とっとこはうちゃんのブログ

とっとこはうちゃんのブログ

October 27, 2018
XML
中国料理は もちろん国土も広いため地方によってまったく違う料理の
味付けになっているようです。

そこで せっかくなので会社の近くなどで食べれる中国料理を
食べてみようと思っています。

中国料理を大きく分けると 
北京・上海・広東・四川の四大中国料理となっています。

もっと細かく分けると 八大料理となるようです。

​​​​山東料理(北京​​
四川料理(雲南・貴州)
​​​湖南料理 ​​​​
​​​ ​​ 江蘇料理​ (上海 ・淮揚)​​ ​​
浙江料理
安徽料理
福建料理(台湾 ・海南)​
広東料理(潮洲・客家・順徳)

食べたことのある料理は黄色のマーカーでつけてみました。

今回は福建料理のなかの台湾料理 JIN DIN ROU

台湾本国でも大変人気なお店です。

台湾料理の特徴は、中国の福建料理が基本となり四方を海に囲まれているため
豊かな食材を取り入れて、海の幸山の幸をふんだんに取り入れたメニューが多い。

「食べることの地位は皇帝のように高い」という格言まであるように
食べることを何よりも楽しいこととした文化が屋台街などが発達したと思われる。

八角や香菜などを用いて香りの強い料理や漢方の材料などもよく使われます。

台湾の有名料理といえば、担仔麺、炒ビーフン、カラスミ、牛肉麺などなど

そのなかでも小龍包は台湾で大人気のメニューです。



飲茶のこの湯気がなんともいいですね。





海鮮をたくさん使った炒め物



小龍包は 黒酢と刻み生姜をのせて 肉汁をのがさないようレンゲで食べます。



また、台湾といえばスイーツ

日本にも近年 台湾の様々なスイーツがはいってきました。

豆花(トーファ)、マンゴーかき氷、タピオカミルクティー、騒豆花(サオドウファ)などなど



台湾の夜市で食べ歩きなど いいですねぺろり







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2018 01:49:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[中国料理の歴史と食べ比べ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: