JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

田植え前の水田、鉄… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹花壇の片喰… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2021.10.02
XML
カテゴリ: 海老名市歴史散歩
【海老名市歴史散歩】 目次

「龍峰寺」の散策を続ける。
「本堂」横にあったのが「本堂建設寄付者御芳名碑」。



そして「観音堂」の裏にあったのが「吾妻大明神」。



石鳥居と朱の鳥居が二基。



社殿。
「吾妻坂」の由来となった社。



「吾妻大明神」碑。



その隣りにあったのが「収蔵庫」。



「重要文化財 千手観音立像(木彫) 昭和二十五年重文指定
榧材の一木造り、玉眼嵌入、左右四十二臂は桧材。千手観音像のうちでも、もっとも例の多い
十一面四十臂を持つものだが、左右の一本ずつを頭上に高く掲げて組み、その掌上に化仏一体を
安置している。この形式を一般に清水式と呼ばれている。
制作期は、全体に古様を模した特色が見逃せないので、鎌倉期再興説としている。
像高・一九二センチメートル」



「重要文化財 千手観音立像(木彫)」をネットより。


 【https://otakaramap.up.seesaa.net/image/2015-01-012001.06.57.jpg】より

郷土かるた「せ」
「千手観音 仁王が守る 清水寺(しみずでら)」。
「清水寺(しみずでら)」とあるが「清水寺(せいすいじ)」では?
清水寺の千手観音は国分尼寺より以前にあった官寺の湧河寺に安置されていました。
建久五年(一一九四)源頼朝が国分寺を修復の際湧河寺も修理しましたが、このとき
清水が湧き出したので清水寺と改め、水堂の観音様として信仰されるようになりました。
元禄十二年(一六九九)に現在の丘の上に移されました。木彫り一・九メートルの尊像です。
ここの観音堂、仁王門、金剛力士像は市の重要文化財に指定されています。
堂には歌川国経筆の絵馬もあり、ともに龍峰寺が保存管理に当っています。
昭和四十五年千手観音立像の収蔵庫ができました。
毎年、一月一日と三月十七日には開帳されます。



この石碑は?「四通」であろうか?



「観音堂」の裏にあった石碑群。
中央に馬頭観世音碑と欠けた石仏。



左にも「馬頭観世音」碑。



「源頼朝公」と刻まれているのであろうか?
源頼朝公の供養塔なのであろうか?



「石工 信州住 伊藤新八」と。

kn170311-112028_R.jpg

「天明四甲辰催十月十八日 現住龍峯兼清水寺〇〇◯・・」と刻まれていたが。

kn170311-112036_R.jpg

「染井吉野桜百本寄贈」碑。



「縁起」碑。
千手観音像について書かれていた。



「客殿」の塀には北条家を代表する家紋・「三つ鱗」が。
「龍峰寺」の寺紋は「丸に笹竜胆」と「北条鱗」であるが、前者は清水寺、後者は龍峰寺の元々の
寺紋を引き継いでいるのであろう。このように、清水寺と龍峰寺が混在しているのであった。



「客殿」。



扁額は「瑞龍殿」。



「仁王門」の横には「寺務所」への冠木門が。



「寺務所」であろうか。



扁額「呈?々庵」。




                              ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.18 18:39:44
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: