とっとこはうちゃんのブログ

とっとこはうちゃんのブログ

September 17, 2023
XML
カテゴリ: 旅行編
ホテル京阪京都 八条口にチェックインした後は・・

夕飯を食べに行ってきました。

ホテルからすぐの海鮮お料理のお店です

紡空(ツムグ)

飲み放題で 1人5000円のコース料理がいただけます。



予約をして行ったからか 二階の個室に通していただけたので

のんびり・・ゆっくり楽しめました。





色々なクラフトビールが楽しめる。

日本酒もたくさん種類がありました。














お料理は すべてとてもおいしくて・・ボリュームもあり デザートまでいただけて 大満足でした。

飲み放題で このお料理・・5000円は ありがたい・・。

翌日は 京都駅からもよく見える 東寺へ 拝観料 大人1000円

朝日で逆光ですが・・

夜はライトアップされているようです。












このあと 東福寺で用事を済ませ・・向かったのが・・

たくさんの朱の鳥居で有名な 伏見稲荷神社

お腹が空いたので・・お昼ご飯を 祢ざめ家(ねざめや)

豊臣秀吉に名付けられたというお店。

海外からのお客さんで満席でした。





店先では 鰻が・・ジュージューとおいしそう・・



味わいのある内装です。



稲荷神社なので・・やはり 暑いけど きつねうどん と おいなりさん は欠かせません。

おいなりさんの中は 麻の実と黒胡麻が入っていました。



お腹もいっぱいになったので・・

伏見稲荷神社へ・・

ものすごい観光客・・海外からのお客様で鳥居は大混雑。







膝松さん とよばれる 根上がりの松

根が外に出てしまった理由は 諸説ありますが
1707年におきた津波により根元の土が洗い流されたという説があるそうです。

御利益としては・・

腰・膝の痛みが治る
株・お給料などが値上がりする

なるほど・・・投資家や経営者の方はご利益にあやかりたいですね。



お稲荷さんなので やはり狛犬ではなく 狐なんですね。

たくさんの狐がいますが・・くわえているものが色々ありました。

稲穂・鍵・玉・巻物

下の写真は鍵ですね。

稲穂は 五穀豊穣・・豊作を願う
鍵は 玉鍵信仰・・霊徳を身に付ける
玉は 玉鍵信仰・・美しい宝玉を得る
巻物は 知恵の象徴である仏教の経典 とのことでした。



伏見稲荷の鳥居はなだらかな坂道からの階段で連なっており

頂上の稲荷山までは標高233m

千本の鳥居を全て上がると片道15分 往復30分とのこと。

今回は 暑さのあまり 途中で終わりにしてしまいましたが・・もう少し時間があれば
最後まで行ってみたいですね。

偶然一緒に登っていた高校生ぐらいの男の子が
「前に来たときは夜だったので誰もいなくて ものすごいスピードで
登って降りたから・・往復で20分だった」と言っていました。

夜も入ることができるようですが・・なかなかちょっと妖美な雰囲気に
かなり勇気がいるかもしれません。

次回は 宇治 平等院鳳凰堂へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 24, 2023 09:59:44 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: