地方暮らしが変える12章(仮題)

地方暮らしが変える12章(仮題)

PR

プロフィール

かじけいこ

かじけいこ

コメント新着

かじけいこ @ Re[2]:ツイッターから(11/26) coco22551さんへ やっぱりまっちさんだ。…
かじけいこ @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさんへ 岡本祥子さんでFACE…
coco22551 @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさん >お元気ですか?ログ…
さかな☆ちゃん@ 本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪ お元気ですか?ログインできなくなってし…
coco22551 @ Re[1]:ツイッターから(11/26) 【まっち】さん >ご無沙汰。 >元気にし…
【まっち】 @ Re:ツイッターから(11/26) ご無沙汰。 元気にしていますか?
o-kiyo @ 陶芸に挑戦されるんですか。 シェーナさん、楽天ランキング1位でしたね…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あしびTARO @ Re:町工場芸人・アメトーーク!(01/10) 時々、見てます^^。 面白い視点ですよね。
あしびTARO @ Re:趣味の園芸 野菜の時間(10/26) おひさしぶりです^^。 時々しか更新し…

お気に入りブログ

久しぶりに集会に参… New! kaitenetさん

家のごはんはほどほ… New! あんずの日記さん

2024年5月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

地すべり、宅地災害… おだずまジャーナルさん

富山駅前で講演会 山田真哉さん

久々に聴いた大沢誉… oimocchanさん

外資系経理マンのペ… 呉雅力さん
写真館 適当に撮っ… ハギZさん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
SAWAのひとりごち raku-saさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

サイド自由欄

地方暮らしから生まれた発明品のフェイスマスク今治タオル美肌湯パックが令和2年(2020)愛媛県が認定する愛媛の逸品えひめが誇る「すごモノ」に選ばれました。本商品はリラクゼーションと美肌を同時に得られる機能性を追求しています。耳ありキノコ型のユニークな形状(意匠登録)により、凹凸のある立体曲線の顔に素早くフィットする使いやすさが特徴です。素材は超長綿雲ごこち、製造は素材から縫製まで全工程、今治タオルメーカーによる高品質で繰り返し長くお使いになれます。
 *全品今治タオルブランドネームのタグ付。
 地方暮らしは思いがけない人生の変化を生みます。人生の選択ですがあまり大袈裟に考えず、暮らしてみたい町にちょっと行ってみる、ちょっと住んでみる、なにか始めてみたら10年、と居つくみたいな気軽さがいいように思います。現在からの脱出であれ都会の危険からの避難であれ、ただ日の出を見て自然の美に触れているだけでよくても、住む場所を変えるおもしろさは体験者だけが知るものです。一度きりの人生、列車に乗ってちょっと出かけてみませんか。ご案内します。かじけいこ 令和3年正月
2004.11.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【コンソメスープの作り方をフリーページにUPしました】
スープがたいへん好きです。
フレンチのなかでも、忘れられない味はスープになります。
海老やお豆のポタージュ類も、牛肉の透明で力のあるコンソメ系もです。

私は料理人ではないのですが、舌はかなり優秀ではないかと感じます。美味しいのか不味いのかが、判別できるからです。
これには微妙な難しさがあります。

舌が敏感なのは、父の嗜好と母の田舎料理のおかげだと思われます。

といってもいわゆる「グルメ」ではありません。むしろ質素な膳に満足感をおぼえます。贅沢な食卓があさましくて嫌いです。

会食や特別なときは別です。日常の過食、美食は世界への恥でしょう。

味噌汁やうどんの出汁には、煮干をつかいます。
でも私は、コンビニのお弁当も楽しくて好きです。
こちらは食事する感覚ではなく、コンビニ全体のエンターテイメントへの、参加意識の愉快なのでしょう。ブログをするのと似て、同時代を生きているという満足でしょう。

ところでフレンチのスープやソースは、もうあきれるほど手間と食材コストをかけているように見えます。
半加工品が出回って私たちは、なにかスープなんてもの、ソースなんてものは、簡単にできると思っている。

メニューにスープが1500円とあったら、あんなに手間がかかるのに引き合わない、と私は思います。でもカジュアルなレストランで、3000円はとれない。お客さんは肉や魚や温野菜を食べ、ワインも飲まなくてはいけないのですから。

仕方ないのでお店は、工夫してコストを押さえるのでしょう。半加工品も使う。


04・11・17 作 5:00pm開始

*まずブイヨンをつくります。
1)水4000cc、鶏がら2羽、骨付き鶏モモ500g
2)ミルポア・香味野菜(玉ネギ・S・2ケ乱切り、ニンジン2本乱切り、セロリ3本、にんにく1ホールつぶす、月桂樹葉3枚、粒コショウ7~8粒、ネギ10センチ

1)を加熱し、沸騰したら、アクをすくい取り、香味野菜を入れる。
スープを取らないようにていねいに、アクだけをすくい取りながら、充分肉味が出るまで煮る。(肉に味がなくなったらできあがり)

1)を煮ながら
3)牛赤肉750グラムを細かく切って冷蔵庫に入れておく(脂身を除いた牛赤ミンチ肉が早い)。

*コンソメスープ

1)肉と野菜を混ぜ合わせる。
玉ネギS2ケ、ニンジン1本、セロリ2本をスライス。
にんにく2片をつぶす
赤牛肉750g
2) 1)に卵7ケ分の卵白を加えて混ぜ合わせる。
3)ぬるめに冷ましたブイヨン300ccを、卵白で混ぜ合わせた肉野菜の  2)に、混ぜながら足し加えていく。

4)焦げ付きにくい鍋で3)を加熱する。このとき重要なのは、卵白が焦げ付きやすいので、スパチュラ(木しゃもじ)で鍋底をこするように、ゆっくり注意して混ぜること。

 ・ 卵が固まって白い点々が浮いてくる。固まってしまえば、つきっきりでなくてもよい。弱火でやはり焦げない注意。
  ・濁っていたスープがだんだん透明になってくる。

5)鍋の中央に穴を開けると、透明感のあるスープと材料が分別されている。穴の周囲に材料の土手を作りながら、スープの色が濃くなっていくのを待つ。
 肉と水の量によってスープの色はちがってくる。あまり煮詰めすぎないで、濃いスープにしたいときは、肉を多めにするのがよいのでは。

6)固形材料をすくい取ってから、ボールか鍋に細かい目のステンレス・ザル・濾し器などに、晒し布をかぶせて、スープを濾していく。

*以上、5時間ほどで、コンソメスープの出来上がり。
*ブイヨンだけ作り置きしておけば、時間を分割できる。
*冷凍保存する。1回に使う量を考えて分封すると便利。再度冷凍も可。


*秋篠宮様が兄・皇太子殿下の「妃殿下の人格否定発言」について、記者会見で発言された。皇太子殿下は記者会見での発言ではなく、陛下に相談すべきで残念、との内容だったようだ。
NHKテレビニュースを見ただけだが、父・陛下への気持がこめられているように感じる。
一般家庭の「家の中のことは、外へ出す前に家で相談してよ」に似ている。
といってもかなりちがう意味があるだろう。
しかし似ている話にきこえてしまうので、秋篠宮様も「お兄さんに直接言ったほうがいいんじゃない」と庶民は思うのである。



*電車内で困ることがある。隣の人がメールかネットを読んだり書いたりするとき、覗き見を疑われそうになる。
相手に顔を向けられるときがある。見られているように感じるのだろう。
やむなく視界にケータイが入る。覗き見できるのかどうかも知らないが、できたとしても当然見ない。
しかし見られて困るなら、角度を替えるなり工夫してほしい。無造作に出しておいて「見るなよ」はない。こちらがいちいち、くびをまわしてプイと顔の向きを替える義理はないのですから。

*いま、アメトーク(tv朝日・月曜深夜0時15分)を見ています。
きょうは女子アナウンサー9名が登場。下平さやかアナが好きなので、仕事を休憩してテレビを。
じつは携帯にアメトークグッズの携帯ストラップをつけてるんです。いただきものなのでたいせつに。
*アメトーク~雨上がり決死隊という芸能人のトーク番組。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.30 11:34:04
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: