JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

田植え前の水田、鉄… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹花壇の片喰… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2021.10.10
XML
カテゴリ: 海老名市歴史散歩
【海老名市歴史散歩】 目次

「安養院」を後にして、相模川沿いを高架で走る首都圏中央連絡道・圏央道の下の道に向かう。
相模川に架かる「あゆみ橋」の姿が見えた。



その先にあったのが「弁財天社」。



朱の鳥居の奥に石の祠が。
海老名市河原口2丁目5。



相模川に架かる「あゆみ橋」をズームで再び。
この橋の位置には、もともと「相模橋」と称する橋があった
(詳細は​ 相模大橋#歴史 ​👈リンク を参照)。
現在の相模大橋の開通とともに、相模橋は廃橋となったが、地域住民の要望により、流されても
すぐに架け直せるような簡易な構造の沈下橋「相模小橋」を架けることになり、1966年
(昭和41年)5月24日に開通した。それ以後、潜水橋に由来する「もぐり橋」という通称で、
地域住民に親しまれた。
大雨で橋の一部が流れてしまった場合、海老名市と厚木市が毎年交代で費用を負担することに
なっていた。しかし、台風が多い年は予算超過となる上、毎年交代での費用負担は不公平に
見えることもあった。また、夜間は危険なため、午後7時から午前5時までは人も含めて全ての
通行ができないことになっていたが、これは地域住民には不便であった。
また、一方通行であり海老名から厚木方面のみに限り通行可能である為に、厚木市民側からは
不公平だと言う意見も多かった。
このような理由から、恒久的な橋に架け替えることになり、1992年10月から着工、
1996年2月1日に開通した。
なお、「あゆみ橋」は接続路も含めて、大型車の通行が禁止されており、これら車両は
相模大橋に迂回する必要がある とウィキペディアより。



「あゆみ橋」からの道を東に進んでいくと路地の角にあった「庚申塚」。
海老名市河原口2丁目4。



「自然と歴史のさんぽみち」。



県道51(46)号線・相模原茅ヶ崎線に突き当たりここを左折して進む。
右手に「ハイム河原口」。



「海西中入口」交差点を右折して東に進み「JR相模線」の踏切を渡る。



「海西中」の前を通過し、敷地の角を右折し、水路に沿って進む。
前方に「海老名市民活動センター」が現れた。



「海老名市民活動センター」は、市民の自主的で非営利的な活動を支援するとともに 各種活動を
通じ相互の交流を深める場として設置される施設。
市民交流、生涯学習、健康増進、レクリエーション等の多種多様な市民活動の場として利用可能。
センターは、 ホール・会議室・和室・調理室・実習室などを備えた「ビナレッジ」(交流館)と、
プール・大小多目的室・トレーニングルーム・レクリエーションルーム等を備えた「ビナスポ」
(レクリエーション館)の2つの施設で構成されているとのこと。
こちらが「ビナレッジ」入口。



「海老名市民活動センター」前の道路から「ビナレッジ」の建物を見る。



向かい側にあったのが「ビナスポ」。



「海老名市民活動センター」前の道路から「ビナスポ」の建物を見る。



「海老名市民活動センター」前の道路を北に進み突き当りを右折して進む。
前方に見えて来たのが「小田急・小田原線」の高架。



高架の手前を左折して小田急の線路に沿って進む。



左手の折れ、進むと正面に「海老名市文化会館」。
「海老名市文化会館」は、約1,100席の大ホールをはじめ、335席の小ホール、サロン、練習室、
リハーサル室などを備え、多目的利用のできる文化施設。



そして来た道まで戻り、小田急線の下を通過し「海老名駅」方面に向かう。



前方左に「小田急線・海老名駅」のホームが見えた。



厚木街道を「海老名駅入口交差点」まで進みここを左折する。



すると前方に海老名駅の東口自由通路2階が姿を現した。



東口自由通路2階から「ビナウォーク1番館」を見る。



「ビナウォーク3番館」を見る。



海老名駅(東口)。



小田急線・中央通路改札口。



更に中央通路を進むと左手に「ロマンスカー ミュージアム」があった。



中央通路をJR相模線方面に向かってみる。



「リーフィアタワー海老名アクロスコート」。
31階建の高級マンション。



小田急線とJR相模線の海老名駅間に広がる開発エリア「ViNA GARDENS」内で建設中の、
地上10階建て「(仮称)サービス棟」の建物。



そしてその先にJR海老名駅。



この日は相鉄線で帰ることにする。
2019年11月30日に開通した特急新宿行き。専用車両「12000系」が入線中。

相鉄線海老名駅の新駅舎、2026年度に完成へ 鉄骨の不具合で遅れ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

相鉄線・海老名駅ホーム。

服部の駅紹介 小田急小田原線 海老名駅 : 北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目

「海老名」。

海老名駅 | 改札画像.net
そして大和駅から小田急線で帰路についたのであった。
この日の散策ルート。



この日は久しぶりの40000歩越え、頑張りました。



                              ・・・・​ もどる ​・・・

                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.18 18:46:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: