JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

田植え前の水田、鉄… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹花壇の片喰… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2021.10.22
XML
カテゴリ: 海老名市歴史散歩
【海老名市歴史散歩】 目次

「大谷観音堂」を後にして、「観音通り」を北上して「根下バス停前」交差点まで来る。
左側に「観音堂」らしきものがあった。
海老名市大谷北2。



少し戻り、田んぼの中の道を西に進む。
収穫間近の田んぼが拡がっていた。



「中部営農組合」に稲刈りを依頼しているのであろうか。



手で刈り取られた稲が数束道路脇に。



そして別の田んぼにも同様な表示が。



右手奥にあったのが「アツギ(株)」のビル。日本の繊維製品の製造・販売メーカー。
旧厚木ナイロン工業(株)。
海老名市大谷北1丁目9-1
会社の所在地は海老名市であるが、社名に相模川対岸の町である「厚木」の名前を使用した
のには次の理由がある と。会社設立前に近隣にある厚木基地に連合軍総司令官
ダグラス・マッカーサーが降り立った。そこで創業者の堀氏は「世界中に知れ渡った厚木の名を
社名にすれば、いちから宣伝しなくても済む」とひらめいたことから と。
ただし厚木基地は厚木市内ではなく、綾瀬市と大和市にまたがった地域にある。所在地に近い
厚木駅も厚木市内ではなく海老名市にある。ちなみに発明学会前会長豊沢豊雄の著書によると
厚木ではないからアツギ株式会社と命名したとあるのだ と。



そして「海老名高校東側」交差点を通過し「海老名市役所」に向かう。



更に北に向かって進むと左手にあったのが「海老名市消防庁舎」。
海老名市大谷816。



「海老名市消防庁舎」の入口玄関。



台座に「和」と刻まれた消防士像。



玄関から中に入ると様々な消火機材が展示されていた。
腕用ポンプ(手押し消火ポンプ)。長岡市から譲り受けたものであろうか。



ミニ消防自動車。



纏(まとい)。



そして様々な種類のミニ消防自動車。



梯子車。



救急車。



交差点の角にあったのが「神奈川県警察 海老名警察署」。



更に進むと左手にあった「海老名市役所」に到着。
海老名市の市章旗がはためく。



「海老名市役所」の駐車場側の玄関から内部に入る。



 海老名市イメージキャラクター 「えび~にゃ」が迎えてくれた。
名前  海老名市イメージキャラクター えび~にゃ
性別  女の子
誕生日 平成23年(2011年)1月28日(い~にゃ~の日)
住所  神奈川県海老名市勝瀬175番地の1 海老名市役所
性格  やさしい性格で、こどもから大人まで仲良くなれる!
    やんちゃで、楽しいことが大好き!
特徴  あたまは「えび」、からだは名産の「いちご」の白ねこ
特技  ダンスを踊ること 『EBINAダンス』をいっしょに踊ろうにゃ!
    海老名市内をリポートすること その名も“えび~にゃリポ~タ~”!
好きな 海老名で採れるいちごや梨などの果物、トマトやレタスなどの野菜
食べ物 海老名はおいしいものがたくさんにゃ!
えび~にゃのひみつ おなかからいちごの香りがする…
          ハイタッチをすると、なぜか笑顔になり、幸せが訪れる…
経歴  『ゆるキャラ®グランプリ2012』
             865キャラ中、第19位
          『ゆるキャラ®グランプリ2013』
             1,580キャラ中、第18位
          『ゆるキャラ®グランプリ2014』
             1,699キャラ中、第16位 ※女の子キャラとしては、全国1位!!


内部の壁には市民の作品であろうか、絵画等の作品が展示されていた。



「七重の塔」のミニチュア。市民からの寄贈品のようであった。



「住みたい 住み続けたいまち 海老名」。



絵画がここにも。



「ともに認め合うまち・海老名宣言
 ~かかわり・つながり・ささえあい~
海老名市は、 あらゆる障がいへの差別をなくし 、人としての権利が守られ、障がいがあっても
なくても、誰もがその人らしく安全・安心に暮らすことができるように、ともに認め合うまちを
めざして、次のことを宣言します。
一 「障がい」は決して特別なことではなく、誰にでも起こり得ることです。
  私たちはお互いに、多様な人格と個性・生き方を認め合い寄り添う社会、偏見や差別のない
  共生社会をめざします。
一 「障がい」ゆえの生きづらさを抱えながら生活している人が大勢います。私たちはお互いに
  勇気を持って言葉かけをしていきます。
一 海老名市は、「障がい」について関心を持ち、理解を深め、寄り添う気持ちが持てるよう、
  ともに認め合うまちづくりを推進します。 」



「海老名市の花 PR中!」。



「海老名の特産品」も展示されいた。



日本酒「いづみ橋」、「えびなの里」。
海老名市内で栽培された米、「山田錦」100%を原料とした、吟醸酒。



「七重最中」。
「杏の実」と「苺風味の牛皮」の2種類で、国分寺の七重の塔がかたどられた、
風味豊かな最中である と。



「吟味豚」。
豚肉は、国内産で、専門家がじっくり吟味したもの。味噌は、アレンジを加えた
特製オリジナル味噌。お肉に味噌の味と香りがしっかりとしみ込み、おかずに、
ビールにぴったり と。



そしてこちらが正面玄関なのであろう。
海老名市庁舎の落成記念として市の発展と繁栄を願って制作されたこの記念像。
台湾の彫刻家の朱銘氏の作品で、人が両手を広げ大きな心で温かく迎え入れる姿を
太極の十字手に倣って表したものであると。



「海老名市役所」を後にして、来た道を戻る。
途中「コメダ珈琲海老名大谷店」の角を右折して西へと進む。



左手にあったのが「神奈川県立海老名高等学校」の正門。



相模川に繋がる水路を渡る。




                              ・・・​ もどる ​・・・


                  ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.18 18:54:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: