JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【ハンバーグ素材お… New! Gママさん

デジカメ・ミラーモ… New! 隠居人はせじぃさん

茅ヶ崎ヘッドランド… New! オジン0523さん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.07.28
XML
カテゴリ:
西側の「古代蓮池」を後にして、「 水生植物園 」に向かう。



古代蓮の里
この植物園で見られる水生植物」



ここにも「古代蓮の里」案内図が。



5700m2を有する水生植物園 内の「 行田蓮・古代蓮 」。







「甲斐姫」は、平成22年に追加したと。
蕾のうちは「古代蓮」に似た色合いであるが。




甲斐姫の蓮は行田蓮と米国産のアメリカ黄蓮の2種類を掛け合わせた新品種。
花びらは18~22枚の一重咲きで、花茎は22~25cmの大型の蓮。

葉の緑の波は行田蓮に、花柄はアメリカ黄蓮の特徴がでている と。
「甲斐姫」とは、行田市内に構えた城「忍城」の城主、成田氏長(なりたうじなが)の娘。
1590年に石田三成軍が忍城に攻め入った際は、城を守るため奮闘したという勇ましい姫 と。
その姫にちなんで蓮にこの名前がつけられた と。



甲斐姫(かいひめ)
【特徴】
花色は、行田蓮の紅色とアメリカ黃蓮(きばす)の中間の黃紅色(おうこうしょく)、それぞれの
品種の特徴が表れている。葉の縁の波は行田蓮(母親)に似ており、葉色も緑が濃く
生育も旺盛である。花弁数は、18~22枚の一重咲き、花径は22~25cmの大花型。
花柄と葉柄のとげは、黒の斑点で黄連の特徴がでている。また、開花前の蕾はは外弁の縁に
濃い紅色があり、開花すると色が薄れ、薄い黄色になる。」



小さな魚の姿を発見。



そして「スイレン・睡蓮」の花も。



赤のスイレン。



水面に映るスイレンの姿。



白のスイレンも可憐に。



スイレン
スイレンは 英名でWater lily と呼ばれ、温帯地帯から熱帯地方まで広く分布している。
スイレン科は7属から構成される。
品種としては約100種類くらい。まら 浮き葉はさほど水面を高く出る事はなく、
花は水面で
咲く 。」



そして「コ ウホネ 」。



鮮やかな黄色 の花。



コウホネ
池や沼、溝や小川等の比較的浅い場所に生える。
深い沼では浮葉植物となる場合があり、流水域では沈水葉だけの群落も見られる。
根は水底の泥の中を横にはい、海綿質で太い。これが骨の様にみえるのでこの名がある。」



そしてこの花が「 アサザ 」。
この日は花が見つからなかったのでネットから。



現地の「案内板」
アサザ
6 ~ 8月の間に美しい黄花をつける。名前の由来は、水深の浅い所に生えるという意味の
「浅々菜」が転じたものという。
ジュンサイと同様に茎と新芽を食用とするため、花ジュンサイとも呼ばれる。」



再び「行田蓮・古代蓮」を追う。



















行田蓮(古代蓮)
古代蓮は、昭和46年に公共施設工事の際、地中の種子が自然発芽、開花したものです。
花弁数が1 3 ~ 1 8枚で一重咲種。原始的な形態を持つ1 4 0 0年~ 3 0 0 0年前の蓮と
いわれています。」











雄しべには虫が。















行田蓮(古代蓮)の葉の上の水滴。
以前にも書いたが
ハスの葉に水がかかると、水は葉の上で丸い水滴となりコロコロと流れて行く。
これはハスの葉の表面に超微細な突起物があるから。そのサイズは数マイクロメートル程度。
1マイクロメートルは、およそ0.001ミリメートル。日本人の髪の毛の太さは0.08ミリメートル
なので、とても小さいことが分かる。この突起物がクッションとなって水滴を支え、撥水効果を
生んでいるのだ。
さらに、ハスの突起物の先端には水に溶けにくいワックスがついている。突起物の凹凸とワックス、
この2つの相乗効果で、泥水が気孔に侵入するのを防ぎ、高い撥水性を実現しているのだ。
こうした撥水効果を、ハスの英語名称(Lotus)から「ロータス効果」と呼ぶのだと。



そして再び展望タワーを見る。



ホタルの川 」。
5月に古代蓮の里園内にあるホタルの川に放流したホタルの幼虫が成長し、6月中旬頃には
飛び交うのだと。
ホタルは風のない夜、20:00の前後30分くらいに飛ぶといわれていると。










                                    ・・・もどる・・・



                ・・・つづく・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.28 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: