメント(6) | コメントを書く
[お菓子・デザート] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年も「かんころもち」が来た(12/25)  
初めて聞きました、かんころ餅。おいしそうですね~。蒸したさつまいもを餅つき機に蒸したもち米と一緒に入れちゃったら一緒についてできるかしら。なんかできそうですよね。



ほんとに島が多いんですね~。若いころ、国内旅行に目を向けなかったのがとても残念に思います。時間も自由もタップリあったのに!日本に住むことができたら、日本国内旅行しまくりたいです。

お餅もずーっとついてないので、クリスマスが終わったらお正月用に少しつきたいです。

(2016年12月25日 02時12分14秒)

かきつばた3672さんへ  
ごねあ  さん
☆かんころもかんころもちも、保存食だったのだと思います。
若い人より昔よく食べた人が好きなようです。
蒸したサツマイモを一緒に搗いたら、同じような味になるでしょう。
甘味が足りなければ蜂蜜を入れ、好みで生姜を入れてみてください。
食事と言うよりおやつ感覚です。

>初めて聞きました、かんころ餅。おいしそうですね~。蒸したさつまいもを餅つき機に蒸したもち米と一緒に入れちゃったら一緒についてできるかしら。なんかできそうですよね。



>ほんとに島が多いんですね~。若いころ、国内旅行に目を向けなかったのがとても残念に思います。時間も自由もタップリあったのに!日本に住むことができたら、日本国内旅行しまくりたいです。

>お餅もずーっとついてないので、クリスマスが終わったらお正月用に少しつきたいです。


-----
(2016年12月25日 07時18分15秒)

Re:今年も「かんころもち」が来た(12/25)  
nik-o  さん
思わず地図を開いてみましたが、九十九島も沢山の島が点在していい所ですね。行くチャンスあるかな?

私が小さい頃のばあやも五島出身だったんですよね。当時はばあやなんて言う存在があったのですね。(笑)

かんころもち、知ってますが食べた記憶はないな。 (2016年12月25日 09時03分40秒)

Re:今年も「かんころもち」が来た(12/25)  
キララ8653  さん
「かんころ餅」は、名前は聞いたことあるけど見たことないです。
素朴な感じでいいですね。
九十九島西海は、観光船で廻ったことがあります。
きれいでした。 (2016年12月25日 10時09分24秒)

nik-oさんへ  
ごねあ  さん
☆島の人口は減る傾向にあるので、昔からの文化を守りながら発展して欲しいものです。
五島の教会群は世界遺産登録を目指しています。
是非一度訪れてください。私は五島に行ったことはありませんけど。(笑)

ばあやがいたなんて、やっぱりnikさんは、おぼっちゃまだったのですね。

>思わず地図を開いてみましたが、九十九島も沢山の島が点在していい所ですね。行くチャンスあるかな?

>私が小さい頃のばあやも五島出身だったんですよね。当時はばあやなんて言う存在があったのですね。(笑)

>かんころもち、知ってますが食べた記憶はないな。
-----
(2016年12月25日 19時17分30秒)

キララ8653さんへ  
ごねあ  さん
☆そうです。素朴なおやつです。
最近は真空パックで売っているのですけどね。

キララさんはよく旅行されていますね。
夏の夕方に観光船に乗ると納涼になっていいですよ。

>「かんころ餅」は、名前は聞いたことあるけど見たことないです。
>素朴な感じでいいですね。
>九十九島西海は、観光船で廻ったことがあります。
>きれいでした。
-----
(2016年12月25日 19時22分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: