JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

蓮、夏椿、夕菅、青… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【目が皿になった朝 … New! Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2013.01.03
XML
カテゴリ: JINさんの農園

2日に引き続き昨日も妻と箱根駅伝の応援に行ってきました。

再び2日より30分遅れのバスに乗車、着いてみると既に例年以上の早い人出。

復路の応援場所は毎年藤沢・遊行寺の坂の途中と決めています。

8区 平塚→戸塚間21.5kmの15.8kmの最後の難所の急な坂道なのです。

今年はやや出遅れのため、道路に面した見学場所は既に満杯状態、やむなく道路脇の

法面に見学場所を確保しました。

目の前には、日本テレビの固定カメラが、ヒョッとしてテレビを意識してこの場所を?。

DSC03133_R.JPG

応援の旗をいただきました。今年で89回目の開催。

箱根駅伝が誕生したのは、1920年(大正9)、今から90年も前のことなのである。

戦時中、戦後の何回かは中止になったようですが、毎年1月2日、3日の2日間

関東学連加盟大学のうち、前年大会でシード権を獲得した10校と、予選会を通過した9校、

さらに関東学連選抜を加えた合計20チームが出場するのです。

DSC03137_R.JPG

広報車が通過。箱根駅伝は、関東地方では従前から人気があったが、1987年に

日本テレビが全国完全生中継を開始して以降、正月の風物詩として関東地方以外でも

知名度・注目度が格段に向上したとのことですが、現在はどうなのでしょうか?

DSC03138_R.JPG

テレビ写りを意識してか、大根踊りの衣装で準備中の応援者も近くに。

R0022477_R.JPG

今年も近くのコンビニを宣伝のマスコット人形も登場。

R0022478_R.JPG

そして遊行寺の若きお坊さんはダルマを持ち込み応援場所へ。 

R0022484_R.JPG

対向車線には、これも応援客を意識してか自慢のクラシックカー数台がゆっくりと

自慢げに走行。

R0022489_R.JPG

R0022488_R.JPG

そして漸くテレビ中継車が眼下に。

R0022492_R.JPG

そしてTOPを爆走中の日本体育大学 【高柳 祐也】選手。

R0022494_R.JPG

2位、3位は熾烈な争い、坂の途中で急にスパートしたためシャッターチャンスを逃す。

2位はTOPから3分5秒遅れで 明治大学 【横手 健】選手  2秒差の3位に東洋大学 

【大津 顕杜】選手。しかしこの直後、東洋大学が逆転したようだ。

R0022497_R.JPG

更にTOPから5分50秒遅れで4位早稲田大学 【柳 利幸】選手。箱根2位スタートで

あったが復路か厳しい展開。

R0022499_R.JPG

そして追い上げ急な5位駒澤大学 【郡司 貴大】 選手。TOPから6分40秒差。

R0022500_R.JPG

6位 帝京大学 【猪狩 大樹】、6分54秒遅れ。目の前には駒沢の選手が。

R0022501_R.JPG

7位 法政大学 【藤井 孝之】 選手。7分48秒差。

R0022502_R.JPG

8位 順天堂大学 【石井 格人】選手、8分31秒差で続く。

R0022503_R.JPG

テレビ中継車3号車が通過。

R0022504_R.JPG

優勝候補の1角であった青山学院大学 【高橋 宗司】 選手も懸命な追い上げ。

しかし大きく9分10秒差。

R0022505_R.JPG

10位は神奈川大学 【吉川 了】選手。TOPとは10分43秒差。

併走するのは、箱根の山で途中棄権し参考記録になってしまった中央大学

【永井 秀篤】選手。

R0022507_R.JPG

通過順位12位は関東学連選抜 松蔭大学 【橋爪 孝安】選手、11分19秒差。

R0022508_R.JPG

通過順位13位は11分52秒遅れで中央学院大学 【及川 佑太】選手。

この順位は既にシード権確保を意識しての爆走か。

R0022509_R.JPG

通過順位14位は國學院大學 【吾妻 佑起】選手。12分22秒遅れ。

R0022511_R.JPG

併走するのは、これも箱根の山で途中棄権した城西大学 【松岡 竜也】選手。

後ろから押してやりたい気持ちでシャッターを押す。

R0022512_R.JPG

通過順位16位は大東文化大学 【吉川 修平】選手、TOPから12分27秒遅れ。 

R0022513_R.JPG

17位争いは東京農業大学 【岩渕 慎矢】選手と山梨学院大学 【前田 拓哉】選手。

TOPと13分25秒遅れ。撮影疲れ?でシャッターチャンスを逃してしまいました。

通過順位19位は日本大学 【林 慎吾】選手。往路はケニヤ留学生の健闘で一時は

TOPを走ったが、1選手のブレーキが大きく影響したのか14分14秒と大きく遅れて

しまっていた。

R0022516_R.JPG

そして通過順位20位は上武大学 【松元 航】選手。TOPとは14分40秒遅れで

最終通過。

R0022517_R.JPG

そして最後にこれから先でも活躍して欲しくない医務車が通過。

R0022519_R.JPG

そして今年の我が夫婦の恒例行事の箱駅駅伝応援は幕を閉じたのであった。

そして最終結果は、予選会から勝ち上がった日体大は復路スタートの6区からトップを

一度も譲らない盤石のレースを展開。2連覇を狙った東洋大が2位、3位は駒大、

4位は帝京大、我が早大は最後のラストスパートが及ばずの5位。

さらに順大、明大、青学大、法大が続いたのであった。

体力が続く限り夫婦でいつまでもこの恒例行事を続けたいのである。

そして帰宅して、テレビをONにすると我が同僚のご子息が爆走し、見事に完走したのでした。

お疲れ様、感動をありがとう、そして来年も必ずこの場に捲土重来を!!

DSC03186_R.JPG

                                 【日本テレビ 画像より】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.04 08:16:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: