地方暮らしが変える12章(仮題)

地方暮らしが変える12章(仮題)

PR

プロフィール

かじけいこ

かじけいこ

コメント新着

かじけいこ @ Re[2]:ツイッターから(11/26) coco22551さんへ やっぱりまっちさんだ。…
かじけいこ @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさんへ 岡本祥子さんでFACE…
coco22551 @ Re:本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪(12/11) さかな☆ちゃんさん >お元気ですか?ログ…
さかな☆ちゃん@ 本当にお久しぶりです(⌒‐⌒)♪ お元気ですか?ログインできなくなってし…
coco22551 @ Re[1]:ツイッターから(11/26) 【まっち】さん >ご無沙汰。 >元気にし…
【まっち】 @ Re:ツイッターから(11/26) ご無沙汰。 元気にしていますか?
o-kiyo @ 陶芸に挑戦されるんですか。 シェーナさん、楽天ランキング1位でしたね…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
あしびTARO @ Re:町工場芸人・アメトーーク!(01/10) 時々、見てます^^。 面白い視点ですよね。
あしびTARO @ Re:趣味の園芸 野菜の時間(10/26) おひさしぶりです^^。 時々しか更新し…

お気に入りブログ

久しぶりに集会に参… New! kaitenetさん

家のごはんはほどほ… New! あんずの日記さん

2024年5月のまとめ。 みきまるファンドさん

地すべり、宅地災害… おだずまジャーナルさん

富山駅前で講演会 山田真哉さん

久々に聴いた大沢誉… oimocchanさん

外資系経理マンのペ… 呉雅力さん
写真館 適当に撮っ… ハギZさん
今夜も一献 呑気のん兵衛さん
SAWAのひとりごち raku-saさん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

サイド自由欄

地方暮らしから生まれた発明品のフェイスマスク今治タオル美肌湯パックが令和2年(2020)愛媛県が認定する愛媛の逸品えひめが誇る「すごモノ」に選ばれました。本商品はリラクゼーションと美肌を同時に得られる機能性を追求しています。耳ありキノコ型のユニークな形状(意匠登録)により、凹凸のある立体曲線の顔に素早くフィットする使いやすさが特徴です。素材は超長綿雲ごこち、製造は素材から縫製まで全工程、今治タオルメーカーによる高品質で繰り返し長くお使いになれます。
 *全品今治タオルブランドネームのタグ付。
 地方暮らしは思いがけない人生の変化を生みます。人生の選択ですがあまり大袈裟に考えず、暮らしてみたい町にちょっと行ってみる、ちょっと住んでみる、なにか始めてみたら10年、と居つくみたいな気軽さがいいように思います。現在からの脱出であれ都会の危険からの避難であれ、ただ日の出を見て自然の美に触れているだけでよくても、住む場所を変えるおもしろさは体験者だけが知るものです。一度きりの人生、列車に乗ってちょっと出かけてみませんか。ご案内します。かじけいこ 令和3年正月
2005.04.22
XML
カテゴリ: テレビ番組
テレビや新聞は日ごろ、
事件の容疑者や政治家、有名人をネタに、いわばメシを食っている。
「報道の自由」という大義名分があるから、バッシング、中傷、捏造まがいも、自分に赦してきた。

テレビのコメンテーターの好き勝手なおしゃべりを、視聴率1%で100万人がきく。人々はコメンテーターのおしゃべりを「報道」と勘違いする。
これは報道ではない。
ファミレス「おしゃべり」を、特権の与えられた「報道」にすりかえているだけである。

こうした弛緩姿勢は、日常活動であらわになる。
奈良の被害両親は、初公判に先立ち、コメントを発表した。(朝日朝刊4/22)

「コメントで両親が指摘したのは、事件当初の写真取材や取材ヘリコプターの音、取材依頼の手紙、空き缶やたばこのポイ捨てといった取材方法やマナーに関するものがほとんどだ」(同紙)

種々のレベルの取材者たちがいるとはいえ、業界の風土が窺われる。

掲載された「両親のコメント」全文には、
「尚、コメントとして取り扱われるのであれば、全文を載せて頂けますようお願い致します」とある。

ここにも重大な問題が含まれている。
堀江社長、小泉総理がよく言うように、
発言のほんの一部をつなぎ合わせ、メディアはストーリーをつくる。
そうされる危険を避けるための一節に思える。

受ける側も、何が起こったかを知りたがるより、
メディアがどう報じているかに注目したほうがよい。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.22 08:45:40
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
呉雅力  さん
雲仙普賢岳の火砕流で、多くのマスコミ人が亡くなりましたが、かれらは避難して無人になった民家にあがって、休んだり水を飲んだり残っていた食べ物を食べたりしていたと読んだことがあります。

アメリカの記者は、ローカル紙の記者→地方紙の記者→大新聞の記者で、かけあがっていきますが、日本は大学でていきなり、大新聞の記者。

意識のずれが、こういった報道姿勢をよんでいるような気がします。


もうひとつの勘違いは、日曜朝の政治トーク番組です。あおって過激な発言を引き出すのが、報道の役割と考えている節がある。

もっと、まじめに政治を考える番組がほしいですね。 (2005.04.22 08:59:40)

Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
kj_y  さん
お早うございます。書込みありがとうございます。
迫力ありますよね。タケシも映像も!
報道のお話、そのとおりですね。
私も久米宏のニュースステーションで特に気になっったのですが、自分達の都合の編集・自分たちだが正義と対象を斬りすてる・「報道」の名前で実は視聴率稼ぎ金儲けなど・・・ 
ちょっと感情的になっちゃいました(^^ゞ
ファミレス「おしゃべり」を「報道」にすりかえ!
って名言ですね。 (2005.04.22 09:15:53)

Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
sa0802  さん
そうなんだ・・怖いね。
ワイドショーなど、よくみてるけれどコメンテイターの意見はあくまでも意見としてきいているけれどニュースになると、あるていど信じていました。
(2005.04.22 10:02:49)

Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
†麗清†  さん
切り貼りストーリーをつくる
メディア・・・

命危険を承知で
真を追いかける記者
もいるでしょう


大きな組織では
発表できない事実

メディアの裏で
何が起こっているのでしょうか・・・ (2005.04.22 11:23:16)

Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
山ぶき  さん
報道とエンタテイメントが混ざっているっていうんでしょうか。
純粋に報道だけで、30分、1時間の番組って
成り立つんでしょうか?

ずいぶん前にTBSで「報道特集」という番組があったと思いますが
じょうじなおやさん(名前あやふや、漢字不明)という方がキャスターの
この番組よく見ていました。純粋に報道だったと思うのですが、
番組自体は地味な印象でした。
(2005.04.22 22:59:05)

お書き込みに  
カナダ村  さん
皆さま、書き込みを、ありがとうございます。

呉雅力さん、普賢岳のことは知りませんでした。
取材記者は、戦争でなくても危険な職業ですね。                                                                                                                                                                                                                                       呉雅力さん、kiyさん、sa0802さん、麗清さん、山ぶきさん、ありがとうございます。
大企業に所属する方も、フリーの方も、取材記者は命がかかっていますね。

山ぶきさんの「報道とエンターテイメント」に、そういう番組と認識して見ることが必要と思いました。
kiyさん、私も「ちょっと感情的になって」ました。
sa0802さん、これから見方が違ってきますね。全部が全部、ということではありませんから。
麗清さん、どんな職業も真摯と欺瞞の葛藤でしょうね。






(2005.04.23 02:16:08)

Re:奈良女児誘拐殺害事件・両親コメントに(04/22)  
わにがめ  さん
とても同感です!

日本のメディアの良心を疑う今日この頃。勉強不足もはなはだしく聞くも耐えないコメントも見受けられます。

全てが悪いとは言いませんが、おっしゃるような傾向を感じます。

でも、それを許しているのは、無関心で刺激を求める視聴者が多いことにもあるのではないかと思います。

ニュースや報道に興味をもち、疑問を持つ人が増えると少しは違ってくるのではないかと願っています。

「ファミレスのおしゃべり・・・」は名言ですね。
偽報道ブランドってとこでしょうか・・・。
(2005.04.24 11:38:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: