地を這う虫

2022/11/26
XML
カテゴリ: オーディオ
「レコード音楽再生復活プロジェクト」云々というタイトルは、オーディオ絡みの一連記事という意味で使っています。CDプレイヤーを夏に購入した件の記事は

「CDプレイヤーを購入 DENON DCD-900NE」

というタイトルで4編書いてますが、最近これら記事へのアクセスが結構多いです。とは言っても10セクセス/日もないんですけどね(苦笑

私が上記CDプレイヤーを購入する際、ネットでオーディオマニア(ファン)の購入者のレビュー・ブログ記事がないか結構検索したのですが、ほぼ全くなかった。検索でヒットするのはショップの営業用ブログばかりでした。多分私のような購入検討者がネット検索してアクセスしてるんでしょうね。誰もコメント書かないけど(笑


で、、、
今日の本題です。

11/23のFIFA WCの一次リーグ・グループE「ドイツvs日本」での日本の歴史的勝利 に興奮したため、勢いで中級プリメインアンプをネットで注文しました。
ここ最近のレコードやCDに関する記事で「購入したい気持はあるが、システムを置いている部屋の室内音響条件が劣悪なので踏み切れない・・・」てなことを何度か書いております。

ええい、ままよ!!。 WCでドイツに日本が勝った歴史的な日だからと自分に言い聞かせ注文ボタンをポチっと押しちゃいました。ペイペイポイント増額デイでもあったし(笑

購入金額は20数万円です。贅沢品です。私にとっては・・・

今朝の午前着指定してたら、かみさんの出勤前の8時半くらいに届いてしまってカミさんにモロバレしました。まぁ、商品の箱は結構巨大なので隠し通すことは最初から無理なんですけど。

箱に入った状態で重量が27kg程度あり、アンプ本体だけでも22kgあります。今まで使ってたSONY TA-F333ESLも21.3kgあるんですけど・・・

新しいアンプを開封する前にTA-F333ESLの結線を外し、別部屋に移動させました。昨夜の時点でPhono Equalizerや昇圧トランスは結線を外して取り外しております。新しいアンプのPhono入力の動作確認をしないといけないので、Phono Equalizerや昇圧トランスは当初は使わないプランです。アンプ本体のPhono入力時の音質と外付けのPhasemationのEqualizerの音質比較やアンプの内蔵ヘッドアンプ(MCカートリッジ用)とFRの昇圧トランスとの音質比較もしないといけまぜんし・・・





ですが、 大きな問題が発覚。。。

こういうこともあるかとのリスク管理で、アンプの保護シートは外しておらず勿論通電もしていません。リモコンや電源コードやマニュアル等の付属品は全てビニール袋を開封していません(苦笑
要するに元箱を開封してるが、全くの未使用品という状態ですね。

購入したネットショップに「大きな問題」について問い合わせたところ、貴方様の申し出内容を確認でき次第返金対応を行うので着払い便で商品を送ってくださいとの回答が結構早く帰ってきました(いずれも記録を残すためにYahoo Shoppingの問い合わせツールを使って文章でやり取りしています)

重くて大きい商品を元箱に戻して、なんとかヤマト運輸ドライバーに引き渡しました。なんかくたびれただけな気がするな。慰謝料を要求したいくらいですね。

まぁ、返金処理がちゃんと実行されるまで全く安心できません。返金処理が実行されたら、上記の「大きな問題」の詳細を別記事で書くかもしれません。そん時に購入したアンプの機種も明らかにするかもしれません。

あ~~~、レコードやCDを聴くためには取り外したSONY TA-F333ESLを元の場所に戻し、再度結線しないといけません。クソ面倒くさいので明日のタスクにしましょう。

アナログの重厚長大アンプはやっぱ重いなぁ~~~。でもデジタルアンプ(スイッチングアンプ使用のD級アンプ)で魅力的なのは30万円前後するしなぁ~~~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/11/26 06:59:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: