JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ボッグセージ、サポ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹花壇の片喰… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.09.25
XML
カテゴリ:
更に少し離れた場所にあったひまわり畑に向かう。






そちらの畑でも咲いています」と。



繰り返しになるが、ひまわりは英名で、sunflower(サンフラワー)と呼ばれています。
これは、ひまわりの花姿が太陽に似ているからという説や、「following the sun(太陽に従う)」
から、「sun-follow」になり「sunflower」に変わっていったという説などがあるとのこと。



この展望台も既に立ち入り禁止。



私たち人間とひまわりとの間には、とても長い歴史があるのだと。
では当時、ひまわりは何のために栽培されていたのでしょうか。それは「食料」としてです。
花屋で見かけるように、ひまわりは観賞用としてのイメージが強い方も多いが、もともと
ひまわりの栽培が始まったのは、目的は食料として。
原産国である北アメリカに住んでいたネイティブアメリカン(インディアン)は、種から栽培する
唯一の農作物として、ひまわりをたくさんの土地で栽培されていたのだと。
ひまわりは高いエネルギーを得ることができるため、とても重要な作物の1つだったのだと。
ちなみに当時のひまわりの食べ方は、様々な方法があったと。
例えば、ひまわりの種をつぶし、菓子やパンの生地として使ったり、他の肉などの食材と
ひまわりの種を混ぜて食べたり……そのままだけではなく焼くことや他の食材と混ぜることも
されていたのだと。
そしてひまわりの種は「パンを焼く時に使われる油も、ひまわりの種を絞って使っていたのでは
ないか」という説もあると。
ひまわりは加工の方法が、たくさんあったことがうかがえるのだ。
また、ひまわりは食料としてだけではなく、染料や薬としても使われていたとも。
1つの「ひまわり」という植物から、数多くの活用があったことを知ったのであった。



ひまわりは、アメリカからスペイン王立植物園に持ち込まれたことから、少しずつヨーロッパ・
ロシアへと広がって行った。
そして日本にひまわりが伝わってきたのは1660年代後半。
ひまわりがヨーロッパから中国に伝わり、ついに日本へやって来のだ。
日本にひまわりが伝わったのは、スペインでひまわりが栽培されてから100年ほどが経ってから。
「訓蒙図彙(きんもうずい)」という図が入った百科事典にも「丈菊(じょうぎく)、俗に言ふ
てんがいくわ(天蓋花)、一名迎陽花(げいようくわ)」という記述があったことが分かっていると。
その後「日廻り(ひまわり)」から「向日葵(ひまわり)」と呼ばれるようになったのだと。
「ひまわり」と日本で呼ばれるようになってきたのは、1700年頃と。



日本人は、あまり「ひまわりの種」を食べる習慣は今でもあまりありませんが、中国では、
頻繁に食べる習慣があるのだと、若い頃中国に出張した際に知ったのです。
「ひまわりの種」やウリ科の種を中国語で「瓜子(guāzǐ/グアズ)」と言います。
また、「ひまわりの種」を(前歯で割って)食べることを中国語の表現では、
「嗑瓜子(クウ グアズ)」と言います。
1個を殻ごと口に入れて、口の中で殻を割り、実と殻を舌で選り分けて、容器に捨てるのではなく
足下に殻をペッペペッペと吐きだすのです。よって足下はあっという間に殻だらけになるのでした。
これが屋外ではなく、部屋の中のテーブルに座って行われるのでした。











全ての花が展望台方向に向いて。





そして廻り込んで。









ひまわり畑内の小路を歩く。
前日の雨の影響でやや泥濘って(ぬかって)いたが。









再びセイヨウミツバチを追う。



頭部を花粉だらけにして。







ここにも。













立派なカメラを三脚に載せて。



そして駐車場ヘと帰路に。
「ルドベキア」の花であっただろうか?



「千日紅」。



柿の実 も色づいて。



ホウセンカ 」。
花後にはフットボールのような形の果実が出来、熟すと軽く触れるだけではじけ、
種が四方に飛び散るのです。



そしてひまわり畑の跡地にはたくさんの鳩がひまわりのタネを食べているのであった。



そして台風7号の風雨でビニールシート屋根が剥がされて。



テーブル上には大きなひまわりの花の後に所狭しとタネがついて。



タネが袋詰されて100円/袋にてこの日も販売されていた。
来年の我が養蜂場所用に2袋を購入しました。



ひまわりの種:今、撒きますと10月中旬に咲きます。
       残った種は冷蔵庫で保存。来年の6月に播きますと、8月に咲きます。
ひまわり 掴み取り :3本 200円
ひまわりの種:1袋 100円



「この畑のひまわりは摘み取り出来ます。
置いてあるハサミでご自分で摘み取り新聞紙で包みテープで留めていただき、
お金は後で箱に入れてください。
御自宅に着いたら水をはったバケツの中で水切りします。
大矢さんちのひまわり畑」と親切丁寧に!!



「摘み取りが出来るのは、この畑のひまわりだけです。
ほかの畑のひまわりは絶対に切らないで下さい・おねがいいたします。」




                                ・・・もどる・・・



                 ・・・つづく・・・


【新品未開封】iPhone14promax256GB 紫 国内版SIMフリー 一括購入品 日本版 プレゼント ギフト 平日15時までの注文で即日発送 送料無料MQ9E3JA 4549995360967











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 06:21:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: