地を這う虫

2022/11/26
XML
カテゴリ: オーディオ
amazonのDCD-900NEのユーザーレビューに「着脱式電源ケーブルを換えると見違える音質」と書いてるレビュアーがいます。一部抜粋して以下にコピペさせてもらいます。

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3-Denon-DCD-900NE-Processing-DCD-900NESP/dp/B09ZJW6WHD



Amazonカスタマー
5つ星のうち4.0 着脱式電源ケーブルを換えると見違える音質
2022年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DENONは着脱式電源ケーブルのグレードアップや交換を推奨しています。試しに塩田のケーブルとオヤイデのプラグで自作した電源ケーブルに交換して聴いてみました。
すると今までのアップスケーリング臭さが無くなり聴いて楽しいcdプレーヤーになりました。ので星を1つ増やして4つとしました。このdcd900neは「ケーブルで音は変わらない主義者」の人は買ったらダメなやつかも知れません。(以下省略)




上のレビューで「DENONは着脱式電源ケーブルのグレードアップや交換を推奨しています。」との記載がありますが、私はこれを確認できていません。DENONのアンプやCDプレイヤーの商品の公式サイトを見る限り、そのような見解をDENONが示してるエビデンスはないように思います。

論理的に考えると、メーカーがそのような見解を公式表明することは有り得ないように思います。そんなこと言うなら、DENONとして最も音質が良いと判断した電源ケーブルを最初から付属しておけよ! というユーザーの意見に反論しにくいからです。勿論低価格の機器ではコストの関係で云々という説明・言い訳は可能だがハイエンド商品ではそういう説明は自社の商品の価値を貶めるだけだからです。

上のレビュアーはどんなに超人的な音質識別、弁別能力を持っているのんか!?と驚嘆する気持ちがゼロではありませんが、私は単なる「プラシーボ効果」だと思っています。あくまで私の個人的見解に過ぎませんが・・・


てなことを思っているのですが、数ヶ月前にサウンドハウスのポイントが結構貯まっていたので、ついついDCD-900NE用の高級??電源ケーブルを購入しました(苦笑 
ケーブル交換が面倒くさいので、そのまま放置してましたけど、今日、諸般の事情でプリメインアンプやCDプレイヤー周りがゴチャゴチャしてない状況になってるので、交換しようと思います。

諸般の事情は レコード音楽再生復活プロジェクト その14 を参照下さい。

買ったけど放置していた電源ケーブルはaudio-technicaの

OFCパワーケーブル AT-PC600

です。定価は5500円ほど(税込み)でサウンドハウスでの実質価格(ポイント付与分引いた額)は3600円程度です。オーディオ用と称する電源ケーブルでは 多分最廉価な製品 だと思います。数万円以上の製品はたくさんありますから(笑








音質向上など最初から期待していません。オーディオは見た目も大事です。見た目の向上でユーザーが「音質向上感」を感じられたらそれで良しでしょう。趣味の世界なんだし・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/11/26 11:55:23 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: