お二人ともお上手ですね。

我が家の床の間には、今息子たちが昔書いた書初めを掛けています。
3人の作品を選びましたが、「お正月」という作品も2枚ありました。〔今、ちょうど三男の「お正月」を掛けてあります〕
時代が変わっても同じようですね。^^
(2007/01/03 11:50:43 PM)

歩人のたわごと

歩人のたわごと

2007/01/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
書初め

今日は来客の予定もなく寝正月


ナツキとケントの書初めに付き合う
結構楽しんで書いている
でもそこは子供、長くは続かない

どんなもんでしょう、このくらいで
何とか格好が付いたかな

このあと、石清水八幡宮へ初詣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/02 07:02:15 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ビッグジョン7777さん  
Gママ  さん
書初めお上手ですね。
お二人とものびのびとしたいい字を書かれますね。
ビッグジョン7777さんの作品は?
>石清水八幡宮
名前は聞きますが…お近くですか?
初詣多かったでしょう?
(2007/01/02 10:38:45 PM)

Re:孫の書初め(01/02)  
kissakem  さん
ナカナカお上手、格好が付いたどころか、立派なものです。
ウチの5年生のM樹は「希望の春」と書いていました。
ボクはすこぶる付の悪筆ですから、横目で見ていただけですが、カミサンがワーワー言いながら書かせていました。 (2007/01/03 05:12:23 PM)

Re:孫の書初め(01/02)  

Gママさん  
>ビッグジョン7777さんの作品は?

⇒そのうちに見ていただけるかな・・・

>石清水八幡宮

⇒兼好法師の徒然草に出てくる有名な話があります。
 昔、仁和寺に住む法師が《年寄るまで石清水を拝まざりければ心うく覚えて、……まうでけり》八幡宮の麓にあった寺々を拝んで、念願の八幡詣を遂げたと思い、《そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん》ということになったとか。

目的であった山上の八幡宮を拝すことなく帰ってきてしまったというお話です。
(2007/01/04 08:45:45 AM)

kissakemさん  
>ナカナカお上手、格好が付いたどころか、立派なものです。
>ウチの5年生のM樹は「希望の春」と書いていました。
>ボクはすこぶる付の悪筆ですから、横目で見ていただけですが、カミサンがワーワー言いながら書かせていました。
-----
パソコン全盛の時代だからこそ、毛筆に親しむ体験は貴重だと思います。
(2007/01/04 08:47:43 AM)

wind・JOYさん  
>お二人ともお上手ですね。

>我が家の床の間には、今息子たちが昔書いた書初めを掛けています。

⇒床の間に子供の書いた作品を飾る、というのはアイデアですね。

>3人の作品を選びましたが、「お正月」という作品も2枚ありました。〔今、ちょうど三男の「お正月」を掛けてあります〕
>時代が変わっても同じようですね。^^

⇒「変らないこともまたよし」、でしょうか。

(2007/01/04 08:51:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:クロホオズキの花(06/24) 漫歩マンさんへ まったくの我流で始めま…
漫歩マン@ Re:クロホオズキの花(06/24) すごいですね! キンモクセイやサザンカの…
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: