節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2019年07月27日
XML
カテゴリ: 節約

という話を聞いた。(九州電力)
その人は手続きをしているという。
知らないことがいっぱいだ。

電気代を節約してエアコンをつけないお年寄りが
多いからということのようだ。
エアコンが嫌いと言う人もいるけど。

でも調べてみたら去年だけのことで
今年はまだ発表されていないみたい。
電気代を一割安くすると言うから良い話。
でもプランがどうのこうのって、スマホみたいに
色々面倒だな。


資格を満たして、またそういう節約プランができたら
真剣に検討しよう。


佐世保市では75歳以上は「敬老パス」をいただけて
市内はバスの乗り放題。
これは他の市町村では、なかなかないと思う。

年は取りたくないけれど、嫌でも取らされるので
その時には活用できるよう
足腰を鍛えておかなければ!




挿し芽して日にちは浅いけれど、生き生きしているので
根っこが出てきたんじゃないかな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月27日 23時13分09秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
ケツァール さん
バス乗り放題は良いですね。年齢制限が有るのはちょっとアレですが、
以下余談話です。
海外都市ですが、コースは決められていますが、土日はどなたでも、海外から来た人(私)も無料で乗れます。それにバス運転手さんは感じが良いです。
ただ乗りなのに降りる時は、ニッコリ優しい笑顔で、thank you!もう、これだけで幸せな一日になりました。外国人(男性)の笑顔は魔法ですね。 (2019年07月27日 23時50分17秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
kororin912  さん
あら、いいこと聞いた、と思って調べたら、今年も発表されていました。

http://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_heatstroke.html

うちには85才の母がいるので、十分条件を満たしているよねー、と思ったら、スマートファミリープランとかスマートビジネスプランなどに変更しないといけないみたいですね。

我が家は、商店や事務所なみの80アンペア(8kVAで、従量電灯C)で契約しているので、変えるならスマートビジネスプランということになります。でも、これだと550kw以上使っていないと、メリットがないみたい。うちは、さすがにそんなには使っていませんからね。

スマホを新しくしたときに、「auでんき」に切り替えました。電気代を払うときに、auを経由するので、電気代に応じてポイントがつき、それをスマホ代にまわすことができるみたいなのですよ。
ま、それで「よし」とします。


佐世保市の「敬老パス」は、無料で配布されるのですか? それならすごいです。
(2019年07月28日 00時50分12秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

電力会社は原発の件で国民から余り良く思われていませんから、いイメチェンを図ろうとしているのでしょうね。 (2019年07月28日 05時06分38秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
ケツァールさんへ

無料バス券は年齢制限しないと大変ですよ。市は敬老パスに4億円出しています。
そのサービスの国はどこでしょうね。良い思い出が出来ましたね。

(2019年07月28日 08時05分12秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

九電のサービスを教えてくれた人が、息子さん夫婦との3人暮らしだから
条件が緩いのかと思いましたが、やっぱりそうでしたか。
私のへたっぴな検索では去年のしか出てきませんでした。
我が家は50A。下宿生を置いていた時は100Aにしていました。

敬老パスは本当に無料です。良く利用する人は月に1万円分は使うそうです。
でも手続きは本人のみ。歩いて市役所へいけないと作れません。

新しいバスには車いすが乗せられるようになっていますが、利用する人を見たことがありません。バスに乗るには介助者が必要だし、バスを長く止めてしまうので、私がその立場になっても乗らないと思います。

(2019年07月28日 08時15分11秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

家庭のソーラー発電を買い取ってくれるのはいいけれど、その分は
他の家庭にしわ寄せがきているのが不満です。
電気量の一割近く多く支払っていますから。

(2019年07月28日 08時17分59秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
nik-o  さん
我々がその年齢に達した時は又条件が変わって80以上とか? (2019年07月28日 09時50分41秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

その可能性大です。(笑)高齢者が少ない時代は大切にされましたが
今は多すぎますからね。(笑)自然の摂理です。

(2019年07月28日 10時15分08秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
キララ8653  さん
補助を受けるにしても、面倒な手続きをしないといけませんね。
私の母に関する手続きがいろいろあって大変です。 (2019年07月28日 13時04分05秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
kunikunikoko  さん
電気代安くなるといいですね。できれば条件なしで。
我が家はつけっぱなしが多く、電気のつけっぱなし、クーラーのつけっぱなし、テレビのつけっぱなし門灯など年と共に忘れることが多過ぎて電気代の請求書が怖いです。 (2019年07月28日 15時24分07秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
キララ8653さんへ

お世話する人は大変ですから、手続きは簡素化して欲しいです。
これからは年寄りがますます増えるので、厳しくなる予感?

(2019年07月28日 16時01分51秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
kunikunikokoさんへ

あらら、そうなんですか!
私は案外気を付けています。シャワーは好きじゃないので、今の時期は
浴槽にお湯を半分ためて使っています。今はたっぷり浸かる必要はないので。


(2019年07月28日 16時04分28秒)

Re:まだ資格はないけれど(07/27)  
★spoon★  さん
電気代のことは初めて聞きましたね~。
こちらは70歳になると100円でバスに乗れる話は聞きました。
でも市町村で若干違うと思います。
色々調べてみなきゃだわね。 (2019年07月28日 20時02分49秒)

Re[1]:まだ資格はないけれど(07/27)  
ごねあ  さん
★spoon★さんへ

そうですね、自治体によって違いは大きいようですよ。
予算がなければできないことです。こちらはあまりお金持ちの市では
ないのですが、敬老パスは続けるようです。
私がその年齢になった時になくならないことを願っています。(笑)

(2019年07月28日 21時23分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: