全35件 (35件中 1-35件目)
1
雨ばかり続いて、凄い勢いで雑草が伸びます。その中で一際輝いているのが、向日葵です。すこし大きな写真にしてみました。やはり向日葵は青空が似合います。ヽ(^。^)ノ
2009.07.27
大豆の芽を何物かに食べられましたので二度目を先日蒔きました。今度は黒大豆です。上手く芽が出揃ったと喜んでいたのも束の間またまた何物かに食べられました。1回目の時、ちょこちょこと歩く鳩を見て糸一本では効果が無いと思い今回は三本張ったのです。それなのに、食べられました。近くの田んぼの畦道では、いつも綺麗な羽の雉君がうろうろしています。もしかしたらあの雉?そうならば鳩より大きな鳥です。こんな糸などなんとも思わないのかもしれません。あああああ、しっかり網を張ってもう一度蒔きましょうか。
2009.07.24
初物のミニトウガンを食べました。若者にも食べてもらえるように牛肉と共にあんかけ風に炊きました。「美味しい!!」娘は義母の残したものまで平らげました。(*^。^*)
2009.07.22
「花粉の出ないヒマワリ」と称して売りに出ていました。切花にしても周りが花粉で汚れないのはいい。手で触ってみました。なるほど汚れません。色も地味でありながらなかなか魅力的なヒマワリです。ヽ(^。^)ノ
2009.07.22
大きなズッキーニをどうしようかと思っていたら友人の茶店で是非展示したいといわれるのでお嫁に出すことにしました。その前に記念撮影皆既日食と同時撮影です。(^^ゞ空は愛知県のこちらでも少々薄暗くなって来ましたので、自動フラッシュが焚かれてパチリ物差しは三十センチです。今あの激戦地、硫黄島からの中継で太陽は三日月のような様子カウントダウンの音が我事務所にも響きます。あと十四分ですとの声、それまでこの日記を続けます。ヽ(^。^)ノズッキーニと皆既日食、なんにも関係が無いような気もしますが、そうではないのですね。太陽の恵みが一杯ないと植物が育たないことを気づかせてくれます。今の愛知県の空は曇天、できれば木漏れ陽の太陽の形を楽しみたいと考えていたのですが、残念です。硫黄島では後八分十時に中国の成都、重慶 の日全食guo4程を見ました。素晴らしい!!いよいよ硫黄島で皆既日食です。おお、ダイヤモンドリングです。\(*^_^*)/十一時二十六分、今完全に皆既状態です。太陽の近くでは宵の明星、明けの明星の金星が見えるようです。海の水平線は明るく、島全体は暗闇に沈んでいる状態の感動はそこに立っている人しか分からないのですね。十一時三十分、コロナの観察、太陽の謎、プロミネンスが見えました。ダイヤモンドリングが再び\(*^_^*)/その場に立たないとその感動は味わえない。そうだろうなあ~八百年前の騒乱の平安時代にも皆既日食があったようです。船上からの中継も感動の声、声、声船上からでは三百六十度の水平線が素晴らしいそうです。冬のオリオン座も見えているそうです。ヽ(^o^)丿船上からのダイヤモンドリング再び\(*^_^*)/これを見ると人生観が変わるというNHKの番組が夜あるそうです。お楽しみですね。それではここブログからの皆既日食中継を終ります。(^^ゞ
2009.07.22
夕方から開花し、翌朝には萎んでしまうユウスゲが山畑の土手で今を盛りと咲いています。
2009.07.20
祇園祭りの中日である昨日、主人の兄弟家族が集う。毎年恒例の行事だが、若者は祭に繰り出して小人数となった。といっても十人である。今日の丑の日を一日前倒しして上等な鰻弁当をお取り寄せ。ヽ(^。^)ノ我畑から取り寄せた野菜達も食卓に並んだ。トウモロコシ、トマトサラダ、茄子とキュウリの糠漬けに枝豆、そして葉生姜食卓の野菜がすべて自分が作った野菜達なのが本当に嬉しい。手土産に、スクナ南瓜、人参、トマト、トウモロコシ、キュウリ、茄子、ピーマンにアスパラ、大豆の煮豆皆大喜びでした。\(*^_^*)/
2009.07.19
昨日の初収穫は、オクラです。十八本、さっと湯掻いてスライストマトの上に盛り付け娘の作ったスライス玉葱どっさりのドレッシングをかけて美味しく戴きました。\(*^_^*)/オクラは細かな産毛が手に付きます。顔にでも触ったものならばチクチク(>_<)です。必ず手袋をして収穫しましょう。(*^。^*)
2009.07.17
今日は最高に暑い日でした。しかし暑い暑いと言ってはおられません。畑や土手の草はこの梅雨の季節に伸び伸びと育っています。山畑で一燃料、川畑で一燃料の草刈をしました。川畑の奥の湿地の刈り草は里芋のマルチに使います。久し振りにびっしょりと汗が滴り落ちました。熱中症になってはいけないと水分補給は度々します。川畑では柿の木と農具小屋の下で時々涼みます。トウモロコシを十五本、きゅうりを十本、ミニトマト数個、桃太郎二個、茄子は二十数本の収穫です。長茄子がよく採れるようになりました。糠漬けには皮が柔らかく最高です。スクナ南瓜を一本、大きく成り過ぎたズッキーニを一本茄子もキュウリも食べきれないので三組色々取り混ぜて知人にお裾分けします。ヽ(^。^)ノ
2009.07.15
畑のヒマワリが咲きました。オシロイバナも日々表情を変えて咲いています。百日草もそれぞれ綺麗です。キンギョソウも色とりどり麦藁菊も咲き始めました。以上、川畑の中でヽ(^。^)ノ
2009.07.15
山畑の土手を彩るシモツケの花です。中国上海写真ライフのブーザンさんは、もっとピンク色の濃い綺麗な写真を載せられています。花の名前は正解で~す。(^_-)-☆シモツケソウという花と混同しやすいですね。\(*^_^*)/
2009.07.15
川畑の入口に植えたカサブランカが開花しています。皇帝ダリアをバックに咲いています。皇帝ダリアは背が高く伸びるので、花を間近に見ることができません。そこで、杭を二本打ち、竹さおを渡し、それにくくりつけて横に寝かせて仕立てようと目論んでいるのです。それが、不思議なことに、私の言葉を聴いて考えたのでしょうか?(?_?)幹ばかりが太くなって背が余り伸びません。ヽ(^。^)ノ
2009.07.14
事務所の中で、主人が大事にしているパッションフルーツに花と実が付いています。ポトンと落ちるまで置いて落ちたら私が戴きます。\(*^_^*)/甘酸っぱくて美味しいのです。(^^)v
2009.07.14
棗の実が大きくなりだしました。花は写真にしませんでしたが、過去のとっておきを掲載します。事務所の外に置かれた鉢の中では中国大棗が実っています。写真に撮って来ました。普通のものより葉も実も大きいですね。果たしてお味は?ところで棗の木には痛いトゲがあります。鳥から実を守るためにあるのでしょうか?これが無ければねえ・・(^_^;)
2009.07.14
先日店頭にて、小豆の種を見て思い出したのです。昨年山畑の隣で、おばさんが小豆を収穫していました。私はまだ小豆を作ったことがありません。そのとき、おばさんのお話から「小豆は大豆のように木に実を付けたままにしておくとカラが弾けて実が飛んでしまう」のだそうです。ですから熟した莢を順次手で収穫するのだそうです。収穫したものから乾かして莢と実を選別するのだそうです。我義母は、お赤飯とか、おはぎとかが大好きで一年に数え切れないほどといっては過言ですが(^^ゞしょっちゅう作っては、皆に配っています。ヽ(^。^)ノだから小豆を作れば大変喜ぶに違いありません。なんといっても赤いダイヤですからね(*^^)vそんな訳で、種を購入。序でに鶉豆も良く煮るので作ってみようと購入。黒大豆は、昨年収穫したものを。さあ、蒔きましょう。(^○^)次回の畑行きは、山畑の草刈と豆類の種蒔きですね。\(^o^)/
2009.07.12
手元に残っている南瓜を写真にしてみましたが、カラフルなシートに負けています。(^^ゞ左上は胡瓜、左下は採り忘れて大きくなりすぎたズッキーニです。ヽ(^。^)ノ
2009.07.12
南瓜の畝が草で覆われて来ましたので、本日収穫がてら除草です。藁を敷いてあっても隙間から草が生えます。(・_・;)今までに恵比寿南瓜は八個ほど収穫していますが、三個はお嫁入り今日はまた三個収穫しました。スクナ南瓜も本日五個ほど採れました。赤い朱姫南瓜は三個のみで不作でした。?二番成りが付いて、しっかりしている株のみ残して片付けました。南瓜大好きです。ヽ(^。^)ノ明日は南瓜スープを作ろうかな~~!(^^)!
2009.07.11
ツルムラサキも初収穫です。これもぬめりがあります。少なめでしたので、クウシンサイと共にゆでて頂きました。栄養満点です。ヽ(^。^)ノ若葉の先端をちぎれば、横からまた新しい芽が伸びてどんどん大株になります。伸びて茎が硬く太くなれば葉ばかりを摘んで食します。
2009.07.10
昨日、クウシンサイも初収穫しました。ざっとゆでて花かつをに出汁醤油で頂きました。ぬめりがあり美味しいです。ヽ(^。^)ノ
2009.07.10
義母が先日「牛蒡はあるかん?海苔巻きを作りたいから・・」と私に問いかけて来ましたので、少し早いかな?と思いましたが返ってやわらかな牛蒡で美味しいだろうと人差し指大の牛蒡を二十本ほど掘って来ました。数日の雨続きで、畑は柔らかく牛蒡掘りには最適な条件でした。海苔巻きが楽しみですね。序に「油揚げも買っておいたよ」と、母に告げた私・・・ウフフヽ(^。^)ノ義母のお寿司は美味しいのよ~(^_-)-☆
2009.07.09
二十日大根の種を先日購入しました。カラフルファイブという色とりどりの楽しい二十日大根です。今の時期どうかな?青森のひろさんが紅白の二十日大根を収穫された写真を見て、蒔きたくなりました。(*^。^ゞ
2009.07.09
本日、牛蒡の畝の続き、半畝に大豆を蒔きました。すでに枝豆として食べるものは実が膨らんでいます。大豆は一度に叩いて実を取り出すのは大変なことが昨年良く分かりましたので今年は少しずつ時期をずらして蒔くことにしました。種蒔き後、畝の上部に鳥避けの糸を張りました。ヽ(^。^)ノ
2009.07.09
大豆を蒔こう。昨年は、隣のおばさんより戴いた種で二畝育てて沢山の大豆を収穫しました。今年もすでに隣のおばさんは、畑一面がニョキニョキ芽を出した大豆畑になっています。大豆を乾燥させて選別するのは大変ですが、自分で作った大豆は本当に美味しいですからね。枝豆でも美味しく食べれます。蒔かなくては・・・梅雨の晴れ間が待ち遠しい(^O^)
2009.07.07
昨日は初めて蓮の花を写真にできました。ヽ(^。^)ノ我事務所近くにて、田んぼの中で栽培されている蓮を写真に撮らせていただきました。m(__)m土手から身を乗り出して、ズームを効かせて撮りました。昼一番でしたが、花の開花に出会えて初めて写真にできて嬉しかったです。ピンクの蓮は白い蓮はとありました。ここのお宅の温室には八重の蓮など様々な花が咲き乱れて、庭一面にも沢山の蓮が鉢栽培されていました。一度是非ゆっくり見せていただこうと思っています。ヽ(^。^)ノ花を卒業して野菜一筋とブログを立ち上げたのですがやっぱり花を見るとどうしても写真にしたくなります。元の木阿弥かな~(*^。^ゞ
2009.07.06
昨日、里芋の畝も除草し、堆肥マルチし、寒冷紗で草避けしました。何故こんなに寒冷紗が手元にあるかと申しますと、山畑のイノシシ避けに数年前使っていたものです。イノシシ達はこんなものでは驚きません。破って進入!!(*^。^ゞ山畑の農具小屋に数年眠っていたものがやっと役立つことになりました。\(*^_^*)/
2009.07.05
ピーマンも収穫できるようになりました。木が折れやすいので、収穫時には注意が必要です。丸ごとフライパンで焼き、塩コショウして焼き上げ、お醤油を付けて食べるのが好きですね。ヽ(^。^)ノ
2009.07.05
茄子の畝も除草して、堆肥マルチし、草避けの寒冷紗を敷きました。根元は、麦藁マルチを初めてしてみましたが、なかなか気に入っています。稲藁よりもいつまでもシャキッとしていて、良い感じです。茄子につくテントウムシダマシが今年は見られません。今の所いい感じ。(*^_^*)しかし、今年は蜜蜂が少ないとテレビなどで盛んに報道されています。益虫の蜜蜂ばかりでなく害虫の虫達も少ないように感じます。虫の生きる環境がそこなわれているのでしょうか。そう考えると心配です。(^.^)
2009.07.05
今のところ何物にも食べられていません。 もう少し実が膨らみ茎から離れて下に45度位傾いて来ると食べごろですね。ヽ(^。^)ノ
2009.07.05
ミニトマトがぼちぼち色付きはじめています。草取りしながら、赤いものをシャツで泥を取り パクリ!美味しい(^_-)-☆ 先日の豪雨で土が跳ね上がっています。先日実家の母が来て赤いトマトを口にほうばりながら「下に何か敷くといいね」 (^^)昨日下場を除草して寒冷紗を敷きました。そして、色付き出したトマトを遠くからカラスが狙っていますので糸を張り巡らしました。桃太郎トマトはやっと二個収穫、これからですね。病気にならず上手く赤らみますように!(^^)!
2009.07.05
ミニ冬瓜がやっと大きく成り始めました。下に敷いた寒冷紗がなかなか良い具合なので気に入りました。来年もこの方法でやりましょう。ヽ(^o^)丿
2009.07.05
先日、モロッコ豆の込み入った蔓や虫の付いた蔓を剪定して通気性を良くしました。すでにたくさんの収穫を終えた後ですので、惜しみなく切りました。結果写真の通りまた気持ち良さそうに実をならせています。来年は株どうしの蔓の絡み合いを防ぐためにもう少し網の張り方を工夫したいと考えます。種蒔きも株間を広く取り畝巾も広くして作りたいものです。ヽ(^。^)ノ
2009.07.05
本日は机上の農業ならず机上の仕事なり。午後より雨は上がったものの雨続きの畑に入れなくてじっと我慢の午後でした。久し振りの仕事三昧。目がしょぼしょぼしている。五月に決算申告を終えてやれやれと安堵するも束の間、工事保険の更新と支払い、労働保険の確定・概算申告、社会保険算定基礎、源泉所得税の上半期分の納税、そして、建設業の事業年度終了届、などなど今期からほとんどのものが七月十日が期限となった。建築設計の分野では、瑕疵担保責任保険の導入が始まり地質調査や建築構造計算書など建築確認申請に必要な書類も増えて大変だ。今月17日は大安、上棟式が一件ある。検査もそれぞれ増えて無事終了することを願っている。中国北京オリンピック当時、鉄鋼の高騰で鉄骨材料の値上がりに悲鳴を上げていたが、ここに来て、思わぬ不況の事態に値段も急降下鉄骨造の住宅建設には有り難い部分も。パソコンの普及とともに、図面もパソコン、取引先との図面や書類のやり取りもメールで済ます本当に便利な世の中になったが、一方で我主人のように手書きの図面、手計算の構造計算書などは、手書きの温かみがあり、今では希少価値と言える。そんな手書きの図面や計算書でも、カラーコピーファックスからPDF変換して我パソコンに取り込み、大手の取引先に送ることもできる。(*^。^ゞこれは私的には本当に楽で、便利な世の中になったと思うのである。今では建築確認申請書類をはじめ、労働保険関係の書類作成も、建設業許可関係の書類もほとんど管轄の機関からネットで作成ソフトをダウンロードでき、給料はもちろん外注先への支払いなどはネットバンキングでやれば短時間で済ませることができるし、私の仕事はパソコン無しでは仕事にならないという二十年前では考えられないことである。という訳で、半日仕事、半日農業という大変贅沢な私生活が成り立っている。急な仕事が入ったとしても、携帯電話という文明の利器がある。呼び出されればすぐ会社に戻り、仕事ができる。初めて携帯電話を持った時、実家の田植えを手伝いに行った。田んぼの真ん中で携帯が鳴る、税理士さんから決算申告の疑問点についての電話であった。その場ですぐさま解答できて、問題解決した。ああ、なんて便利だろう!!と、田んぼの真ん中で感嘆の声をひとり上げた。明日から暫くは梅雨の晴れ間かな~\(*^_^*)/
2009.07.02
昨日、トウモロコシに鳥避けの糸を張りハクビシン避けに網を張り巡らしました。ハクビシンは手が利くと言います。果たして網の効果はいかに。すでに若いトウモロコシが何物かに食べられていました。川畑では、カラスが高い木の上からいつもカーカーと獲物を狙っていますし、時々ケーンケーンと鳴くキジも畑の周りをウロウロ歩き回っています。(~_~;)
2009.07.02
先日生姜の二畝を除草し土寄せしてから堆肥のマルチをしておきました。生姜は里芋と同じ時期に植えますが、里芋とくらべて収穫時期は早く、肥沃な土地に植えて乾かさないように管理するとやわらかく美味しい生姜ができます。生姜大好き我家族の食卓には毎日欠かせません。若いうちに掘った生姜を醤油を付けて齧るのは最高です。味噌が良いという方がいますが、我が家は皆醤油派です。根が大きくなってきたら、梅酢に漬けたり、甘酢に漬けたりして保存食にします。生姜は身体を温めて、とても健康に良いそうです。最近は葉生姜が、すでに店頭に並んでいます。時々買って来て食べますが、齧るのは、やはり我が家の採り立てに勝るものはありません。早く食べたいですね。ヽ(^。^)ノ
2009.07.02
二本植えたミニスイカ、一番成りが二個少し大きくなっていた。今日は午後から雨との予報に仕事を早々と済ませて、午前中から畑に行く。山畑には友人夫婦が来ていた。「スイカが食べられた!!」と彼が悔しそうに言う。私も「早く囲わなければ・・」と心の中でつぶやいた。彼らと別れてのち川畑に行く。さっそくミニスイカを養生しようと見に行くと「あれ~~~!!」なんと、私のスイカも食べられていました。まだ僅かにピンク色になったばかりの果肉がむなしく見えて穴が開いています。 あ~~あ、大失敗、今年もやってしまいました。(*^。^ゞ仕方が無いから切り取り自宅に持ち帰りました。突付かれた部分を取り除き、塩を多めに食べました。(*^。^ゞ
2009.07.01
全35件 (35件中 1-35件目)
1