発達障害児が伸び伸びと育つために~保健師の目で見た子育て~

PR

プロフィール

Akiko0314

Akiko0314

フリーページ

ホームページを開設したのは・・・


診断を受けるのを迷っている方へ


障害受容へ向けて


注意信号!


年齢相応なのか、障害なのか?


あなたのせいじゃないんだよ。


診断されることを躊躇する人へ


発達障害児の心をつかむコツ!


愛情をどんどん言葉で表現しよう。


褒めるために1「時間を区切って」


褒めるために2「ありがとう」でいいんです


褒めるために3「褒めるって楽しい」


褒めるために4「褒めるのは恥ずかしい?」


褒めるために5「言葉の使い方のルール」


褒めるために6「発する思いに注目しよう」


褒めるために7「僕は役に立っている」


学校と仲良くなる方法


理解を得るための「言葉」を考え抜くこと。


恐れから、いいものは生み出されない。


「逃げ腰・泣き虫・遠慮虫の自分」と戦う


自己保身の心を捨てると協力者が現れる。


まずは、具体的な作戦を立てよう。


最初の順風:校長先生の理解を得る


先生も責められるのを恐れていた?


学校中に「支援の雰囲気」を作っていただく


親の自己変革(心を見つめて・・・)


傷つきにくい自分になろう!


心に毒を食らわないで生きる。


過去は教訓を得るためだけにある。


陥りやすい心境


発達障害児の才能を伸ばす方法


施錠した人が開錠する(笑)


楽しいアスペっ子


ひとぺろ


がんばっているお友達は?


「ハイと言いなさい」と迫られた時・・・


切ないでしょ?!


珊瑚の気持ちになっていたんだ。


発達障害児いろいろ


学校の先生へ


親と一緒に歩んでくださいね。


バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

コメント新着

紗我那 @ Re:コミュニケーションの力を育てる(05/29) 久しぶりに拝見させていただきました。 …
goh_0109 @ いろいろな視点から なるほどと思い、その情景を思いうかべな…
あき415jp @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) 確かに、しんみりしていますね(笑) 白…
жゆうさж @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) はじめまして、ゆうさといいます。 いろ…
harmonica. @ Re:防腐剤・・・体に悪いの?(10/03) 実際、忘れているけど、みんな一度は子供…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
研修が進むにつれて、講師に質問されても
「講師が求めている言葉を言いたくない」と思うようになってきた私たちです。
講師がこんな質問をしました。
講師 「男性が女性にふられる時のセリフで、多いのはどっち?
「私の気持ちを分かってない」「私の話を聞いてくれていない」どっちだと思う?
Aさん:「えー(ふー)・・・気持ち」(言葉が短くなる)
Bさん:「気持ちをって、ことですよね?(そう言ってほしいんでしょう?!)」
Cさん:「えーでも、ふる時は色々だし、そんな・・・まぁいいや!はい、気持ちです」

答え方に 素直じゃない感じ がありありと出てくる。
「えー」とか「はいはい、もう」といった反抗的なニュアンスが混じり始め、
みんな下を向いて、しらっとする。

これが親子関係だったら
「その態度は何だ!」なんて怒って不機嫌になる親御さんもいるでしょうね・・・。
子どもは、 言いたいことがあるのに言えない、もしくは、言っても通じない ・・・と思っている・・・といったところでしょうか?

次に、コーチングの学習に入った。またまた講師からの質問。 
講師 :自分の子どもが、テストで50点取ってきたとする。子どもに何て言う?
    はい、Bさん
Bさん:ブチ切れます。(全員笑)
講師 :ブチ切れちやうの?まぁ、それもありだねぇ。Hさんは?
Hさん:なぐります。(爆笑)・・・(絶対に講師が求めていない答えを言ってしまう・・・)

(あーなんだろう!この爽快感!こんなことでスカッとしてしまうのか!!)

講師 :そうだよな、だから、何とかしないといけないんだよな。Gさんは?
Gさん:私もカーッとして叩いちゃう
講師 :そうか、そうやっていると親子関係はめちゃめちゃだよな~、テストのたびに叩かな    いといけない。それでいいのかい?いいわけないよな。だからこの勉強をするんだ     よ。

講師と研修生は、だんだんやり取りがずれて行きます。研修生の「反抗的な気持ち」から出た言葉に反応し、講師は、「そんなじゃだめだよ」とさらに否定し、正そうとします。
だんだん距離が離れてきたなぁ・・・と思いながら、見ていました。

さらにやり取りは続きます。

講師 :いいかい。じゃぁ、Cさん、何点取ったらいいと思う?って聞くかい?
Cさん:さぁ・・・まぁ、はい
講師 :そんなじゃだめだよ。その質問だと、答えは「100点」しかないじゃないか。子どもは100点としか答えようがないけど、100点取りたいとは思っていない。言わされているだけなんだよ。

Cさん:(キッとなって)まず、受け止めてあげないといけないですよね!話を聞いてやって、頑張った部分と頑張れなかった部分を受け止めて応援してあげる。それから、コーチングなら、「何点取りたいと思う?」と訊ねて、そこまで努力できるように応援します。
講師 :あっそ、でもちょっと言い方が違うなぁ。
その時に、「おまえは何点取ったらハッピーな気分になれるか?」って聞いてあげたらいいんだよ。 本人に気持ちを聞くんだよ 。良いか悪いかじゃなくて、本人にとってハッピーに 感じる 点数は何点かって聞いてやればいいんだよ。
Cさん:えー、(つぶやく)おんなじだと思うけど・・・ぶつぶつ


講師は、研修生の発言を否定しているつもりはないようですが、自分の計画通りに講義を進めるために、講師の思惑からはずれた研修生の発言は、ズバズバ否定しています。

否定されないように、努力して、いい子発言をしようとしていたのもつかの間、 わざと相手の意に反する答えを言って、さらに否定されるような発言を呼び寄せます。
そして、そのとおりさらに否定されて、相手は 「間違っているものを正そう」 として、躍起になってきます。
ここでも、 「情」の部分で損なったものを、「理」で解決しようとする からこそ、もつれがおきています。まさに、講師の教えのとおりですね(笑)

間違いを正そうという思いには、相手を否定する要素が含まれていることが多いのです 。講師は(親は)教えてあげようと思っているだけで、そんなつもりはぜんぜんなくても・・・です。ここが、要注意な点ですね。

否定される、認めてもらえていない、発言を受け入れてもらえない、自分の発言を講義に生かしてもらえない、と感じると、人は無力感や言っても無駄というあきらめに駆られ、こんな反応をしてしまうのですね・・・。

どんな年齢でも、こんな心の動き意は起こります。
思春期は、エネルギーが高まっているときなので、「反抗して当たり前」
「反抗するのは思春期だからしょうがない」と言われると、言われた方は、
「自分の気持ちや言い分に、耳を傾ける気がないんだろう」、「どうせ言っても分かってもらえない」と言う気持ちを強めてしまうでしょうね。

本当に逆説的ですが、この講師の言ったとおり、「気持ち」の部分を聞いてあげないと、
この反抗的なエネルギーというのは、解消されないのです。そのことを講師は、反面教師として実践的に教えてくれました。


ところが、最後の15分に、また心動かされる話があり、この講師のことを
いとおしいと感じることになるのでした・・・。

(つづく)

Akiko









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月10日 20時59分20秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: